新型コロナにおける厚労省 vs 東京都スズキの鈴木修会長が退任

2021年03月02日

再発!みずほ銀行システム障害

mizuhoみずほ銀行で3回目となる大規模システム障害が再発しました。2002年、3行統合での営業初日に発生したトラブルは数日レベルでは終わらず1ヶ月を超え、二重引き落としや振り込まれない等の事態が多発しました。

旧都市銀行間で相互にATM利用が出来るようになったのが1984年。当時は都銀13行の相互ネットワークでバンクスと呼ばれ、利用可能なATMに13の文字をBとも読めるようにデザインしたステッカーが貼られていました。今じゃ金融機関の相互利用なんて当たり前ですけどね。

その後、大手各行は合併を繰り返し現在の4大メガバンク体制になるのですが、その中でシステム統合出来てないのはみずほだけです。第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行のシステムが併存。それを橋渡しするブリッジシステムで通訳し続けてるのです。

雑に説明すると、口座データの頭についてる金融機関コードってのが3つあるんだけど、それが「みずほ=0001」に統一されたんです。これは旧第一勧銀のコード。旧富士銀の0003と旧興銀の0396は、0001でATMから指示が来るんだけど読み取ってから振り分けてるって感じ。

ただでさえ大変なのに、金融機関コードを変更する開業日に店番号を変更する店舗も多数あったので間違った振込み手続きが多数発生。そんな大変なことやるのに、4月1日に開業すると言うバカなスケジュールだったこともあって大事に至りました。

2回目は2011年。東日本大震災3日後の3月14日から発生して数日では終わらず長期化しました。これは震災義援金の申し出が大量に出たので、一部店舗で事前に設定していた取引数上限に達してしまい停止したとのことでした。

簡単に書くと、どちらも理由は「システムがしょぼい」ってことです。経営陣のITリテラシーが低いんでしょうねえ。みずほと他の銀行を併用してる方は「使いにくいなあ」とか「トラブル多いなー」と感じてることでしょう。

とくにインターネットバンクはアホの極みですね。企業が使うみずほビジネスWEBはとくにダメ。あまりに使えなさ過ぎて、私は個人口座だけでなく法人口座も解約したほどです。

それからいろいろあって「ちゃんとシステムのブリッジシステムを作ろう!」って話しになったんです。「なんでやねん!新しいのに統一せんかい!」って感じですが、根性でブリッジさせる作戦に出たんです。

詳しくはこちらの「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト 3度目の正直」をお読みいただくと分かりますが、結果的には「3度目の正直」ではなく「2度あることは3度ある」でした。

この新しいブリッジシステム構築にあたっては、みずほ銀行利用者は毎月1日や2日のATM休止日がある状況を強いられ、2019年3月に行われた最後の休止日が終わった今でも、みずほユーザーには「今月の休止日は?」と確認するクセがついているほどです。

私なら新しい基幹系システムを入れて、旧システムから新システムへのブリッジソフトを作りますけどねー。古いの走らせながら少しづつ新しくするって無理ありますよ。私鉄で言えば関東の東武・関西の南海って感じかな。新しいのをドーンと入れたほうが早くて結果的に安い。

システム的には「NTTデータ・日本IBM・日立製作所・富士通・・・」って感じの名前が連なってますが、システム作業するSEって結局は人ですからね。80年代のシステム使ってる以上、昔のSEに頼むしかないわけで、そうするとシステムは古くなる。

フロッピーディスクとか磁気テープにデータを記録してた時代のシステムですよ。88年頃にNSDの大東(だいとう)社長(当時)が「ATMのシステムはあの当時だから作れた。開発が少しでも遅れてたら新しい開発言語について行けなかったかも」と言ってましたし、オービックの野田社長(当時)も「ハードも変わるけどシステム言語がどんどん変わる」と言ってたので、もう古いのはアカンのですよ。どちらの会社も大阪時代にはお世話になりました。まさか東京本社になるとはねー。

セナ・プロスト・中嶋が乗ってた時代のF1マシンを走らせるには、ウインドウズ誕生前のMS-DOSってパソコンが必須だそうです。走れる状態で保存するにはパソコンも動く状態を維持しないといけない。ちゃんと機能するケーブルやICだって用意するの大変でしょうねー。

まあ今のウインドウズもDOSの上に走ってるので、システム障害時はコマンドプロンプトってヤツでDOSから解決させますんで、根本的には変わってないんですけどね。

そういえばICって言葉の響きが懐かしいですねー。懐かしすぎて秋月の通販サイトで「4558」検索しちゃいました。銅板エッチングで基盤作ってギター用エフェクターのディストーションとか作りましたねー。

中目黒では現場SEの皆さんによる大変な作業が続いてると思いますが、1日8時間勤務で無理せずしっかりとした安定的なシステムを構築してください。



gq1023 at 04:50│Comments(0)

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

新型コロナにおける厚労省 vs 東京都スズキの鈴木修会長が退任