HIPPO大野の雑記帳

ヒポポタマス社長のお仕事&プライベート日記

思い出写真一気出し (古い順8)
ブログ移転(移転先リンク)に伴い過去の写真を徐々にアップしております。(整理番号75)
2009年1月〜2009年2月
ad6e6b8d.jpga09e7c03.jpg148843d7.jpg8cfcb7c1.jpg0726ff88.jpgbad5aaa2.jpg398dce45.jpg2007a04b.jpg30a587c4.jpg5165abb7.jpg7d7613b2.jpg3387a434.jpg06d6bcce.jpge3733ff1.jpg3ebaec2a.jpg810fb0d2.jpgefbde444.jpgb04e21b8.jpgfcdcb989.jpg617ca6e9.jpg89e46328.jpgd675caa7.jpg5c4c05d6.jpg42bb2c4f.jpg60957da0.jpgefbb075e.jpg55d535d2.jpgfac4be08.jpg4ac0d417.jpg2026b2e7.jpgc526b033.jpg2e6da6fe.jpg0da83240.jpg46400f40.jpg655a7af2.jpg2924cec8.jpg1d1016a1.jpg9ed9846c.jpge1a532bb.jpg79946289.jpge52ecf3d.jpgceb2faba.jpg95f27eb0.jpg70ec6c39.jpg9169c348.jpgb9311159.jpgd4af345f.jpg8e8c5154.jpg5411f6cb.jpgcc9bde29.jpg5713bc2c.jpg5847cef7.jpg6e73fdf9.jpg1253174a.jpgc4e0b34f.jpg540fde30.jpgc84529b6.jpg799d579c.jpgec627879.jpg23b11513.jpg1dc57410.jpgfbde7ae1.jpga611baaf.jpg7c2a0646.jpg10086dab.jpge355613c.jpgb2ac5da1.jpg3a39a2b6.jpg879a4c9e.jpg79ec3ab2.jpg43ca9c9f.jpgdd7e28b9.jpga6c27f98.jpg5cc9b558.jpgc5418930.jpg3df0a94a.jpgbab2cfca.jpg9ab25bb6.jpg304c05a5.jpg1747ee11.jpgbe4375c4.jpg4d4aebfa.jpg35a9449e.jpg2ad3be51.jpg0a4fef45.jpg46bd6bb7.jpgecd13ee4.jpg29adc31f.jpg4be7a332.jpgeb8ca021.jpgc93c5cc1.jpg3f778c9a.jpg8a790047.jpga8ab9f84.jpg20ffa312.jpgd364c3ed.jpg1c3203f9.jpg71e04ce8.jpg89ee99ec.jpgad695501.jpg

思い出写真一気出し (古い順7)
ブログ移転(移転先リンク)に伴い過去の写真を徐々にアップしております。(整理番号76)
2008年11月〜2009年1月
c1f5156a.jpgece79af3.jpgae019a58.jpgc3c8163e.jpg1566e352.jpg2d343347.jpg6ef689e3.jpgd0a1089b.gifc7638a08.jpg56d45d35.jpg39d6b92f.jpg74e7ca2f.jpg6120ae84.jpgaa92f4d4.jpg54ac9ae5.jpg41057a0b.jpga0ba803d.jpgb6ab90ee.jpgd2228bcd.jpg8a96d0a9.jpg3bd16384.bmp3caace07.jpg5c89bdb2.jpgb3c10427.jpgedc2c08b.jpg5435ca25.jpg7c00b10d.jpgb71abf2d.jpg556704e5.jpg5ddce0db.jpg39611cf5.jpg40f9cb4c.jpg6cb55568.jpgf2e581c9.jpg31158e39.jpgba76ce35.jpga17e9d85.jpg61dd6df4.jpg78d54e7e.jpge79b4afa.jpga1b214b7.jpg4463b172.jpgf0e901a6.jpg80158867.jpg094a5eee.jpg7e4cfd52.jpgea2bd6a8.jpgf31f4742.jpg9f88afc3.jpg879d750d.jpg58ed16de.jpg84bf5b04.jpg536d428c.jpga0a5d438.jpgbf1cb8bd.jpg1bac7804.jpg7a744ca9.jpgfdfad0c2.jpg7a360197.jpgde4dded2.jpgbb627ec7.jpgb97784ac.jpgec571443.jpg40321194.jpgbdab6fab.jpg46cb59a5.gif8275185e.jpg920e7a22.jpg4e6c919d.jpg66c82004.jpg98d89b8c.jpg22cba5a7.jpga56254f9.jpg5f2ae35b.jpg0eaa2b03.jpgfdb20447.jpgfb7fcd54.jpg06213d89.jpgf0a5de96.jpgd060bdb7.jpg606eef05.jpgbbd26da0.jpga7c170ed.jpg6b997733.jpg27ac205d.jpg9dabaced.jpg05b973ce.jpga3d84f9c.jpgf2b3b5b5.jpgc6feb907.jpga0348ca4.jpg806de431.jpgcf0b70b5.jpgd753e776.jpg529acc72.jpg4ce8bf95.jpg1209a64b.jpgf981e430.jpg9a668f36.jpgde88ae5a.jpg

思い出写真一気出し (古い順6)
ブログ移転(移転先リンク)に伴い過去の写真を徐々にアップしております。(整理番号77)
2008年9月〜2008年11月
2264bbb1.jpg84c1f339.jpg7bc7f37c.jpg50596fe6.jpg58785b16.jpg519f9ddd.jpg6bce4a9b.jpg2584e6f2.jpg58893cb3.jpgc0db75bb.jpga53c70ed.jpg7e8a1bc2.jpg6c987b89.jpg810849b7.jpg778b04a2.jpg738b0f11.jpg95ae9b37.jpg20b21b64.jpg24533850.jpg23d32885.jpge65944a7.jpg891e48db.jpg5fccbb16.jpg57c47f69.jpg1c0e546f.jpg3ab19427.jpgf06003e2.jpg54349ad7.jpg17cf0c54.jpgdd89e6d3.jpgb524ac84.jpg1a2d362e.jpg4527f036.jpge764eb91.jpgcb761385.jpg85fcf63c.jpg30c65bee.jpgd7dbebcb.jpg054e7a86.jpg96d3e79e.jpg2a60959d.jpg8c5ccfd6.jpga4d81c67.jpgf259eb50.jpge461d46b.jpg37b4d37b.jpg23f3da1e.jpg11afde7a.jpg4213a413.jpg3d524396.bmpeb97d010.jpgb404bc03.jpg6b69415f.jpge933e390.jpg6c14b1d6.jpgebf68fee.jpg8abe9419.jpgab822f63.jpgde267162.jpgfe1a09f4.jpgaeba9e71.jpg04c8329a.jpg44a3a5ca.jpgd726338c.jpg2515522d.jpg0bbc1df6.jpgf10d35ef.jpg1a72f6a2.jpg4d3f1dad.jpgd7eda68d.jpg88519e91.jpga6d0cf90.jpg19642982.jpg831c1334.jpg87e98d66.jpg5c4c679e.jpg8235c1f9.jpgd352e95e.jpg11c4be89.jpg019deacc.jpgad10260a.jpg3d2d077b.jpg6ca31006.jpgd8aeb3d5.jpga018529e.jpg8d01b675.jpg6625d2d8.jpg848701dd.jpg186e8467.jpgd349df84.jpgaae4d863.jpg51b1bf47.jpg7a7b9d71.jpg406e235f.jpgdd286a02.jpg2afb39df.jpg5896bbcc.jpgbc109480.jpg57b7ae13.jpgb92a965e.jpg

思い出写真一気出し (古い順5)
ブログ移転(移転先リンク)に伴い過去の写真を徐々にアップしております。(整理番号78)
2008年6月〜2008年9月
a39c4a55.jpgd0c82324.jpg6d9c5a9d.jpgbe2f2d49.jpg7a96343b.jpg90ee3ab1.jpgc6ec41a5.bmpdb092fef.jpge3bcf613.JPG0006dc1f.jpgb7c470d2.jpg9859f056.jpg72aaca15.jpg13e8e0ab.jpg67f994b6.jpg2a741bcb.jpgafbcbc06.jpgc6c55bae.jpg93d63acd.jpg0f61438c.jpgabe303b9.jpg4a9b9491.jpg6f2383f6.jpg84dfbf1a.jpgc6eb3bf2.jpge89f6116.jpgec4a3802.jpg17b3a575.gifd605aa4f.jpg5574c9ba.jpg67b6d28f.jpg92738af8.jpg3ddb5e81.gif3f002a78.jpgdceecfeb.jpg466de3ee.jpg9e6b38c7.jpg3ea58186.jpge3ad9f6a.jpgc649981a.jpg3750b2cd.jpg6402bb20.jpg4d0331ff.jpg7eb09eeb.jpgff66362c.jpg0e2792af.jpg744fa82f.jpged59bc9a.jpg6829d5cd.jpg477c2b1b.jpgd67e2339.jpg3c7e65f7.jpg13af3e99.jpgffa502b5.jpg3a8a9991.jpgc2de87ce.jpgffde14ae.jpg8174f89f.jpgc68b6184.jpg9befb54d.jpg7bc764c7.jpg839c4827.jpg66c3603a.jpg8aa8e3aa.jpg55e78c89.jpgc89e6665.jpg3db8b7bd.jpg0005cd05.jpg1330526c.jpg53db8d17.jpg153962ad.jpg110b9241.jpg1d87500e.jpga84dae5d.JPGd24999fa.jpge938c90b.jpg1664e09c.jpgf6cee20f.jpgea18c27f.jpg9eba4640.jpg2e9cc825.jpgaaa60234.jpge3ca15fe.jpg6bbafc83.jpg748147c6.jpg435b836c.jpg58cf7d97.jpg56ec5afe.jpg39bb30ba.jpgcee355d2.jpg81b8f244.jpgf49326f7.jpg470824d0.jpga416028a.jpgbdff7bd4.jpg86fd1abd.jpgca8b67d0.bmp35906fa3.jpg5e6c5fbf.jpg42a30b4a.JPG

思い出写真一気出し (古い順4)
ブログ移転(移転先リンク)に伴い過去の写真を徐々にアップしております。(整理番号79)
2008年4月〜2008年6月
ca43b1bc.jpg9ecbed38.jpgef64a8a8.jpgf804f80e.jpg7f706aaa.jpgda601516.jpg404dd6ac.jpg3b66e30a.jpgf8e4f60b.jpgd5f2c423.jpg6f8ca991.jpgc53f72b7.jpgc31dfb27.jpg3da25931.jpg000cd2cf.jpg19bb0bcd.jpge91379b3.jpgd240ba04.jpg0097d606.jpg79dc2d5f.jpg31cd09a0.jpg98d67d06.jpga10c33c3.jpg81745daf.jpgbf9f1f9a.jpgef910963.jpgb8a02109.jpgbd5a34ea.jpga2b511ca.jpged16e369.jpg0c1623fe.jpg48bd4156.jpg357bcd3d.jpg40ac8975.jpgaaaa9db8.jpg510ab57f.jpgfae748b6.jpge872d1d0.jpg8de90489.jpg364cdec8.jpga530cc25.jpgc7698396.jpg3085fc2d.jpg6ba55d61.jpgda00f6d5.jpg977d9c8b.jpg6646d18a.jpgba238003.jpgfe56669b.jpg697e9281.jpg26a66121.jpgfefbc3a0.jpg0be90f8f.jpga9487759.jpg4081a983.jpg3270897b.jpg93b56a0a.jpgefcc9a22.jpgd4a02659.jpg2a38d4a4.jpg41eb80db.gif513d685c.jpg09484658.jpgd9bd8929.jpgdc027f3a.jpgd552d6ab.jpgcf0d5677.jpg5751b7e3.jpge58360b3.jpgc285059c.jpg41e74ed0.jpg5798bb5f.jpg28d2a0b4.jpg942cfd3f.jpg2ccb535f.jpg9a89c690.jpg7b4d2858.jpg2d2a8c9c.jpg88d59c40.jpg6fc00b9d.jpg9ccbe29b.jpgad1d65f1.jpg57f02252.jpg3e690ece.jpg5a59927f.jpg7f42222f.jpg97bbe6e1.jpg5957149d.jpg7fec309b.jpg618c5cfe.jpg96754e8d.jpg685adf57.jpg719effdc.jpg53b59ae1.jpg229c98be.jpge5284065.jpga53c43e1.jpg0eb776c2.jpgfeeb0592.jpg1465eacd.jpg

思い出写真一気出し (古い順3)
ブログ移転(移転先リンク)に伴い過去の写真を徐々にアップしております。(整理番号80)
2007年9月〜2008年4月
1a09742f.jpg47e847e0.jpg7c496ceb.jpg2d32b2cd.jpg788cd19c.jpg90654aab.jpgc74f775e.jpg8d88cf88.jpg731693d4.jpgb92ead66.jpgf0bf8f3a.jpgcbb1b559.jpgf5ccc467.jpg03e82bd4.jpg13e0fbf7.jpg605ad63b.jpgaaaa4c25.jpg827ac2dc.jpgf1a9e059.jpg4d236af3.jpg0ce55d9a.jpg7745a000.jpg270ddd46.jpg21800042.jpg12bcab16.jpg31dc27d2.jpg03cb4b25.jpge3c31cd7.jpga4f44f6b.jpg6d56e070.jpg203ed6b9.jpga996dd16.jpgcf990d0a.jpg42c87a11.jpg98848eef.jpg0f8045fb.jpg24fb77b9.jpgf20dfdb2.jpgdc54c781.jpg9660fc8a.jpg0e62b313.jpg80b3a93a.jpg4f91d6c5.jpg2596bbdb.jpgbbcda5fa.jpgd1f9deef.jpga5202685.jpge671572f.jpg9f374366.jpgffed5c4c.jpgbf5d16f8.jpg2ce34419.jpg4f654f59.jpg5ff70ecd.jpg4e65053f.jpg90300753.jpgfa02c7df.jpg679a2ad1.jpgfe8c8867.jpg87d2f483.jpg573313c4.jpgfbb44eb8.jpg57e73b3c.jpg93f89601.jpg0464429c.jpgdf6f06b7.jpg733a39df.jpg19488fe0.jpg354ccccf.jpg6da8428b.jpg13fd337a.jpg22adbe1e.jpg16251007.jpgef5f2f0a.jpg8d6e15d0.jpgf8a692aa.jpg77505466.jpg95164528.jpg62d6db3a.jpga22a45d3.jpgb4a4c0b0.jpg5ddaa936.jpg6e15b733.jpge1130bdf.jpg2e0eb0b0.jpgb2865272.jpg3e17af7b.jpg8a6f8e10.jpg9238bb9c.jpg444d6176.jpg2a7203f4.jpg74e97b68.jpgbce48caa.jpge89510a5.jpg6850ec89.jpg7574c304.jpga71f673c.jpgc2424de0.jpg7ada012f.jpgd43539be.jpg

思い出写真一気出し (古い順2)
ブログ移転(移転先リンク)に伴い過去の写真を徐々にアップしております。(整理番号81)
2006年11月〜2007年9月
30731fc2.jpg472cefe6.jpgd91a445e.jpg6657fc48.jpg40cf56c8.jpg97545bc3.jpg96ad9cd0.jpgac426414.jpg6b7a7eba.jpg6911160e.jpg0c90f74b.jpgd55c25c2.jpg8106fca4.jpg1e2f34ad.jpgb89c69f0.jpgb49d4e81.jpge19d0217.jpg61b2283a.jpg38bcc188.jpg4060df53.jpg6c19efe8.jpg2b2eac85.jpg9aada4fc.jpgaf4f2b7b.jpgb2dfa71e.jpgaebc52c2.bmp284159e2.bmpb34060dc.bmpa9872d1e.bmp40fc14f8.jpge5770307.jpgaa09d5fe.bmp69583c59.bmpf635d356.jpg0b84de77.bmpdf178fb5.bmpcb3abad9.bmp88fdee4c.bmp39f349fe.jpgaed7f551.jpgde21133a.jpg2d27bac1.jpg057cfc06.jpg1bda3bff.jpg3631414c.jpge49daae6.jpg7cdb6082.jpg画像移転用13cf9b9d9.jpg37e8b58e.jpg906cef1e.bmp2b7b8569.bmp2a64b476.bmp596ea01b.bmpdc513804.bmpd78b4370.bmp28d073f2.bmp775d1d84.jpga47f08b7.jpg82f694f0.jpg67572c2b.jpg7125e792.jpge4db08b4.jpg4e3182a2.jpg452a06be.jpga103ae39.jpge4a2b82e.jpg3df1bb5d.jpg6f4d23b6.jpg59e98650.jpg36837efa.jpg11bcdd88.jpg81d571cd.jpgafbd89af.jpgc15aa887.jpg03a31c0b.jpgbcc45fc9.jpg986f8db0.jpg6e7f5bd2.jpg15b43169.jpg4b477f67.jpg78c029e3.jpg6aabd3d2.jpg9d712e1d.jpg25bf5ad4.jpgb32a0a9a.jpg2af6c886.jpgabe65b56.jpg71887186.jpg48a2e6bf.jpgf04ed6da.jpg9e6557be.jpgcbb614ad.jpg6d8c1b75.jpg1e0ce8bb.gifc371167e.jpg349c3f2a.jpgor.blogimg.jp/gq1023/imgs/f/e/fe113c63-s.jpg" width="160" height="120" border="0" alt="fe113c63.jpg" hspace="5" class="pict" align="left" />cf1ebc14.jpg1375ebee.jpge3823e13.jpg

思い出写真一気出し (古い順1)
ブログ移転(移転先リンク)に伴い過去の写真を徐々にアップしております。(整理番号82)
2005年8月〜2006年11月
852894af.jpg8060c138.jpg85253312.jpga5370bfc.jpg3c3326df.jpg6f31323b.jpg8607295d.jpg1e5e5865.jpgb503ecc3.jpg492de148.jpg7bd83a44.jpg64f610ad.jpg8fabba16.jpgb246f99a.jpg7dfd76d8.jpge8e6a442.jpg4d0e6b5a.jpg9055f809.jpg38d918cb.jpg8c2a45ed.jpg673593f2.jpg958c4f16.jpgf254f1f1.jpge0b795e3.jpge3996e1f.jpge1333b7d.jpg9d90b688.jpgcf0a81a7.jpga8c2850a.jpg0abd4269.jpg56e707e7.jpg825da1e2.jpgb1a39fdf.jpg3da744f0.jpgece0498b.jpg55eb6bd8.jpg892c5194.jpge5693ea7.jpg32d8b51c.jpgf43b6949.jpg8e688bd5.jpg0c0988da.jpg202abf03.jpgd8674910.jpg5f13d552.jpg7a09b4d3.jpg3a447177.jpg8dca820d.jpga68b4527.jpgcd1e1fdd.jpg9bc8d630.jpgf82e6a07.jpg2b3badd7.jpg71fa32d0.jpgfcc877c3.jpg0842a275.jpg923713ec.jpg84f7d038.jpg14446851.jpg6bd77598.jpg43c534ca.jpg0aa16f55.jpgde4bc809.jpgf13971bf.jpge6127bea.jpgb8bcc6c9.jpg94cfe4ef.jpgdb2bd8fc.jpge1debc1f.jpg703e8646.jpg1de957b2.jpg49783412.bmpd6ae5ee6.gif3d4db454.bmpb2e3fc64.bmp13d6a113.bmpcd18785b.bmp71e11328.bmp1e077aa6.bmpe41f3af3.bmp62a6a9c6.bmp2b88b961.jpgd044c849.bmpd42cbae9.jpg11111f0ef22ba.jpg844e40aa.jpg36d40e16.jpgdb60d532.bmp2d68eb03.jpg

gt今年8月に電気自動車分野での提携を発表した日産とホンダ。これによってトップ同士でのコミュニケーションが取りやすい環境にあったとは思いますが、急遽経営統合へ向けた協議に入るとの報道が出ています。

日産は素晴らしい会社だと思います。日本においては日産のハイブリッドシステムであるe-POWERは、トヨタやホンダのシステムより優秀だと思いますし、ミニバンのセレナはトヨタのノア/ボクシーやホンダのステップワゴンに引けを取りません。

ただ、電気自動車1本足打法をやって来ていて、アリア・リーフ・サクラと3車種展開していますが全部5ドアハッチバックスタイルで、テスラのようにセダンやクーペを用意しているわけでもないので、魅力的な感じでも無かったりします。

しかも日本では中国のBYDや韓国のヒョンデが電気自動車専業ブランドとして展開しており、価格も安く航続距離も長いことから日産を選ぶ理由が希薄化しており、実際に日産の電気自動車は中古市場で暴落ともいえる価格で売られています。

私のような零細企業のオッサンごときに巨大な国際企業である日産の経営改善なんて出来ないのは百も承知ですが、過去に液晶テレビ1本足打法に挑戦して中国や韓国製品に駆逐されて爆死して中国企業に買い取られたシャープを、電気自動車の日産に重ねておりました。

北米市場ではDATSUNという名前で定着していたのに、ワールドブランドをNISSANで統一するとして変更して一挙にトヨタが日本車の代名詞として伸びて行き、同じ頃に登場したレクサスブランドの高品質がトヨタにも波及して、追いつかないほどの差が出来てしまいました。

日本ではディーラーに多額の販売奨励金を積んで新車を買わせまくった時代もあり、その頃は新車販売台数ではノアといい勝負していたたセレナが街中にほぼ走っておらず、新古車販売店に新車価格から50万円以上値引きされたのがズラリという事もありました。今は北米でそんな状況みたいです。

自動車メーカーは次々新車を登場させて大人気車種を当てるしか無いのですが、とっくに開発費を極端なまでに絞っている日産には、ガソリン車の開発はおろか北米で大人気のトヨタやホンダが採用しているハイブリッドシステムの開発も無理でしょう。

これで日本の自動車メーカーは10月にトヨタとスズキの協業が発表されたので、トヨタ系(スズキ/スバル/ダイハツ/マツダ)とホンダ系(日産/三菱)に統合され、2大グループになることになります。さみしい話しですが仕方ないのでしょう。

ホンダと日産はモータースポーツを軸に発展してきた企業ですしブランドだと思いますので、ホンダはF1やスーパーGTで、日産と三菱はWRCとフォーミュラEでバリバリ活動して、今後もレース界を盛り上げていってもらいたいと思っております。

ところでレバノンにケースでお出かけされたゴーン氏はお元気でしょうか。警察も検察もその件には触れられたくないと思いますが、その件は経営統合へ向けて避けては通れないと思いますので、近況も知りたいと思っている私です。

神戸市教育委員会から「市内公立中学校は2026年8月までに学校単位での部活動をすべて終了する」という発表がありました。

少子化で学校単位の生徒数が減っていましたので、生徒数が減れば教師数も減るわけで、部活動の顧問をできる人が減れば部活動の種類を減らすしかないのは明白でした。それをせず無理に無理を重ねて先生方の努力で今まで来たということなのでしょう。

私自身は神戸市立長峰中学校という学校だったのですが、小学生の時から学校外の剣道サークルに通っていたので学校の部活動には参加しませんでした。剣道部があれば参加したと思うんですけど無かったんですよ。

そんなわけで、地域のスポーツ団体が運営主体となって学校施設を利用したサークル活動を活性化させ中学生を収容するという試みは興味深いものがあります。

というのも、学校単位の活動って卒業で切れちゃう場合も多いのですが、学校外のサークルに入っていれば活動継続も容易だと思うんですよ。私も実際、剣道を続けられたのは学校外のサークル活動に参加していたからだと思います。

もちろん学校単位での部活動を継続可能な地域は続ければ良いと思いますので、決して日本中で部活動が無くなれば良いなんて思っておりませんことは記しておきます。

hiwai20年以上の長きに渡ってブログをライブドア様のブログで運用して来ました。当初は家族旅行を月1回程度記録するような物でしたが、徐々に社会を批判するようなブログの時期もありました。

数年前に「ブログを辞めます」と宣言して、社会批判するような記事はやめて、日記帳のような物に変更して現在に至っております。

以前は有料プランであれば広告表示を消すことが出来たのですが、ライブドア様の方針変更で有料プランが無くなり、パソコンであれば無料で広告表示を消すことができるようになった反面、スマホ版は何をやっても消せなくなりました。

それでも裏技で消すことが出来たのですが、広告収益でビジネスを成立させておられる会社ですので対策を講じるのは当たり前で、とうとう広告が必ず出る状態になって6ヶ月ほどが経過しました。

それでも納得して利用を続けて来ましたが、さすがに卑猥な広告が掲出される事も多くなったので、ブログの移転を計画中です。

卑猥な広告が出てくるのは、スマホでエロサイトを見たりする私のせいAIが「エロいの好きだな」と判断している結果かもしれませんが、お読みいただいている方々からも複数ご指摘いただきましたので、踏み切ることにしました。

ライブドア様には長年お世話になってきましたし、ビジネスである以上広告が必要であることも理解できるのですが、この時点から0ベースでのブログ開設に至る可能性もあります。諸般の事情を鑑み、移転時はご理解いただけますと幸いです。

試用中のアメーバブログ

bunsuuここ20年ほど青少年向けボランティア活動をしていて思うのですが、ずーっと集金してる感じなんです。少年野球やサッカーでも入団と同時にユニフォームを買ってもらい、月謝を持ってきてもらい、夏合宿のお金を持ってきてもらうって感じ。

これのレベルが上がってくると、レベルの高いチームと良い環境で試合する必要が出て来て、以前なら近場で2泊3日程度だった合宿が6泊7日になったりして、旅費と各種経費を合わせると1人10万円以上を負担していただくことになったりもしてました。

今は私共がサポートしているバイクレースチームにも若いライダーが走るようになってますので、ここも当然ですが契約金やギャラをもらって走れるレベルに達してないうちは、保護者の方からお金を徴収することになります。

レースにはメカニックも付きますしトラックも稼働するわけで、1人1日3万円だとしてもメカ2人がレースウイークに5日とテストで3日動けば6万円×8日間で48万円。これに交通費・宿泊費・トラック経費とレース消耗品がプラスされます。ざっくり1戦100万円ですよ。

全日本ロードレース選手権は年に6から7戦になるので600万円から700万円が年間の最低必要経費。ここにバイクを買うお金や修理費用もプラスされます。当然ですがお子さんの移動費や宿泊費もかかりますし、保護者も観戦に行くとなればその費用もかかる。

一昨日は小学5年生のお子さんを持つ保護者の方と一緒になったのですが、その方はバイオリンを習わせているとのことでした。バイクレースがポケバイから大きくなっていくように、バイオリンも小さいのから大きくなっていくんです。

大人のバイオリンを4/4サイズと言うのですが、分数バイオリンという最小で1/16サイズからある物を、お子さんの成長に応じて購入しないといけないんですよ。それも国産のオールドモデルともなれば10万円から30万円ほどします。

レッスンだって音大の教諭レベルになれば万単位ですし、それで成長して4/4のフルサイズバイオリンを買って音大を目指すとなると、最低レベルで100万円は覚悟って感じ。これに弓が必要で、こいつも70万円以上します。バイクレースと同じですな。

これ、払う側の保護者の皆さんも大変だと思うのですが徴収する側も気を遣うんですよ。「来年もやるんですか?」って感じ。「上に進ませるんですか?」ってね。音大も年間250万円はかかりますよね。上京してスタジオ付きマンションを借りるなんてなったら家賃も大変です。

そんなわけで「進路とお金」は密接に関係するので、学校の進路指導にはお金の話しを入れべきだと思うと同時に、大学生に奨学金制度があるように他の道を選ぶ若者達にも同様の制度があれば、スポーツや芸術で世界を目指す人々への救いになるんじゃないかと思ってます。

政府の皆さん、ぜひご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

2022写真は2022年3月のもので、都心でよく見かける立ち食いそば屋の「富士そば」というお店の「かつ丼とそばのセット」です。当時は常に合計870円のメニューを100円引きの770円で販売していて、期間限定キャンペーンでさらに100円引きの670円って話しでした。

ここ数ヶ月は、これと同じメニューを「合計1000円が100円お得の900円」として販売されていて、それでも結構高いなと思っていたのですが、とうとう「合計1100円が100円お得の1000円」になってる店も出てきました。さすがにこの値上げ速度にはビビります。

事務所のある五反田駅周辺を例に挙げると、富士そばは900円なのですが、それ以外にも立ち食いそば店がありまして、ゆで太郎の満腹かつ丼セットが1050円。小諸そばは満腹ヒレカツ丼セット790円/ヒレカツ丼セット730円。いろり庵きらくのミニカツ丼セットが800円と、各社横並びだった価格戦略に差が出て来てます。

とはいえ、先に値段を上げてきたゆで太郎に富士そばが揃えてきただけで、今後は他社も同様の展開になるでしょう。ただ、個人的にはさすがに昼食に立ち食いそばで千円以上払うという気分にはならないんですよねー。

幸いに500円以内で弁当を提供してくれる飲食店やドン・キホーテやまいばすけっとが近所に複数あるので、最近はマグヌードルや各種スープやふりかけを事務所に用意して、事務所にいる時はそれで安く済ませるようになりました。

昔はランチ後に喫茶店でコーヒーを飲んだりしてましたが、今は無理なので事務所にネスプレッソの機械も入れました。寂しい話しですが背に腹は代えられないので仕方ありません。今日は朝からせこい話しでした。本日も頑張りましょう!

itaiこれまで北朝鮮兵士がロシア軍のサポートとして投入されたとの報道はありましたが、14日の朝(現地時間)にウクライナ情報総局から「近い将来クルスク地域のウクライナ戦闘員を襲撃するでしょう」と発表されました。

常識的に考えてロシア語が全く話せない北朝鮮兵を戦地に投入するのは危険極まりないので、後方支援部隊として活用するのが当たりですので、戦争におけるプロパガンダの一種だと思ってました。

ところが17時(現地時間)にはゼレンスキー大統領の「Российская армия начала использовать в штурмах солдат из Северной Кореи.(ロシア軍は北朝鮮の兵士を攻撃に使い始めた)」というビデオメッセージが流され、21時前(現地時間)には「ロシアはクルスク地域での襲撃作戦に北朝鮮兵士の投入を開始。すでに最初の損失を被っている:とウクライナ主要情報総局から発表されました。

昨日15日はテレグラムに横たわるロシア軍と北朝鮮兵とされる動画が投稿され、不鮮明な動画ではあるものの、雪が降る大変な場所で戦闘が行われていることは分かりました。この中に北朝鮮兵士がいるかどうかは分かりません。

ロシアに投入された北朝鮮兵士は7千人から1万人とされていますが、話し半分としても3千5百人から5千人ですので結構な数です。

その数の兵士を最初に噂が報道された11月上旬から教育したとしても1ヶ月半でしかなく、栄養状態も悪く装備も貧弱な北朝鮮兵士を、普通に歩くこともままならない氷点下のロシア・ウクライナ国境に投入するのは、単に凍死を強いるだけに終わるでしょう。

そもそも北朝鮮兵はロシアやロシア兵に忠誠を尽くしているわけでも無いので、そんなのが極限状態の最前線で武器を持って大量にいるって状態が危なすぎです。

ここにいるロシア兵を殺せばそこから逃げられると思えば実行するかもしれませんし、ロシア兵達が最も危険な最前線を北朝鮮兵に押し付けて後方待機するようなことがあれば、大規模反乱がおきる危険性だってあります。

偉大なる将軍様にプーチンへの贈り物として献上され、身一つで氷点下の戦場に放り出される北朝鮮国民って可哀そうすぎですよ。春までに何人が生き残るのか、それともジャンジャン追加投入されるのか、今後の動向を見守りたいと思います。

misudo毎年購入していたミスタードーナツのポケモン福袋なんですが、来年バージョンが激変しました。ちなみに( )内が2025年版です。

2024年福袋(2025年福袋)
・価格:5,900円(100円アップの6,000円)
・ドーナツ:50個(35個)
・バスタオル(アリ)
・スケジュール帖(アリ)
・エコバッグ(アリ)
・ジッパーバッグ(ナシ)
・カレンダー(ナシ)
・メモ帳(ナシ)
・ポーチ(ナシ)
・(新たにクリアファイル3枚)

100円値段が上がったのにドーナツが15個も減って、ジッパーバッグ/カレンダー/メモ帳/ポーチがクリアファイル3枚になっちゃいました。そりゃないよーって感じなんですが、本日アプリ予約しました。

まあドーナツは値上がりしてるから分かるとしても、付録が激減してのは準備不足なんですかねえ。3ヶ月以上前に企画しないと間に合わないでしょうから、担当者のミスなのかもしれませんが、正月早々の企画から悲しい感じがしております。

そんなこと書いてますが、先日もチュロ・デ・ダグトリオ(リンク)を予約購入したんで、まあまあの頻度で使ってるんですけどね。あとはケンタッキーフライドチキンの福袋を買おうと思っております。
kfc

akina中森明菜さんのラジオ番組を聴かせていただきました。最後にお会いしたのが1999年の読売テレビ制作ドラマ「ボーダー 犯罪心理捜査ファイル」の撮影現場でしたので、もう25年も時間が経ったことになります。

私の記憶は当時34歳だった明菜さんのまま止まっていますので、ラジオを聴いた瞬間「声が老けたな」と正直思いました。ただ、自分も彼女も間違いなく25年分の歳を重ねたわけで、明菜さんからすれば「お前もな」って感じでしょう。

自分には32歳の私と34歳の明菜さんという記憶しかないですが、57歳になった視点で59歳の中森明菜さんとお会いしてみたいなと思いました。もし機会があればステージで歌っている明菜さんの姿も見てみたいと思っております。

中森明菜のオールタイムリクエスト
中森明菜のオールタイムリクエスト2

akina

53ea367f.jpg昨日「お前、音楽あきらめたのか?」ってズバリの指摘を受けました。ミュージシャンになるって言って広告代理店辞めたんだけど、なぜかビッグアイドルのマネージャーになっちゃって、そこからマネージメント業界に戻って、今も広告のプランニングやってる。

今一度、会社辞めた頃の1998年に戻らないとですね。いろんな事を考えてますが、宇多田は99年1月にブログ始めてる。自分はその頃に大阪から東京に出て来たんだから、絶対に当時は音楽を目指していたんですよ。

だけど自分は音楽では食えなくて、金のためにまた広告の世界に戻っちゃった。広告の世界がダメって言ってませんよ。そうじゃなくて、同じことやるなら、日本一の広告代理店の子会社にいたんだから、辞める必要はなかった。

音楽ビデオって、広告代理店に転職する前の会社で覚えたんです。教えてもらったのはジャニーさん。なんでそんな事になったかは割愛するけど、バブル後の音楽業界って閉塞感が漂ってたんです。歌番組はゼロになっちゃってました。

でも当時の自分は大阪にいたんで、そんなことより新喜劇解散とか、吉本の劇場がなくなるとかのほうが自分にとってはドキドキ物で、別に音楽業界の事なんて考える余裕もなかったんですよ。まだ吉本の大崎さんや水谷さんが現場の頃です。ナツカシー!

いろんな事があって再度アーティスト達が売れ始めて、音楽に触れる機会が増える度に、心で泣いてたんです。「なんで俺は音楽やれないんだろう?」ってね。いや、回りの人は「お前音楽やってたじゃん」とか言うんですが、自分ではちゃんと記憶ないんです。

私ね、ちゃんとした人から言わせると、映像クリエイター出身のプロデューサーらしいんですよ。でも私が分かってない。だから、誰に映像頼まれても引き受けないし、逆に頼まれてもいないミュージックビデオやCMは制作したりする。結局プロじゃなくアマなんですね。

そのうちに、感覚が死んでたのかもしれませんねえ。久々に91年の宇多田のTravelingのPVを観てから、きゃりーぱみゅぱみゅのPVを観てみました。うーん、やっぱ頑張ってる。同じ路線ですよ。浜崎とか倖田もですよね。そう、頑張れば結果は出る。いや出ないかもしれないけど、そう思わないとやってられない。

音楽やってた仲間達の中にも死んじゃってるのもいますので、もう一度、音楽もちゃんと頑張ってみたいと思いました。まずは自分のベースの弦交換からですね。

yu日本では「気が狂った韓国大統領が戒厳令を出した」みたいな理解になっているのですが、現実は韓国は2大政党制みたいになっていて、ユン大統領が「国民の力」という政党に属し、最大野党は「共に民主党」になってます。

2022年5月の大統領選挙は僅差でユン大統領が勝ちましたが、基本的に世論は常に2分されている国で、大統領経験者も逮捕されたり自殺したりと日本人では理解できない事が沢山あります。女性のパク大統領が「友達にいろいろ企画させたり便宜をはかった」そして辞めさせられたりもありましたよね。

ユン大統領が就任してすぐに問題となったのは夫人。どうでもいいような「高級バッグをもらった」とか「自身の保有する土地の近くに高速道路を通した」といった話しがスキャンダル化し続けていて、「どこから出てきた誰かが分からない」といった話しまで出ていました。いくらなんでもそこは分かるだろって話しですが・・・。

国会はこのスキャンダルで逆に人気の出てきた「共に民主党」が圧勝しているのですが、党代表のイ・ジェミョン氏も問題多発でして、その批判から目をそらすための特別検事法案を乱発し、政府官僚の弾劾訴追をやりまくってました。

普通の韓国国民は野党のやってることがアホだと分かっていたのですが、ユン大統領だけはこの挑発に乗って本気になっちゃったんでしょう。ただ戒厳令を出して軍隊を出動させて野党を排除するってのは気が狂った行動としか思えません。

とはいえ、国会が大混乱に陥ったのは選挙で野党がぼろ負けしたからであり、その理由はユン大統領夫人のくだらないスキャンダルだったわけです。問題を指摘されたのに無視していたというか、与党幹部にまでクレームしてましたのでツケが回ってきたって感じ。

先日は「もう大統領は持たないな」と書きましたが、与党も弾劾案に賛成するようなのでこのまま辞めさせられて拘束された後に逮捕されるのでしょう。韓国のことなので逮捕前に自殺で幕引きかもしれませんけど・・・。

二大政党制って結局「お前がアホじゃ」「アホって言うお前がアホじゃ」の応酬なので、そういうのが大好きなアメリカ人とか韓国人には響くのかもしれませんが、日本人の私にはよく分かりません。

ただ、国民を一つにするために「独島は我が領土」とか叫びながら島というか岩にしか見えない竹島に上陸して反日を訴えるのがいいんでしょうね。どんなに反日を訴えても日本大好き韓国国民は日本にやってきますけどね。

個人的には「大統領夫人ってきれいだなー」ってのと「瞼の整形を手直ししたほうがいいかもなー」と、もっとどうでもいいことを思ってます。

suki何十年も問題となって来た「年収の壁(厚労省資料)」を無くすという話しが出ていましたが、なんと与党側で落ち着いたのは「123万円」でした。「たった20万円かーい!」って感じです。

103万円が123万円なら約19%アップ。最低賃金を上げまくっておいて課税対象の最低年収を上げないという暴挙を続けて来ておいて、そこを修正しようという時はたったの19%で良いと考える根拠が全く分かりません。自民党や公明党は何を考えているのでしょう。

103万円を150万円にすれば税収が減るのは分かります。でも19%しか上げないのはおかしい。東京の最低賃金を例に挙げると、15年前の2009年が791円、10年前の2014年が888円、それが今って1,163円ですよ。

10年前と比較して31%、15年前と比較して47%も上がってる。123万円を12か月で割ると102,500円。これを1,163円で割ると約88時間。20日間で割ると1日4.4時間しか働けません。

すでに東京ってコンビニやファミレスのアルバイトでも募集時給って1,250円以上が当たり前。五反田駅にある中華の点心酒場PAOPAOさんなんて「未経験さんも1400円以上スタート(バイトル)」となってます。時給1400円だと73時間しか働けないので、20日間で割ると1日3.66時間です。

政治家さんは分かってないと思いますが、アルバイトでも月の給与が8万8,000円を超えると所得税が掛かるんです。これがチョーメンドーで納付期限って翌月10日なんですよ。そしてアルバイト側からも「所得税のかからない範囲でシフト組んでください」と言われたりもします。

ここでバイトのシフト組みをしている人々はみんな同じだと思うのですが、「年末調整で年収103万円未満なら所得税が戻ってくるから今月は頼む!」みたいな事を言って働いてもらったりするわけです。

宅配業者って12月が死ぬほど忙しいんですよ。もともとお歳暮とクリスマスで忙しかったのにブラックフライデーセールが入りましたからね。なのに「年収103万円に達しちゃうんで12月は休みます」なんてパートさんが続出。年収は1月-12月で計算しますから。

最低賃金を上げるってことは人件費の上限は決まってますので、アルバイトの給与が上がれば正社員の給与は上がりません。最低賃金を上げて国民が喜んでるなんて思ってる国会議員さんを見かけますが狂ってるとしか思えません。

なんでもいいんですが、何よりも国民の年収を把握できない今の仕組みっておかしいですよ。「うちは申告しないから103万円を気にせず働けるし毎日現金で渡すから時給1,000円で手伝ってよ」みたいなのが横行してる国を放置してますからね。

まず問題点を理解して議論しないと「103万円を123万円にするからオッケー!」みたいになるんだと思います。ものすごく小さい字で書かないと作成できない年末調整書類もアホなんで、何もかも一から作り直せばいいのにと思ってます。

787日本航空が先日10日に発表した12月1日のオーストラリア・メルボルンー成田便の国際線遅延理由は機長の飲酒でした。アホです。今どきアルコールチェックのある会社に勤める人はドライバーでもアウトになるほど飲みませんよ。

それも1人じゃありません。飛行時間1万5632時間の59歳と1万3310時間の56歳という大ベテランの2人。まあ普通に考えて何十年間も酒飲んで操縦してたんだろと考えるのが妥当でしょう。JALはこの手のトラブルだらけなんで、会社がアカンのでしょうね。

私はMotoGPのフィリップアイランドGPはここが最寄りの国際線ターミナルですし、全豪オープンテニスの会場もメルボルン。サッカーの日本代表戦も開催されたことがあり、これまで結構な回数この空港を利用しています。

この便は朝7時20分に出発する便ですので、お客さんは5時半には空港に到着するように準備されていたと思います。それなのに機長の飲酒で3時間以上も出発遅延したそうですから、まじで金返せって感じではないでしょうか。

・前日 飲食店で機長2人が飲酒(スパークリングワイン各1杯&ワイン3本)
・5:00 ホテル出発予定時刻(機長Aが体調不良で1時間遅らせる)
・6:00 ホテル出発(セルフチェックでアルコール検出無し)
・6:30 メルボルン空港着(機長A,機長B,副操縦士)
・7:00 機長Bの呼気からアルコール検出
・7:20 本来の出発時刻
・8:15 アルコール検出ナシを確認
・10:31 出発

何よりも恐ろしいのは、この機長達が操縦してお客さんを乗せてフライトしちゃったという事実。これは結構深刻ですよ。そもそも、お客さんが5時半に空港に到着してるのに、ホテルを6時に出発してる時点でアウト。絶対に定時運行できませんから。

定年目前の2人には可哀そうですが今後乗務停止になるんでしょうね。ラストフライトを祝ってくれる人もいないまま地上での退職となるのでしょうか。飲酒運転で人生が狂ったという人は沢山いると思いますが、パイロットも同じですよ。

旅客機の操縦士は大勢の命を預かってるわけですから、できれば私が乗る旅客機はフライト前日に同じ機材を操縦するパートナーとワイン3本も空けちゃう人には操縦しないでもらいたいと思ってます。

777今年4月末にJALの機長が引き起こした酔っ払い事件は、幸いにして欠航になったので、今月のメルボルン便で発生した「飲んでたのが分かったけど運行させちゃった」よりはましな事例です。

22日
8:25 ダラス着(JAL12便を操縦)
18:00〜 操縦士3名とCA4人で食事会
21:00〜 宿泊先ラウンジで2次会(CA2名は離脱)
22:30〜 機長の部屋で3次会

23日
2:00 機長の部屋でホテルスタッフに注意を受ける
2:30 ラウンジに移動して騒いで警察官に注意を受ける
10:00 翌日のフライトに機長を乗務させられないと決定
16:00 翌日のフライト欠航を決定
17:30 乗客をアメリカン航空のダラス発&シカゴ発に振り替え
23:05 機長の飲酒可能時間リミット

24日 11:05 定刻

これを見ても分かるように、フライトを欠航させるに至った機長がアルコールを摂取しても良いリミットのはるか前にJALは欠航を決めていました。こういうことが安全対策上重要なのではないでしょうか。

2018年にはヒースロー空港で、JAL操縦士が乗務50分前の呼気検査で基準の9倍超ものアルコールが検出され逮捕。実刑判決を受けてJALはこの操縦士を懲戒解雇にしています。

ただ、これってホテルをチェックアウトした時点で全員が「酒臭い」と分かっていたのにごまかしてたんです。ってことはアルコールチェックも身代わりがいた or やらなかったけどやったことにしたってことですよ。

ではなぜ逮捕されたかというと送迎バスの運転手が気付いて空港セキュリティに伝えたから。そんな人が分かるほど酒臭いってスゴイですよ。別の書き方をするとJALはアルコール臭い程度なら操縦士を乗務させてるってことです。

これが怖いところだと思ってまして、JALって会社には「機長が飲みに行くぞと言ったら断れない」みたいな昔の日本みたいな風習が残っていて、「少々酒臭くても仕事がちゃんと出来ればOK」みたいな文化が育まれてるのではと疑問視してます。

つづく

2015大いなる疑問なんですが、なんでJALの操縦士は海外にまで行って酒で問題を起こすのでしょう。なんで同僚とお酒を飲みに行くのでしょう。日本人なら日本で飲めばいいじゃないですか。

国際線の乗組員ですよね。海外なんて慣れてるでしょうし、仕事終わりで疲れてるんだから、さっさと寝ればいいじゃないですか。少なくとも私は海外出張時に取引先や同僚とはしゃぐ事はありません。

写真はスタッフと2015年にロングビーチへ行った時のものです。フォーミュラEのレースを視察してから吉野家で食事。ロサンゼルスへ移動してドジャースタジアム視察。試合終了後にリトルトーキョーの「こう楽(記事)」で店主のヒロシさんと話してホテルへ帰って終わり。お酒なんて1滴も飲んでません。

そして雨天予備日で1日多めに旅程を組んでいたのですが、問題無くスケジュールがこなせたので、1日前倒しで帰国しました。海外にいたって楽しいことなんて無いですから。とっとと帰って餃子の王将でラー油タップリ目の餃子を食べてる方が落ち着きます。

海外で飲みに行くのは生レバーとユッケを食べに行く韓国ぐらいですかね。東南アジアはお酒のルールがいろいろで難しいし、春に行ったサウジアラビアは禁酒。ルマンとバルセロナではワインを飲みましたけど2人で1本程度ですよ。

出張先でスタッフを食事に誘うのもパワハラと言われかねない時代に海外出張先でお酒を伴う飲み会はアウトだと思うんですよねー。そんなわけで、滞在先での乗務員同士での飲食は最大2時間までといったルールを作ったほうがいいんじゃないかと思ってます。

tenki予報天気図を見ている限り、明日は等圧線の間隔が狭くなってるので結構な暴風が吹きそうだし、前線も出てくるようで関東から東北・北海道は大荒れなんではないでしょうか?

意外とそんな天気予報になっていないので戦々恐々としておりまして、私共が直接的に関与している屋外に設置された一部クリスマス装飾等は今晩撤去する予定です。何事も無い事を祈ります。

truckトラックのアルミパネルって3.8mまでになっているんですが、写真の秋葉原ガードって2.8m。他にも主要道路のガードなのにビミョーに3.4mとかあるんです。

品川区には立会道路から第三京浜へ抜ける主要道路なのに道幅も劇的に狭い上に高さ制限2.4mという道路もあります。日常的にトラックに乗る人はこのJR東日本の出している注意喚起を頭に叩き込んでるので大丈夫だと思うのですが、私のようにたまに乗るとヒヤっとすることが結構あります。

トラックのアルミパネルの両端には灯火が付いてるのですが、こいつを割ったこともありました。あと5cm前に進んでいたらパネルがぶっ壊れていたでしょう。この時は、一人で運転していて「行けるかどうか怪しいなあ」と思いながらゆっくりと前進していたので大きな被害が無くて良かったです。

これ、高さ規制表示もいいのですが、そもそも通行できないようにするか、通れるように工事するとかできないんですかねえ。踏切を無くすための立体交差工事って大金を使って延々と続けられていますが、高さ3.8m確保工事もやって欲しいなーって思ってます。

早朝からどうでも良い話しを書いてすみません。

24

開催地メモ

オリンピック
・2026年(冬季) ミラノ・コルティナ
・2028年(夏季) ロサンゼルス
・2030年(冬季) フランス・アルプス地域
・2032年(夏季) ブリスベン
・2034年(冬季) ソルトレーク

FIFAワールドカップ
・2026年 アメリカ、カナダ、メキシコ 共同開催
・2030年 モロッコ/スペイン/ポルトガル 共同開催
・2034年 サウジアラビア

watami写真は2021年の食品産業新聞社の「から揚げの天才」に関する記事(コレ)です。そこには「1号店オープンから2年7ヶ月での100店舗出店は日本の外食チェーンで最短」と書かれていました。

この「から揚げの天才」を展開していたのは居酒屋チェーンで有名なワタミ。この本社は大田区にあるのですが、ここの本社ビルにあった店が先月閉店となりました。

先週8日には亀有北口駅前店/鹿骨店/阪急塚口南口店が閉店。今月15日には梅屋敷店、22日に御嶽山駅前店が閉店予定。残りは10店舗を切りました。(イオンモール新利府北館店/磐田今之浦店/板橋区役所前仲宿店/アリオ北砂店/住吉店/アリオ西新井店/不動前店/うぐいす谷店)

ローコストで開業可能としてフランチャイズ募集をしていましたが、早々にオーバーストア状態になったのは以前にもこのブログに書いたと思います。オープンして瞬殺といった店舗も散見されました。

家から最寄りの店は武蔵小山店だったのですが、同じくワタミが展開する「bb.qオリーブチキンカフェ」とともに開業し、あっという間に閉店となりました。幸いにして「天才」は徒歩圏内の不動前駅前に、「bb.q」は徒歩圏内ではないですが大岡山駅前にあるので、かろうじて食べられますけどね。

その昔、居酒屋チェーン大手の三光マーケティングフーズが展開していた「東京チカラめし」ってのがありました。2012年に100店舗を達成としていましたが、あれもあっという間にオーバーストアとなって即死する店舗が続出。結局大阪の日本橋店1店のみとなっています。(九段合同庁舎内で昼食時のみ食べられますけどね)

メロンパン/高級食パン/タピオカ・・・と次々出てきてあっという間に消えるフランチャイズブランドの数々。まあほぼ儲からないと言われる学習塾も似たようなもんです。

先日、家具のニトリが展開していた飲食業(コレ)撤退が発表されてましたが、飲食業って大資本がやっても難しいわけですよ。だから安心できる本部があるフランチャイズに加盟する人がいるのも分かります。でも何の指導やサポートも無いのが大半なんですよねー。

脱サラして新規開業する側からすれば命がけなわけで、人生を賭けた投資なのに早々のうちに潰れるって最悪なわけですよ。だから国が制度を設けてちゃんと守るべきなんじゃないかと思うのです。

フランチャイズ本部は金だけもらってとっとと逃げるなんて許されるのでしょうか。投資は経営者の判断ってのも分かりますが、さすがに「から揚げの天才」はお粗末だったんじゃないかと感じているのですが、「いやいや超儲かったので廃業しました!」って方がいたら勝手に書いてすみません。そのへんのオッサンの戯言と思ってください。

joe韓国大統領による大暴れは検察と警察の双方が損哀歓をアピールする戦いになってますが、本日のブログはそんな話しでは無く、普通の韓国ネタです。

かねてから経営不振が伝えられていたアシアナ航空が大韓航空入りするかもと報じられたのはコロナ前の事でした。そして2020年11月から統合手続きが開始されたのですが、今回発行された新株を引き受けたことで、大韓航空はアシアナ株を63.9%保有するに至りました。

ここまでの投資金額は1兆5000億ウォン(約1550億円以上)と言われており、破綻状態の航空会社を手に入れるには高額な投資になりましたが、それぐらいを投資しないと破産する可能性があったのだと思います。

韓国って人口が約5150万人なのに航空会社が多すぎるんです。大韓航空/アシアナ航空/チェジュ航空/イースター航空/ティーウェイ航空/ジンエアー/エアプサン・・・といった感じ。

その最大の客数は日本路線だったのですが、反日感情が盛り上がった際に日本路線を休止。そこにコロナショックがやってきて大韓航空以外が全部経営難という状況に至りました。

韓国の航空会社は大韓航空1社という時代が長かったのですが、アシアナ航空の登場で2大キャリア体制となり一気に価格破壊が進んだのですが、そこにLCCまで出てきたので劇的な価格破壊へと至り、コロナ直前の2020年1月に新年会で若いスタッフ2人にけしかけられて勢いで予約(ブログ)したチェジュ航空は成田ーソウル往復で16,470円でした。(航空運賃10,600JPY/燃油サーチャージ1,400JPY/空港利用料5,170JPY/クーポン割引が-700JPY)

アシアナ航空を買収する企業があれば2大キャリア体制が維持できたのですが、結局誰も買収せず大韓航空に統合されることになりましたので、当面は航空代金が高止まりするのでしょう。

2019年から2020年にかけて韓国で反日感情が高まった際に韓国航空会社の日本便が次々休止となり、各航空会社は「中国路線を強化するので問題無い」と発表していました。

でも韓国人の中国嫌いは日本以上でしたし、中国路線を開設すれば韓国航空会社より安い中国の航空会社も同路線を運航するわけで、何を言ってるんだかという感じだったんですよねー。

韓国に大きな航空会社なんて1社あれば十分ですから大韓航空でOK。あとはLCCが2社程度に統合されれば航空再編は落ち着くのではないでしょうか。

これから航空機のカラーリング変更やシステム統合に進むと思いますので、アシアナカラーが残っているうちに写真に撮って冥途の土産にしようと思っている航空オタクの私なのでした。

ari脱毛系って「冬のボーナス一括払い」や「ボーナス払い有りローン」で積極的に高額商品を売って儲けるのが常套手段。「肌を出す季節までに急げ!」って感じです。

だから寒くなって肌を露出しない季節になると、しばらくお金にならないので、公務員にボーナスが支給される12月10日は1年の締めだったりもします。そんなわけで、昨年12月に倒産したのが銀座カラー。そして今年はアリシアクリニックが倒産(TSR記事)しました。

脱毛ブームの中で「美容脱毛より医療脱毛」ってシフトがあったので、美容脱毛の銀座カラー倒産は理解できたのですが、とうとう医療脱毛もダメですか。「負債総額は約125億円」だそうですから、昨年の銀座カラーの比では無い被害額です。

私は以前にも書いたかも知れませんが、この脱毛系サロンについては前払いを商法上で禁止するべきだと思ってます。だって6回コースとか10回コースなんて言ってますが、施術と施術の間に2か月間のインターバルが必要なんです。

ってことは6回コースで早くて1年かかるわけで、10回コースなんて2年分を前払いしているわけですよ。「脱毛1か所無料」とか「全身脱毛22万8千円」なんて書いてあっても、結局は「10回は通わないと完全脱毛は無理です」とか言われて30万円から150万円の支払いになるんです。

自分自身の経験で書くと、レーザー脱毛って1回の施術で結構抜けます。そして重要なのが施術する機械やスタッフによってその効果が大きく変わること。個人的には1回だけの施術を受けて「もう少し抜きたいな」と思ったら2回目をやる程度で良いのでは?と思ってます。

まあ医療脱毛といってもSBC湘南美容クリニックと戦うのは至難の業でしょうし、結構なレベルで価格破壊が進んでいる業界なので薄利多売は当然として、ネットでのアフェリエイト広告も相当な金額やらないとダメなので大変な業界です。

全国40店舗以上も展開しているのでM&Aを検討したと思うのですが引き取り手が無いということは、過当競争で規模拡大の時期はとっくに終わってるということの象徴のような気もします。

当然クレジットやローンの停止手続きが開始されるでしょうから、どこまで消費者保護が行われるのか分かりませんが、脱毛をお考えの方は6回までのコースにしたほうがリスクが低いかもと思った次第です。

ちなみにどうでも良い話しだと思いますが私は湘南です。対してお金を使わないので一番下のシルバー会員ですがね。
syounan

sy一昨日、アサド政権が崩壊した件をブログにこう書きました。「イスラエルが中心となって混沌とした状況になっている中東地域ですが、ここにシリアからのロシア撤退となれば当然ですがアメリカを中心とした西側諸国が影響力を与えようとするでしょう」

そして今日「イスラエル軍が首都まで30kmの所まで侵攻」との報道が出ています。トランプ大統領が就任する前に出来るだけ中東での影響力を拡大しておきたいイスラエル。今の大統領のうちならアメリカが支援してくれますからね。

シリアの反体制派といっても今回首都制圧に成功したのはアルカイーダ系なので、まあ西側諸国というかアメリカは面白くないわけで、だからといってアサド政権が崩壊して喜んでるシリア人に冷や水をぶっかけるのは大変ですから、イスラエルを隠れ蓑に使う作戦も理解できます。

それにしても早い展開ですね。アメリカとしたら、シリア国内にある様々な国から供与された武器を接収し、できればシリア内にあるロシア軍の各基地も制圧して一気に弱体化を図りたいでしょうから、イスラエルに積極的な後方支援をするでしょう。

シリアがイスラエル軍に制圧されると、トルコは緩衝材の役割だった広大な場所を失うことになり、イスラエルとすれば直接トルコを攻撃することが可能になるので、死に物狂いで今すぐ使えるロシア軍基地を取りに行くでしょう。

また中東戦争に発展するのでしょうか。大変な展開になって来ました。ふー。

demo韓国検察は元韓国軍で要職を務め、直近は9月から国防部長官であったキム・ヨンヒョン氏を逮捕状の無いまま拘束していましたが、正式に逮捕状を請求したとされています。

こんな書き方をすると分かりにくいですが、国防部長官ってのは日本で言えば防衛大臣ですが、日本と違って徴兵制のある国なので国民男性の大半が軍隊経験者なので、国防部長官は中将や大将経験者。つまり軍のトップです。

圧倒的に野党多数の議会に対し、武力で押さえつけようとするという発想は、元軍人でなければ思いつかないわけですが、残念ながら大統領が元軍幹部では無かったので軍を全面的に味方につけることは出来ず、計画は失敗に終わりました。

しかも、検察は現職大統領を捜査することは出来ないのですが、ユン大統領を今回の首謀者と定義していて、遅かれ早かれの違いはあれど、ユン大統領は逮捕されるでしょう。ずーっとスキャンダル続きのキム・ゴンヒ夫人にも出国禁止措置を検討と噂が出ています。

昨日は、朝ソウルを離陸したとされる大統領専用機が「大統領を乗せているのでは?」と大騒ぎになりましたが、いつもの韓国メディアとSNSの暴走と判明しました。良くも悪くもこういう大騒ぎが大好きなメディアと国民だったりもします。

BTSのJIN氏が除隊したのが今年6月。久々に来日してのイベントも開催され、J-HOPE氏の除隊を迎えに行ったり、ソロアルバム「Happy」をリリースしたり、ONE OK ROCK・Taka氏とコラボ曲「Falling(feat.Taka)」を発表して日本人の韓国熱は徐々に盛り上がっているんですけどねー。

そもそも「反日」とか言ってる人々がいる割に韓国人は日本が大好きで、インバウンド客のトップは韓国人だったりもするわけで、政情不安だけは排除して欲しいのですが、どうなりますやら・・・。

例年ですと1月にソウルへ行っているので、来年も年明けに計画中なのですが、こちらもどうなることやらといった感じです。さすがに寒い季節なのでデモ大好きなソウルの人々も集まらないと思いますが、大規模デモに向かうようなら大きな政治的変化があるかもしれないと思ってます。

toc動物の形をしたマグカップ等を販売されているスペースジョイさんのインスタグラム(コレ)を見ていたらカバの人形が出ていたのでクリック。

それを見ると「12月のSHOPは五反田TOC徳の市に出店」とか「12/13(金)〜15(日)の3日間」なんて書いてあるわけですよ。つまり今週末。しかも「開催フロアは12F・9F・7F・4F・1F・B1Fの6フロア」だそうです。

五反田のTOCって今年の春に全館閉館したんですが、建設費用高騰から閉館・解体計画を撤回。9月に営業再開したものの、その9月に開催された徳の市は大したテナント数も無かったので寂しい物でした。

以前の徳の市って、TOCが卸業の企業だらけなので夢のような放出品の宝庫で、私も「Pull&Bear」ブランドの「HRCウェア」を格安で手に入れたこともあります。今はどのぐらいの会社数が入っているのか分かりませんが、6フロア開催なので期待が持てますね。

そんなわけで楽しみにしております。

【2024TOC徳の市】(リンク)
日程:2024年12月13日(金)〜12月15日(日)
時間:10:00〜17:00 ※店舗により営業時間が異なる場合がございます。
会場:TOCビル
お問い合せ:03-3494-2141

32先日自衛隊の記事を書いた時に「何歳まで入隊できますか?」との質問を受けました。正式に入隊出来るのは32歳までです。

正式にと書いたのは、今は元自衛官でなくても予備自衛官補になって即応予備自衛官にまでなる方法がある(資料)のですが、これを説明すると長くなるので詳しくは資料をお読みいただくか、各地本(地域本部)に募集担当の広報官がいますのでお問い合わせください。

以前31歳で借金漬けからの脱出を試みたことを書きましたが、最初に考えたのは自衛隊入り。これは高校時代に1つ後輩の生徒会長で宮尾君というのが自衛隊マニアだったこと。そして電通に自衛隊から1年間の実務研修で出向してる現役の方が何人もいて話しを聞いていたからでした。

ただ、当時は採用上限年齢が26歳で実現できませんでした。でも今は32歳でも入れるんですよ。当時は離婚して独身だったし、家を借りるにも家賃が必要でしたので、自衛隊に入るという選択肢がある今がうらやましいっす。

これは陸自奈良地本のページですが分かりやすいのでリンクを張らせていただきました。改訂が間に合って無いようで給与である手当の数字が低いのですが、おおむねこんな感じです。新給与はこんな(群馬地本)感じ。

ポイントは以下のとおり。
・3か月の教育を終える=2士 給与 198,800円(高校新卒)
・賞与 年間4.5月分=894,600円(1回 447,300円)
・任期制の場合4年で200万円以上の特別退職手当アリ
・営内(寮)にいる限り衣食住と医療無料

トヨタやホンダの期間工(ホンダ鈴鹿募集)という選択肢もあったのですが、あれって辞めたら終わりですよね。でも自衛官には「元自衛官」という称号が付くわけですよ。いきなりセコムやアルソックで隊長になれちゃったりするんですね。しかも自衛隊で再就職を斡旋してくれるんです。

知られてないのが自衛隊銀行。正しくは防衛省共済組合の貯金事業なんですが、定期預金が金利0.94%、定期積立で金利0.76%。これで結構下がった数字でして、昔はもっと良かったんですよ。これを隊員であるうちは使えるんです。そして自動車ローンは金利1%。マジでお得!

五反田にも募集案内所(リンク)があります。12月1日から23日は就職説明会も開催。要予約とか書いてありますが、思い立ったが吉日で電話してみてください。知り合いは私にご相談ください。

なお、自衛隊に入ると自動車免許が取れるとの誤った認識が都市伝説で出回っておりますが、車の運転が必要な隊員に限ります。仕事は適性によって選ばれますので、よろしければこちらのゲームでお楽しみください。常に部屋でゲームしてゴロゴロしておきたいって人には通勤時間ゼロという最適の仕事だと思ってます。

1201_soudankaiy

beri先日から那覇港で動けなくなっていた大型クルーズ船の「ベリッシマ」ですが、結局ツアー中止となったそうです。

そもそもは6日夜に那覇港を出発して石垣島へ。そして石垣島から台湾まで行くツアー()でした。当然ですが本日出発分もキャンセルです。那覇まで行って船にも乗れずクルーズ代金だけ払い戻されても納得いかない方も多いと思いますが仕方ないですね。

ツアー参加時の乗り物トラブルって多いですよ。飛行機の故障等によるフライトキャンセルなんて当たり前だし、成田空港の時間制限に引っかかって出発空港に戻ったことも1回あります。その時はロサンゼルス空港を出て9時間フライトしてロサンゼルスに戻って空港に雑魚寝で1泊して帰国したんですよねー。

ダイアナ妃がパリで亡くなられたとき、ベルギーのアントワープにいたのに野次馬気分で見に行ったら、世界中から政府要人が集まって来たのでシャルルドゴール空港が実質閉鎖状態になってパリ発関空行きの帰国便が飛ばなくなり、アムステルダムへ移動して成田便に乗り、成田から羽田に移動して羽田から関空へ飛んだこともありました。

グランドキャニオンを遊覧飛行するツアーに参加した時は、悪天候で遊覧中止となりラスベガスに滞在しただけで終わったこともありましたし、カナダのイエローナイフにオーロラを観に行くツアーだったけど吹雪で何も見えなかったこともありましたので、ツアーには運次第って部分が多分にあるものだと思います。

スリランカではクーデター発生で自力で帰ることになったこともありました。旅行会社からは「自力で大使館に連絡を取って帰国したいなら自力でフライト情報を入手して自費で帰国してください」って感じでしたよ。

そういえば、2012年のコスタ・コンコルディア座礁事故(Wiki)もありましたよね。あれも相当数の日本人が乗船していたのですが、当然荷物は持ち出せないままずぶ濡れのまま座礁地点近くの教会へ緊急避難後にローマへ移動して、何も持たず帰国されてました。あれって補償はあったんですかねえ。

今回は那覇港出航前で良かったですね。離岸後にエンジントラブルが発生していたら沖縄本島は外洋ですので海流に流されまくって下手をすると座礁や転覆していた可能性もありました。しかも一定の参加者支援(一部返金や次回クルーズ割引券等)があるようなので素晴らしい対応だと感じました。

まだ船上の方もおられるでしょうし、当事者にとったらとんでもない話しだという感じでしょうが、命があって良かったと思います。無事にご帰宅されますことをお祈りいたします。

samne1先日の「モトバムレーシング感謝の集い」で使わせていただいたスライドショーについて、再度見たいとのお申し出を複数いただきました。

写真についてはネットから使用させていただきましたので、著作権の問題があると思いますが、チームから本人へ贈るメッセージスライドでして、モトバムレーシングの確認を得ず私共でパーティー演出として使わせていただきました。悪しからずご了承ください。

一時的にこちらにアップさせていただきます。

2024卒業生へ(動画約6分15秒/捨てカット約10秒)

2024モトバム振り返り(動画約7分/捨てカット約10秒)

2025体制発表(動画約15秒/捨てカット約25秒)

sirobai先月初旬にホンダから「ヨーロッパでNT1100ポリス発売」と発表された際、「海外仕様」と何か所も書かれていたにも関わらず完全なる日本の白バイ仕様の実車が公開されました。

「これは国内に白バイ仕様が出るな」と思っていたら、先に「来年5月にアメリカでNT1100ポリス発売」と発表がありました。これは国内にも登場するでしょう。だって日本国内のホンダ製白バイってCB1300PとVFR800Pしかないですから。さすがに古すぎですしCB1300が廃盤になりますからね。

国内で販売されてるNT1100ってオートマだけなんですが、白バイになるならマニュアルミッション版になるのでしょうから、市販車にもマニュアル版が出てくるとうれしいですよねー。

当面は警察庁や各都道府県警察でも「白バイは4気筒じゃなきゃダメ」とか「1300ccは必須」とする反対派がいるでしょうが、2気筒とはいえアフリカツイン仕様の頑丈なエンジンなんで、こいつの登場を楽しみに待ちたいと思ってます。

と同時に、新しい1300cc4気筒エンジンを搭載した車両の登場も期待してるんですよねー。というか、この車体に1300cc4気筒エンジンが搭載された白バイ仕様が出てくるんじゃないかと思ったりしてます。ホンダさんそこんとこよろしく!

東日本大震災のあった2011年頃に加熱していたアラブの春。2010年に独裁政権下だったチュニジアで1人の青年が焼身自殺したことから大規模な国民運動が巻き起こり大統領が国外追放され民主化政権が樹立されました。

この流れは世界中へ波及し、エジプトではムバラク大統領の独裁政権が終わり、カダフィ大佐が率いてきたリビアでも反体制派が首都制圧。イエメンではサーレハ大統領が退陣してハーディー大統領が就任。民主化の流れが各地で加速しました。

もちろん旧体制派が巻き返して激しい戦闘になった国もあり、アサド政権下のシリアも同様でした。当初は「アサドが反体制派に押されている」とする西側報道に対しアサド大統領が「何の問題も無く政権が掌握している」としていました。

しかしアサド氏が辞めないことで泥沼化。シリア正規軍vs反体制派の戦いは、様々な民族間での対立に発展して内戦化。鎮圧しようと軍事介入したロシアと西側諸国による武器供与で武装化した団体が激増。

サウジアラビア・トルコ・カタールも様々な反政府勢力へ武器供与をおこなったので反政府勢力同士での戦いも激化し、一時は退陣目前ともいわれたアサド大統領が盛り返したりしていました。

そして今回とうとうロシアがアサドの亡命を認めたとの報道が出ていますので、この内戦のきっかけとなったロシアによるアサド氏への支援が打ち切られたということでしょう。ウクライナとの戦いが激化しているので、シリアどころでは無くなったということでしょうか。

シリアにはロシア軍基地があるので、海軍や空軍は自国への帰還を早めないとシリア正規軍や親アサド派が「どこかへ連れて行ってくれ」と押し寄せる危険性があります。ロシアは正式には「シリア国内の基地で混乱は生じていない」としていますがウソでしょう。

イスラエルが中心となって混沌とした状況になっている中東地域ですが、ここにシリアからのロシア撤退となれば当然ですがアメリカを中心とした西側諸国が影響力を与えようとするでしょうから、それに反抗する勢力も黙ってはいないでしょう。

今後の動向から目が離せない国になったと言えます。なにかと大変ですなあ。まずはシリア国内がどうなるかに注目したいと思います。

insert冒頭から写真を見て卑猥な物に見えた方すみません。先日朝、自宅近くから渋谷駅まで路線バスに乗ったのですが、そのバスの中でこの写真のような物を10分は見ていたかと思います。

朝の通勤時間だったこともあり満員。ただ、この路線が五反田からクネクネ走って渋谷まで行く東急バス渋72系統(東急バス)というバスで、うちの最寄りバス停が始発五反田から4つ目なので座れるんですよ。私は座っていて周囲の多くは立っているという状況。

その状態で45分ほどが経過して渋谷に到着。そこで同じバスに乗っていた知人に「大野さんエロいサイト見てたでしょ」と声をかけられました。もちろん全く記憶が無いので「そんなの見てませんよ」と言ったのですが、先ほど購入履歴を見て気づきました。

この写真の物は決して電動こけしのとうな卑猥な製品ではなく、ものすごく小さいねじ穴に差し込むナイロンインサートです。しかもその時の検討事項はメーカーをフィッシャーにするかトラスコにするか悩んでいて口コミを読んでいただけでした。

これ、声掛けしてくれたから気づきましたが、周囲の方々はみんな「エロいの見てるな」と思ってたかも知れないわけですよね。いやーまことに恥ずかしい。

カーテンレールの穴が広がってグラグラになってるので、ナイロンインサートを使って固定しようと思っただけでしたが、ネットで画像を見る時は気を付けないとなーと思った次第です。早朝からアホな話しですみません。

11299月にブログで記事を書いたばかりのJR大崎駅前は大崎ニュー・シティ「肉のヤマ牛」が、なんと閉店していました!

結構なレベルでランチタイムは大混雑してた店なんですよ。行列のできる店だったと思うのですが、それだけ飲食店経営が難しいということなのでしょうか。でも、気軽に行けて簡単に本格的焼肉の味が楽しめるお店だったので残念過ぎます。

先月PR記事が配信されていて、11月29日に事務所で「今日はイイニクの日だからどこ行く?」って話しをしてる時もヤマ牛の話しが出ていたのですが、じつはその日が最終日だったとのこと。

うーん、ネット検索してから行ったんだけどなー。仕方ないので吉野家で牛丼テイクアウトして帰ってきました。

幸いにしてパトリア品川という八潮団地内にある商業施設にもヤマ牛があって、その斜め向かい側にある品川区のコミュニティプラザ八潮という施設をボランティア活動でよく使うので、その際に味わうことにします。うーん残念。
yama

bumおかげさまで昨夜無事「モトバムレーシング感謝の集い Subborted by ヒポポタマス」を開催(中日スポーツ記事)することができました。これもひとえに皆様方のおかげです。

歴代モトバムライダーもお越しくださり、たくさんのメディア取材も来ていただきました。総勢約60名と結構な規模のパーティーですし、記者会見として考えると立食パーティーまで開催しているのは珍しいのですが、会費制忘年会とセットになっているので実現できている感じです。

昨夜発表した体制は先ほどの記事に詳しいのですが、今期ST1000で年間ランキング5位の荒川晃大選手とST600で年間ランキング4位の鈴木光来選手は他チームへ移籍します。

卒業していく2名のライダーについては、思い出を振り返るスライドショーを作成させていただきました。気が付けばピットに彼らがいるのが当然の風景になっていましたが、個別指導塾のようなモトバムを経て旅立つ彼らを見るのは非常に感慨深い気持ちになりました。

私共は後方射撃や援護射撃しか出来ませんが、会社名やロゴを表に出している数少ない活動ですので、今後も陰ながら応援できるとうれしいなと感じております。

今年はガチンコ!バリバリ伝説のコーチとしても有名だった藤本泰東氏や、元タイガー宗和と呼ばれた宗和孝宏氏といった長年全日本ロードレースを選手引退後も監督として支えてこられた方々が他界。選手では芳賀涼大氏がオートポリスでのアクシデントにより亡くなられました。つきましては、宴席の冒頭で黙とうにて哀悼の意をささげる時間をいただきました。

ささやかですがプレゼント企画も用意させていただいきました。当選された方はおめでとうございます。来年もプレゼント企画が実施できるよう、1年かけて景品になりそうな様々なアイテムを集めたいと思います。

来年も何らかの形でサポートを継続させていただくつもりですので、今後ともご声援のほどよろしくお願い申し上げます。

最後になりましたが、ご協力いただいたグレースバリ上野公園前店の皆さまありがとうございました。大変感謝しております。

sakunen今夜19時から「モトバムレーシング感謝の夕べ Supported by ヒポポタマス」が開催されます。

一昨年はモトバム40周年の集まり、昨年はモトバムレーシング設立記念の集まりを兼ねていましたが、今年は純粋に忘年会としての開催になります。

メーカー、サプライヤー、報道関係者各位の皆様方におかれましては、お忙しい時期の土曜日にも関わらずお越しいただき恐縮ですが、各ライダーとの交流をしていただけると幸いです。

私大野は例年のように司会を務めさせていただきます。参加いただく弊社社員の皆さんも運営サポートよろしくお願いいたします。会場に入れるのは18時半からとなります。

mihoもう朝8時を過ぎちゃったのでブログ書きます。昨日、中山美穂さんの訃報が飛び込んできました。いつものように業界関係者からの連絡ではなく、LINEニュースで知りました。

うちのスタッフにも知ってる人がいますが、以前から何十年も「中山美穂さんに会いたい」と言って来ました。事務所の方にもブッキング会社プロペラの方々やキャスティング会社プロシードの方々にも何度も言ってました。

今年は24年ぶりの全国ツアーがあり観に行きたかったのですが、4月の東京国際フォーラムは仕事の現場があって断念。今月12月に大阪・名古屋・東京でビルボードライブツアーがあり、来週15日開催の六本木にある東京ミッドタウンのビルボードライブ東京公演へ行くつもりでした。

「CM撮影があるんで手伝いに来ますか?」みたいな話しはありましたが、実際に手伝いへ行ったらマジで仕事があるわけで、中山さんを見ている余裕なんてありませんでした。

有名音楽プロデューサーの方からフランス在住時代に「会って食事した」なんて話しを聞いた時は、羨ましすぎて10分以上も話してもらっちゃいました。

私が高校生の頃に放送されていた「毎度おさわがせします」というドラマに出演していて、いろいろセクシーなシーンもあって興味を持ったのですが、卒業後に私がカナダへ行ってしまったので、コンサートなどには行けませんでした。

帰国後は自分自身が業界に入ってしまって仕事で関わる以外に会えないので、結構な回数のCM提案をしましたが、自分で発注する側に回ることは遂にありませんでした。

ネットフリックスでダンプ松本さんを題材にした「極悪同盟」を見た時も「ダンプさんって毎度おさわがせしますに出たたよなー」って感じで中山さんを思い出していました。

つつしんでご冥福をお祈りいたします

touchi自衛隊に石垣島駐屯地ができました。とっても綺麗な施設で職員も快適に居住できるそうです。ただこういう事例は稀でして、自衛隊の人員不足の主原因は住む場所だと何十年も言われ続けて来ました。(ダイヤモンド記事)

自衛隊に入隊すると施設内の隊舎(寮)に住むことになるのですが、若い人なら当然個室に住みたいと思いますよね。ところが当たり前のように相部屋(例:新町駐屯地)なんです。

何十年も前から問題なので当然のように改善することとなって「原則個室」を目指したこともあったのですが、東日本大震災ぐらいの頃に「議員宿舎や公務員官舎が高級すぎるし安すぎる」的な議論があって全面的に消え去りました。

自衛隊に入隊する最大のメリットって「衣・食・住がタダ」って事なんですが、唯一ダメなのが住という致命的な問題を抱えてるんです。

なにも大げさな物を建設しろと言ってるのではなく、よくあるプレハブのアパートで充分。こんな珠洲市に設置された仮設住宅(記事)みたいなのがあれば最高だと思うんですよ。

あとWi-Fiも各自で用意となってるんですが、自衛官って結構な割合でゲーマーとかネットオタクがいる(参考YouTube動画)んですよ。だって通勤時間ゼロでずーっとゲームしていられる仕事ですから。全部屋に超高速光回線完備ってやればいいじゃないですか。

今年6月に発表された改善計画(リンク)では劇的な改善が図られそうな雰囲気も見えますが、防衛族から死ぬほど嫌われてる石破総理や小野寺大臣がスパっと「2年以内に原則個室(教育施設以外)」とか断言すれば、一気に人気回復すると思うんですけどねー。

ニトリの寝具セット()なんて1万円で買えますからね。毎年新品を支給すればいいじゃないですか。エアウィーブとか高級寝具を隊員特別価格で買える仕組みがあってもいい。

和式便座とかあり得ないでしょ。洗濯機足りない問題も何十年続いてるのって話し。洗濯物を干す場所を物干場(ブッカンバ)と言うのですが、これも絶対乾かないような狭い場所に全員分干させられてたりするんですよ。アホです。

高卒で月額約20万円スタートでボーナスが1回40万円以上の職場。しかも衣・食・住が無料保証されてるって最高ですよ。つまり給与&賞与は全部本人が自由に使えるわけです。他の職場なら寮費や食費って徴収されますから。

それなのに充足率不足が解決しないのは「住環境」に尽きると思っている私です。そんなわけで、総理ならびに防衛大臣や防衛族の皆さまは、1機150億円のF35戦闘機を少し減らしてでも、若い隊員の住環境を一気に改善していただければと思います。

zaigen昨年話題になった「財源確保法案」というのがありました。結局は成立(自画自賛記事)したのですが、正式名称はネーミングする人のセンスを疑うほど長い「我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法」と言います。

衆議院調査局資料(コレ)がありますが、ザックリ書くと「周辺国がキナ臭いので防衛力強化が不可欠=防衛費の増額が不可欠=法制度化して43兆円確保しちゃえ」って感じの法律です。

建設国債で防衛省の施設を建設したり艦船を建造するとかも斬新ですし、そもそも各予算は単年度主義だったはずなのに防衛費だけ無視するとかいうのも斬新。普通の脳みそがある人なら「こんなのおかしい」とツッコミどころ満載だったりします。

面白いのは防衛力強化に係る財源確保のための税制措置について「令和5年度税制改正の大綱(2022年12月23日閣議決定)」で「令和9年度において1兆円強を確保(中略)、法人税、所得税及びたばこ税について措置を講ずる」となっていて「措置を講ずる=増税」なので、今回もたばこ税が狙われています。(公明党の解説ページ)

「そんな話しウソでしょ」という方もおられるのですがマジなんですよ。だって昨日のNHKニュースでも報じて(リンク)ますから。それこそ「加熱式たばこは増税決定だけど紙巻たばこも増税しちゃえ!」って感じ。今でも各種税金だらけなのに防衛費も追加っすよ。

取りやすい所から全部取ればいいわけで、自動車税やガソリン税や軽油税からも取ればいいと思うんですが、なんでよりによってたばこなんですかね。「値段あげても吸うやつは吸う」的な扱いなんですかね。

今日は何だか知らないところで「周辺国がキナ臭い」を理由に日本でもキナ臭い動きがあるというお話しでした。

ただ、防衛予算の前に自衛隊の人員不足が顕著なので、防衛予算をいきなり装備に使うのは間違ってんじゃね?と思っている私なので、その件については次回書きたいと思います。

tabaccozei

hushininユーロ圏からイギリスが抜けた欧州。ロシアとウクライナが戦争状態の中でリーダーシップが求められる国の一つであるフランスで激震です。

フランスは大統領制で、サミット等に出席する国のトップは国民から直接選挙で選ばれた大統領になります。現在の大統領はマクロン氏です。

大統領は首相を任命します。首相は各大臣を決め内閣を組織して国と軍を運営します。首相ならびに内閣には法案提出権があり実質的に国を動かしているのはこちらなので、国のトップが2人いる体制なので、その昔は「フランス=二頭制」と習いました。

フランス議会は元老院(上院)と国民議会(下院)の二院制。議会制度についてはこちらの国会図書館資料をご覧ください。

現在の首相は9月に任命されたバルニエ氏。そのバルニエ首相と内閣が、国民議会から出された不信任案が可決したことで総辞職することとなりました。理由は国民議会での投票を飛ばして来年予算案を強行採択したこと。これが議会の怒りを買ったわけです。

これで任命したマクロン氏も大打撃を受けることでしょう。フランスは7月の選挙で与党が少数派となっていますので、当面ヨーロッパも政治的な混迷が続くのかもしれません。先日の韓国もそうですし、日本も与党が少数派なわけで、いろいろな不安があるますね。

そういう意味ではトランプ大統領の誕生で政治的に安定するアメリカが、この新時代のリーダーとして力を持つかもしれませんし、逆に独裁的な体制を持つロシア・中国・北朝鮮のほうが圧倒的政治的安定を武器にして強くなるのかも知れませんね。
huransu

card遊休スペース活性化事例を年明けから書こうかと思ってるとしつつ、すでに自動車教習所広告や薬袋広告の事例を挙げて実感したのは、この種の事業に関する興味・関心の高さです。

問題は、その興味・関心がお金を稼ぎたいという側に偏っている点。こういうものは需要があって初めて成立するのであって、広告スペースだけ次々供給しても空き枠がただ増えるだけです。

分かりやすい事例が業界で「テイクワンラック」と呼ばれるフリーペーパースタンド。都心には駅や商業施設等ありとあらゆる所に設置されていますが、急速な需要減退というかスマホへのシフトにより空きラックが散見されるようになっています。

一時期はクーポンマガジンのホットペッパーや住宅情報等で活況を呈し、旅行代理店の設置したパンフレットラックも多数あったのですが、今やサービスエリアに設置されていた地図ですら減少の一途。コンビニ内にはまだ多数置かれていますが広告効果は低いでしょう。

「空きスペースがあるけどマネタイズできますか?」という相談も結構な数いただくのですが、どう考えても売れそうにないスペース等をご提示いただく場合が多く、正直驚くことも多々あります。

そうかと思えば高級感ある場所なのにガチャガチャが置いてあったりして、それを「結構稼ぐんですよ」なんて自慢気に言われると、それはそれでブランドイメージや施設イメージを悪くしてたりもして、なかなかに難しいなと感じます。

実際に効果があるのに無くなって来ていて残念に思っているのがショップカードラック。名刺大やハガキ大のラックが設置されていて周辺の広告が入れられるのですが、美容院ルートのラックを活用して大手ハンバーガーチェーンの売上増大に効果を上げたこともありました。

海外OOH事例って自動車社会なので大型ビルビードや街ジャック系が多いですが、日本は電車&徒歩文化なので小さくて細かいけど確実に刺さるのが良かったりします。自販機ステッカーみたいなヤツね。自販機も海外にはほぼ無いですから。

昔はアイデア勝負だったので、店舗で言えば玄関マット、コイントレー、セロテープスタンド、冷蔵庫、傘立て、トイレットペーパー等なんでも広告スペースにしてました。そして、じつは意外にもそれらは刺さる企画だったりもします。

なにか広告アイデアが必要とか、遊休スペースを活性化したいとかあれば、昔を振り返ってみるのも良いかも知れませんね。私はキリンビールが展開しているブリキ看板展開に注目してます。
briki

kakaku世の中に出てくるコメントの大半は批判。当然「自民党は素晴らしい!」とか「マイナンバーカードは最高!」なんてコメントなんて出てくるわけが無いんですね。

問題は、その批判コメントだけを真に受けて発言してる生活者が結構多いってこと。冷静になって客観的にメディアやネット上に出ている批判コメントはさて置き自分の意見を持てば良いと思うのですが、意外とそんな人は少ないような気がします。

先日も「キャベツとか野菜が高い!」って話しをされてる方がいたので、「白菜は安くなった」という話しをすると「そんなことは無い」と全否定されました。

でも我々マーケターは価格推移をネット等()で常に見ているのでつまらないぐらい正確だったりします。そもそもデマの起点になるようなことを発言したら業界から抹殺されますから。

批判コメントが多いからといって、それが多数派とは限らないのは当たり前で、以前も「サイレントマジョリティ」の話しを書いたと思うのですが、基本的に多数派は積極的な発言をしないので、そっちに耳を傾けないと失敗しちゃう気がしてます。

マイナ保険証については利用者側の混乱というより、受付にある読み取り機の中にイラっとするほど遅いのがあるんですよねー。あれ、きっと混雑してる医院とかだと大変な事になると思います。

ちなみに一番大変なことになりそうなのは年末年始の休日診療やってる病院。あと1ヶ月切ってるので、保護者の方々はお子さんのマイナンバーカードの所在を再確認したり、マイナ保険証の登録が終わってるか確認したり、既存の健康保険証を念のため用意したりしてくださいねー。

maina

Screenshot_20241204_090630_Chrome~3これはヤバイな。もう大統領持たないな。弾劾要求されるか内乱罪かー。

AFP記事

seoulsp私たちの世代が韓国大統領を認識したのがチョン・ドファン大統領の時代。まだ韓国ではハングルだけでなく漢字も使われていて、チョン・ドファン大統領は漢字だと全斗煥と書くので、日本メディアでは「ゼントカン大統領」と呼ばれていました。

軍事クーデターで就任した大統領と言われていて、インターネットやウィキペディアも無かった時代でしたので、韓国って怖い国だなーと思っていたのもその頃です。

その前がハンガンの奇跡と呼ばれる驚異的経済成長を成し遂げたパク・ジョンヒ大統領。こちらは漢字で朴正煕と書くので日本メディアでは「ボクセイキ」と呼ばれていて、当時の報道では「韓国を独裁していたがKCIA(韓国中央情報部)のキム・シェギ(金載圭)に暗殺された」とか言われていました。

このKCIA(スパイ組織)って、それ以前に後に大統領になるキム・デジュン(金大中/きんだいちゅう)氏を日本のホテルから拉致したり、アメリカ政界への裏工作をしたとするコリアゲート事件等をおこしていて、これも結構怖いなあと思っていました。

先ほど書いたように昨年の映画「ソウルの春」で当時の状況を理解しましたが、日本でも今年の夏に一部劇場で公開(HP)されたので、ご覧になられた方もいらっしゃると思います。

チョン大統領時代はとんでもない時代で、民主化要求する政治家を次々投獄したり、デモをやっている民間人を虐殺(光州事件)したりと凄まじく、ミャンマーでは暗殺を狙った爆弾テロで多くの閣僚を失い、ソウルオリンピックの中止を狙って北朝鮮工作員が大韓航空機を爆破する事件などもありました。

その後に民主化政権を誕生させるために選挙を行うとか言われていたのに蓋を開けてみれば元軍人のノ・テウ大統領が当選。がっつり軍事政権を引き継いだ形になってました。

チョン大統領もノ大統領も結局逮捕されて実刑判決を受けるのですが、そんな国って韓国だけじゃないですか。やっぱ近くて遠い国でしたよ。

後にキム・デジュン大統領になった頃から親日派でしたし、IMF危機で韓国ウォンが暴落したこともあって、日本から行くと超オトクな感じになったので、一般人にも韓国へ行く方々が激増。その流れは韓国通貨危機から数年後のドラマ「冬のソナタ」で確実なものとなりました。

私はカナダ時代のホームステイ先にヒョンデ自動車バスケットチームの主将だったパクさんが3か月ほど一緒に暮らしていたこともあり、ウルサンの練習場に遊びに行ったりもしましたし、同時期に日本の競輪が韓国に導入されたこともあって、グリーンドーム前橋を手本に建設されたチャンウォン競輪場には何度か足を運びました。

あとはやっぱり冬のソナタが韓国で放送されていた時期に開催された2002ワールドカップサッカーですかね。日本開催だったのを無理やり日韓同時開催にされたと怒る方々もいらっしゃいましたが、結果的に日韓交流が進んだと思います。しかも日本が負担した開催費用も全額返済されましたしね。

私がはじめてソウルに行った時は夜間禁止令とか出てたんですよねー。毎月15日には民防衛(ミンバンウィ)訓練ってのもあって、突然町中にサイレンが鳴ったら地上にいる人は全員地下に避難しなきゃいけないってのもありました。

今はシェルターって英語表記もあるんですが昔は無かったので、毎月12日から15日の韓国行きフライトに搭乗する際は「15日は避難訓練があります」と言われて地下避難所サインを教えられたものでした。今じゃそんなの全く信じられない感じですけどね。

それにしてもソウルのマンション価格が東京より高くなっている時代だというのに戒厳令。政情不安は地価や貨幣価値の下落も誘発しかねないわけで、そうなると日本も確実に影響を受けますので、今後の動向から目が離せませんね。ふうー。
minban

pedKTMの破綻報道から数日が経過しました。当初「財政危機で最低1億ユーロ(約160億円)の資金調達が必要」と言っていた話しは「負債額は約30億ユーロ(約4800億円)なんてレベルになっています。

実際にKTM AG/KTM Components GmbH/KTM Forschungs und Entwicklungs GmbHから提出された再建手続き申請書類の負債額は18億ユーロ(約2880億円)。だけど実際の負債額はもっと大きいというのが世間の見立てとなっています。

先日も書きましたが、10月上旬に開催されたMotoGP日本GP以前にKTMのレーススタッフが結構な数クビになってまして、9月から相当な混乱が生じていました。

MotoGP最終戦はバレンシアが洪水被害のためバルセロナに変更となったのですが、クビとなってもチーム帯同していたスタッフもいたのですが、最終的には最終戦の最中に全体ミーティングが開催され、お金が無いことと&お金は無いけどMotoGPをやると通告されたようです。

「お金が無いなら手伝えない」って人もいるでしょうが、「情熱でクリアしてやる」って人もいるでしょうからMotoGP参戦は継続できるのでしょうが、来年はファクトリーチームの2台に加えテック3の2台もファクトリーマシンになると言っていましたが当然ながら無理でしょう。

「プロモーターであるドルナとの契約があるので巨額の違約金を払うより参戦継続したほうが良い」という話しなら、今期のバイクやパーツで来期も戦うでしょうし、新規のパーツ開発なんて絶対に出来るわけがありません。

テストライダーだけでもダニ・ペドロサとポル・エスパルガロを抱え、ファクトリーにはペドロ・アコスタにブラッド・ビンダー、テック3にマーベリック・ビニャーレスとエネア・バスティアニーニなので、スターライダー抱えすぎ問題もあります。

まずはMotoGPどころか一般社員の生活を守れるかが焦点だと思いますけど、我々レースファンからするとMotoGPがどうなるのかも興味津々でして、テック3が宙ぶらりんになるようだと、そこにバイクを供給するメーカーはどこかというのも気になります。

先日、来春発売予定の「990 RC R」の市販予定モデルが発表されたばかりで、結構楽しみにしていたモデルだったのですが、こちらも発売されますかねえ。2月までお休みらしいので、生産開始するのが3月だと発売は4月以降かも知れませんね。

そんなわけで、興味津々な私なのでした。

ar韓国のユン大統領が「非常戒厳」を宣布しました。現地報道写真では国会議事堂の入り口に軍が展開していることが分かります。

発足当初から支持率が低かったユン政権ですが、春の総選挙で大敗して全面的に追い詰められた状況でした。野党から山のように政府官僚弾劾訴追案が提出され、どうにもならなくなっての戒厳令です。

何を言ってるか訳がわからない会見でしたが、「国会は自由民主主義体制を崩壊させる」とか「共産勢力から国を守る」とか言ってました。大統領が守りたいのは自分だけだと思いますがね。

韓国人はデモが大好きですが、これも禁止されるようです。そんなことしたら暴動に発展しそうですが大丈夫なのでしょうか。はっきりと「すべてのメディアと出版は統制する」と言ってましたので、報道の自由も守られないのでしょう。

韓国軍が大統領側につくかどうかが決め手になると思いますが、政治的には安定と成熟が訪れて先進国相当になったと思われていた韓国が、まだまだ不安定な国であると認識しました。

私が若い頃は「粛軍クーデター」の影響が色濃く残る国だった韓国。昨年人気になった映画「ソウルの春」でそういうことだったのかと知りました。実際に軍事政権でしたしね。

隣国だけに当面は相当な注意を払う必要がありそうです。ちょっと旅行には行けそうに無いですね。

↑このページのトップヘ