2016年11月
2016年11月30日
日本のバイクレースと世界

今発売中のライディングスポーツ1月号に、世界で戦った中野真矢氏の日本GPにワイルドカード参戦した日本人ライダーの話しが出ていますが、とても参考になりました。
だって、J-GP2のトップライダーがMoto2には全く歯が立たないんだもん。J-GP3ライダーもそうでしたが、まるで場外乱闘ぐらいの感じでした。
日本GPって名だたる世界のライダー達に挑戦するスポット参戦の日本人ライダーが、堂々とトップ争いするってのが常識のイメージじゃないですか。ところがそんなシーンは今や全く期待できません。
同じライディングスポーツにブリヂストン(以下BS)のページもあったのですが、確かに日本で勝つにはBSが必須で、BSユーザー同士がタイトル争いしてるような状態ですが、GPにBSが使えるクラスはありません。大問題なんです。
Moto2のトップタイムって1分49秒台ですよ。全日本もてぎのトップって1分52秒台ですからね。そんなタイムじゃレギュラー参戦組最下位ですよ。そんなにレベルが違う。
日本のライダーは「グリップが」と言います。「チャタが出る」とコーナーでの振動を訴えます。でも、全コーナーを気持ちよく走ることなんて無理なんですよ。傾斜も角度も違うし、コーナーの位置取りでも変わる。でもグリップとかチャタじゃない。
フレームもタイヤもルールも違う。それは事実です。でももっと重要なのはライダーが違う。関口太郎選手は決勝後にこう言ってました。「参考になりました。参戦して良かったと思います。」とね。そして全日本最終戦でブッチギリ優勝を見せてくれました。
関口選手はヨーロッパで戦ってましたからね。思い出したんでしょう。目の前にある環境で戦うしかないんだから。同じサーキットを何回も走ってセッティングなんてしても意味がない。突然来てセッティングも決まってないヤツラにブッチギられるだけなんですから。
浦本選手の「もてぎの4コーナーは寝てない」ってのもそのとおりですね。もてぎのGPって3コーナーから4コーナーでのコースアウトが続出するんですが、彼らはバイクを起こして加速してるからなんですよ。日本人は4コーナー立ち上がりまでまだ寝かせてる。
ゆっくり減速して来るけど最後にがっつり減速して車体の角度を変え、ステップを踏んで車体を起こすと一気に加速するって感じです。
日本人は先にガッツリブレーキングしてクリッピングではそーっとコントロールしつつ、まだ曲がり切ってないけどバンクしてる最中にアクセルを開け始める。向きが変わってないからスライドするし、車体が起きてないから加速しない。そして車体が起きるとウイリー。4コーナーから5コーナーのストレートでウイリーしてるのはそういうことですよね。
Moto2タイヤって全然グリップしないですよ。だけど全員タイム出てる。中上選手や尾野選手や長島選手が苦労してるのは、もしかしたらBSからの適応なのかなーって思ってましたが、そんなことじゃなくて、根本的な乗り方なのかもしれません。
まあ車体がKALEXだろうがSPEED UPやTECK3だろうが関係ない。だって全員51秒台には入ってるんだもん。たぶんノーマルフレームでも変わんないですよ。車体のコントロールに関する考え方と技術の話しなんだと実感しました。
写真はネットで拾ったのですが、90年の日本GPって大会スポンサー紀文なんですね。バブルってすごいなーってのを、別の次元で痛感しました。
gq1023 at 05:26|Permalink│バイクレース(含む8耐)
2016年11月29日
まだオリンピック会場見直しとか言ってんの?
2020年にオリンピック・パラリンピックやるわけでしょ。2019年にプレ大会やるんでしょ。あと2年半しかない。オリンピックと言っても所詮スポーツ大会ですよ。既存施設でやれば痕跡すら残りませんよ。
あのね、新国立競技場ってまだ着工すらしてませんよ。大丈夫なんすか?なんか新しいスタジアム建設しますと言っても、基本設計だけで6か月はかかるでしょ。IOCのコーツ氏以外は素人ですよねえ。森さん・小池さん・丸川さんは何を言って何を決めるの?
森さんとコーツさんが超仲良しで、会談前から勝負あったの感じですが、小池さんはそれ見てビックリって感じなんでしょうか?そんなに森会長がIOCと連携してないと思ってたんですかねえ?なんか腑に落ちません。
当初の計画通りでも間に合うか怪しいのに、話しをこじらせるのって意味ないですよねえ。横浜アリーナって改装したばっかりなのに、また東京オリンピックへ向けて改装しようとか言ってるんですよ。こんなにコンサート会場足りない街なんだから新設すべきでしょ。
東京ドームなんてボロボロですよ。雨漏りすごいし床のタイルも剥がれまくってる。あんなのも建て替えた方がいい。スポーツ施設にお金を投資する機会は今でしょ。何ケチ臭いこと言ってんだと思ってます。
あのね、新国立競技場ってまだ着工すらしてませんよ。大丈夫なんすか?なんか新しいスタジアム建設しますと言っても、基本設計だけで6か月はかかるでしょ。IOCのコーツ氏以外は素人ですよねえ。森さん・小池さん・丸川さんは何を言って何を決めるの?
森さんとコーツさんが超仲良しで、会談前から勝負あったの感じですが、小池さんはそれ見てビックリって感じなんでしょうか?そんなに森会長がIOCと連携してないと思ってたんですかねえ?なんか腑に落ちません。
当初の計画通りでも間に合うか怪しいのに、話しをこじらせるのって意味ないですよねえ。横浜アリーナって改装したばっかりなのに、また東京オリンピックへ向けて改装しようとか言ってるんですよ。こんなにコンサート会場足りない街なんだから新設すべきでしょ。
東京ドームなんてボロボロですよ。雨漏りすごいし床のタイルも剥がれまくってる。あんなのも建て替えた方がいい。スポーツ施設にお金を投資する機会は今でしょ。何ケチ臭いこと言ってんだと思ってます。
gq1023 at 06:30|Permalink
2016年11月28日
年末だというのにショーンKの話題が出ない
年末だというのにショーンKの話題が出ないうーん、いくら何でももう少し話題にしてあげて欲しいと思っております。
gq1023 at 07:23|Permalink
ソウルではデモが日常茶飯事

光化門広場がまあよく使われてて、ソウル市庁舎広場やソウル駅広場も使えるんですが、どこもデモがある日は警察のバスがズラーっと並んでるので誰でも分かります。
デモと言っても主催者がグッズを用意してるので、プラカードやハチマキ等は支給されるし、規模が大きくなるとコンサート会場みたいなのが設置されて、そこでレーザーやサーチライトがブンブン動き回って歌のショーがあったりして、ちょっとしたお祭りです。
ここに参加してくるのが暴動を起こす人々で、その人たちの攻撃先はバスです。日本の機動隊バスはフェンスが付いてますが、ソウル警察のはついてないので、まずガラスを割る。次に人数が集まるとロープで引っ張って隊列を壊すって感じです。
ただ、デモって先進国になればなるほど「ヒマな人の集まり」と認識する人が増えて来るので、ソウルでもデモは「迷惑以外の何物でもない」という認識が広がってます。
東京の反原発デモって主催者に大してお金ないけど、沖縄の反基地デモってお金かけてるじゃないですか。横断幕作ってみんな同じウェア着てハチマキしてプラカード掲げてるやつね。あの沖縄の感じがソウルのデモです。
ソウルしないって、万一の際は道路が滑走路として使えるように造られてるんでデモの規模も大きくなるんですよ。場所が広いですからねえ。
以前は有事を想定した軍事訓練がよくあって、戦車が市内に展開するなんて普通だったし、そもそも男性は全員軍隊経験者なんで、警察がズラリと展開してる程度では全然ビックリしないし、一般生活者はデモなんて興味も持ってないってのが現実の感じです。
ちょっとしばらくデモ続きそうですから、観光バスみたいなのがずらーっと並んでたらデモだと判断して、地下を通り抜けてください。そもそも光化門広場や市役所広場なんて地上を歩いても何にもないですしね。ソウルデモ事情でした。
久々に生レバー&ユッケでも食べに行きますかね。写真は鍾路5街駅(ジョンロオーガ)すぐの「チャメチッ」です。

gq1023 at 07:06|Permalink
2016年11月27日
怒涛の11月が終わろうとしている

10月末に友人のリサの名刺頼まれた辺りから凄まじかった。各種イルミネーションのポスターとチラシがあって、ローストチキンの店のチラシもあって、さらに親父の会葬御礼やら榎戸のカレンダーとか凄かった。
こんなにイラストレーターとフォトショップ使った月ないっすよ。映像2本でうちCM1本。別途親父のお別れ会用映像2本。ボランティア活動も4回入れ込みました。3時に寝て4時半に起きるのがクセになって、一昨日は早く帰ったのに3時まで寝られませんでした。
集中力を切らさずになんとかやり遂げてます。そういえば新番組も今月スタートしたんだー。そっちの事もやらないとなー。豊洲新市場移転が遅れてなかったら死んでたな。都知事が変わって・広告代理店の働き方問題もあっていろいろフリーズしてたから助かりました。
それなりに事務所にも顔出してます。映像編集したり印刷物制作したりしてますから。社長業もやってます。やってますが、会社に顔出してる時に社員から話しかけられると腹立つんですよ。用事があるから会社にいるのに、話しがあるならアポ取れよとね。
必死に時間つくって作業やってるのに、思いつきで話しかけられたら時間足りなくなるでしょ。しかも定時に出社いないヤツがいたりするから余計腹立つ。周囲の「そんなやつクビにしろ」というアドバイスも迷惑。そんなわけで、12月も怒涛の勢いのまま突入します!
1日 塾経営の在り方検討会
2日 石垣島共同売店閉店作業
3日 文化の日イベント立合い/石垣島共同売店備品撤去
4日 午前道路使用許可申請/午後都庁
5日 親父のお見舞い(伊豆・伊東)
6日 MFJ-GP(鈴鹿) 榎戸初優勝
8日 父死去
9日 表参道点灯式/品川区青少年対策地区委員会
10日 交通部会飲み会
11日 午前親父のお別れ会ロケハン(大阪)/午後都内事務所打合せ
12日 父通夜
13日 父葬儀
14日 六本木ヒルズ点灯式
15日 ミッドタウン点灯式
16日 インタービー(幕張)
17日 ローストチキンショップツール作成
18日 ローストチキンショップオープン
19日 品川区青少年対策地区委員会秋の企画買い出し
20日 品川区青少年対策地区委員会秋の企画(実行委員長)
21日 営業会議/親父のお別れ会準備/イルミネーション終夜作業
22日 親父のお別れ会準備/大阪前乗り
23日 親父のお別れ会(大阪)
24日 横浜アメリカ山公園最終準備(雪)
25日 横浜アメリカ山公園点灯式
26日 午前もちつき大会/午後地区委員会60周年式典
27日 NGK杯(鈴鹿)
28日 営業会議/27時までドラマ撮影(横浜)
29日 日比谷デモテスト搬入
30日 日比谷デモテスト
gq1023 at 05:31|Permalink
2016年11月26日
やっぱり博多駅前再沈下

そもそも、普通なら現場検証をしっかりやるべきなんです。だって「死者はいなかった」と言ってるけど、あんなに下水と地下水が大量に溜まってる穴なのに、中を調べてないでしょ。本当に落ちた人がいないのかも怪しいもんですよ。
なんで1週間で開通させたのか?なんのためにヤッツケ作業させたのか?事故があったわけだから、徹底的に検証して再発を防止しないと話しにならないんじゃないかってのが、正直な気持ちです。
この地下鉄工事で3回目の陥没事故ですよ。迷惑かかりすぎです。
gq1023 at 05:13|Permalink
2016年11月24日
大野直彦お別れの会を終えて

家族だけで企画・運営した会でしたが、電通ならびに各放送局の皆様に誘導・案内・受付・設備の運搬に至るまでお手伝いいただき、大変助かりました。
連絡が行き届かなかった方も多いと思いますし、ご都合がつかなかった方もおられると思いますので、昨日上映いたしました映像をYouTubeにアップさせていただきました。
終活をやるということは、こういう映像を残したり、挨拶の言葉を残したりできるということなんだなあと、実感値として感じることができました。
「葬儀の後に大阪でお別れの会」やれと言っていただいた方々にも本当に感謝です。「あれやっとけば良かったなー」と思う事を実行に移せました。何よりも「みんな集まって飲めるだけでええねん」という銀座の宇土ママ、岡山のレイコさんの言葉は大きかったです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
冒頭の映像 https://youtu.be/bA3MwbQPReA
歴史ビデオ https://youtu.be/6YdRgsh7lrA
大野直彦プレゼンテーション https://youtu.be/E33EmelT6W4
gq1023 at 08:46|Permalink
2016年11月23日
イメージ)アメリカ企業と日本企業

ただし、現場が意見を言ったり全員で情報を共有したりする朝礼は日本だけですね。ラジオ体操するのも日本だけです。アメリカ企業は上位下達が原則で、上司が偉くて現場は兵隊ですから、現地採用のプロパー社員なんて奴隷みたいなもんです。
アメリカ企業では幹部社員の転職がよく発生します。日本人なんだけど外資をぐるぐる回りながらハクつけてる人がよくいます。いろんな会社で管理職やった経験ありますよというと、「こいつ信頼できるな」と思って採用してくれる会社があるからです。
海外に進出した日本企業も同じ。上海で日本の有名企業を渡り歩きながら報酬を上げていく日本人って結構います。どの国にいる人も同じですが、そういうタイプは仕事できません。仕事ができたら転職しませんから。そこで出世しますから。
そして、成功体験に投資する会社ってのもダメ。成功させたのはトップの時なのか中間管理職の時なのか現場の時なのかによって全部違うから、一概には言えないじゃないですか。仮にトップが優秀だとしても、トップが転職したら、その兵隊が全部移籍するなんてないわけで、結果はなかなか厳しい。
「日本企業の運動会って前時代的だよねー」なんて言ってる人にアドバイス。運動会って年に1日でしょ。アメリカ系企業だとホームパーティーありますよ。奥様は魔女でも広告代理店の社長ラリーがダーリンの家でしょっちゅう得意先を接待してたでしょ。地獄です。
トランプファミリーが日本の総理大臣を家に招いてもビックリしないのは、そういう下地があるからです。安倍総理が昭恵夫人に「今度トランプを家に招くね」といったら、「アホちゃう?鳥取砂丘でも行って来てー!」ってなもんでしょう。
アメリカ企業で多いのがスピーチ。そもそもパーティーが多いのに、パーティーの度に何人もがスピーチすることになります。研修なんてカンバセイション(会話)とスピーチだらけ。ハロウィンだイースターだクリスマスだと全員参加的なパーティーも多いです。語学力とプレゼンテーション能力が試されちゃいます。
日本企業でスピーチってないですよね。朝礼で「今日の一言」ってやってる会社があるのですが、あれは「プレゼンテーション力の向上」という意味があります。「何か伝えなきゃいけないから言葉を作る」と相手に刺さらない。「自分が言いたい事を分かりやすく伝える」って練習が大切なので、あれをやってるわけです。だいぶ優しい。
事務所の清掃、お茶くみ、コーヒーの補充、ゴミ捨て、コピー等の雑用と言われるものは別に誰もやらなくてもいい。個人がやればいいことですからね。ただ、ゴミの捨て方も知らない管理職がいるようじゃダメ。これは日本企業でもアメリカ企業でもダメな管理職が沢山いるでしょう。
正しい管理職は、誰よりも早く来て清掃してみんなを挨拶で出迎えて最後まで見送るのが当然のことです。ただ餃子の王将の大東氏は撃ち殺されましたがね。あれは超例外。
アメリカ企業では管理職が変わったら、今までのルールや風習は全部変わります。今まで重用されてたスタッフがいきなり切られるなんてのも普通です。クールなのではなくテキトウ。管理職が偉くて現場は奴隷なんですよ。最近はそう思せない会社も増えて来ましたがね。
私が22歳で日本に帰って来て「すごくいい」と日本企業に対して思った事。それは「家に帰ったら仕事の人と会わないでいい」ってこと。仕事してもお酒飲んでも自由でしょ。あれに感動しました。アメリカだと「家で着替えてからテニス行こうぜ!」なんてことになりがちです。
まあ、日本企業に就職しても身売りすることあるし、アメリカ企業が超武士道とか浪花節だったりするのもありますよ。だって日本にあるんですから。だったら思い込みで自社を否定するんじゃなく、自社のいい所を探し出して喜んだほうが、未来は明るいと思ってます。
gq1023 at 06:28|Permalink
2016年11月22日
選挙の票欲しさに最低賃金を上げると?

東京で言えば平成15年が708円だったのが平成28年は932円。パートやアルバイトの最低時給が30%以上も上がってるんだから、そりゃあ社員の給与は上がらない。
しかも扶養控除の枠を増額してないから、扶養家族の範囲で働かなきゃいけない人々は働ける時間もどんどん短くなる。以前は1日6時間働けた人も、今じゃ4.5時間です。当然のことながら労働力が不足する。
もう少し考えれば、まっとうな仕組み作れるでしょ。時給932円じゃバイト雇うのやめる会社が続出するのは当たり前ですよ。新規事業はじめるにしても最低賃金が高すぎて人件費の割合が高くなりすぎる。
国力を高めるという視点じゃないんですよねえ。自分たちが当選するって視点しかない。ヤッツケ仕事なんですよ。だから単純労働のアルバイト仕事が激減してる。安い人材ってのが確保できなくなったから、そんな仕事自体が消滅してるんでしょうねえ。
高齢者が簡単にできるパート探そうと思ってもない。だって時給932円だもん。そんなに払って老人なんて雇えないっす。人材も吟味することになる。もうちょっと計画的に物事を決められませんかねえ。普通にそんなこと思ってます。
gq1023 at 07:54|Permalink
2016年11月21日
あこがれの会社ってきつい会社のことでしょ

ちなみに日本って国は、どんな仕事も「寝ずに頑張れ」ってやって来てますからね。どんな仕事も「今は楽になったもんだ」って言われますよ。そもそも完全週休2日制なんて公務員でもなかったもん。
ドラマ「半沢直樹」は銀行マンを描いていましたが、あれはキツイ仕事ですよね。ノルマだらけ。クレジットカード新規発行枚数、融資総額、新規融資件数、回収、投資信託販売等、様々な分野のノルマを押し付けられ、ガンガンに攻め立てまくられます。
証券会社も同じですが、全支店長は本社に呼ばれて「達成できないのは甘えだ!無能というより存在自体がムダだ!支店長だけが変わるんじゃない、支店ごと消えるぞ。認識しろ!」なんて怒鳴られる。成績が低いとどんどん人事異動で出向(追放)。
支店長は支店に戻ればノルマの棒グラフを叩きながら「新人でもクリアできてる数字を5年目で達成できないってのはなぜだ?自分で言ってみろ!言い訳はいらん。意気込みを語れ!」ってなもんですよ。そして今日も営業マンは自転車やカブに乗って外回りですよ。
内勤だって数字が合わなきゃ帰れないし、マネーロンダリング防止とか振り込め詐欺防止とか個人情報保護とかで作業の手間が10倍以上に増えてるから大変。きついというか、きつい上につまんない仕事ではあるでしょうね。
旅客機のパイロットも私には無理。自由にお酒飲みたいし、お上の指示通りに空を飛ぶなんてイヤだもん。隣に操縦桿があって、同じ資格持ってるヤツが横で監視してて、変な事したら「違います」って言われるのイヤですよねえ。
病院の勤務医もしんどいっすよ。救急搬送されてくる人の大半は風邪に毛が生えた程度のもんでしょ。その上、死にかけの人も来る。死んじゃったら遺族への説明もしなきゃいけない。「来た時には虫の息でしたよ」なんて言えないから、なんか重苦しい演技するわけでしょ。無理!
前にも書きましたがJTBもノルマきついっすよ。商品券も売らなきゃいけないしね。生保もすごい。もうギンギンに詰められて転勤だらけで30歳になる頃には支部長とか言われて、毎日セールスレディーのオバサマをチヤホヤする係になります。
いわゆる就職人気ランキング上位50社に入ってる、金融・航空会社・生命保険会社・広告代理店なんてのはキツイっすよ。音楽業界なんて存亡の危機だからエイベックスなんて全員営業かけてる。
「憧れ=現実見えてない」ってことじゃないですか。メガバンクが上位ってあり得ます?3年に1回は転勤で、社内に義理人情は存在せず、1円単位までキッチリした厳格さとノルマ必達主義だけがある。そもそも金融って定時の2時間前出社ですよ。今のランキングって、アンケート回答者がドラマ「半沢直樹」世代ってこと?
ドラマ「下町ロケット」は良かった。今や日本の工場が世界中に進出してます。部品メーカーもどんどん一緒に進出する。小さな会社でネジやバネを造ってるだけでも、その用途は多岐に渡るわけだし、社長からパートさんまでみんな顔見知りっていいでしょ。
「頑張れ」の号令だけかけられても働けませんよ。でも人気ランキング上位企業の大半は、その号令しか出ません。だったら手取り足取り教えてくれる仕事もいいよなーって思える若者が沢山いる国になればいいなーって感じてます。
最後に、私は「下町ロケット」を見ながら、「日曜劇場って昔は東芝1社提供だったのになー」なんて感慨にふけっておりました。生粋の広告マンです。ハイ!
gq1023 at 06:48|Permalink
2016年11月20日
私の鬼十則体験

1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
与えられた仕事は作業。己で一から作り出すものが仕事。
2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
指示待ちの姿勢は人をダメにする。自分で考えて行動できる人になりましょう。
3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
小さい仕事と思った時こそ、これは大きい仕事の一部なんだと考えなさい。
4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
できる仕事だけやるんじゃつまらない。困難に打ち勝つ己を磨きなさい。
5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
人生を全うして成し遂げられなくても、次世代に夢を託せるような仕事をしましょう。
6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
周囲と連絡・報告・相談を密に取り、情報の中心となって活動しましょう。
7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
ヤッツケ仕事はダメ。ちゃんとやりなさい。
8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
誰にでも失敗はある。それを恐れず胸を張って頑張りなさい。
9. 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
人は常に誰かの目にさらされてることを忘れない。有言実行、不言も実行!
10. 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。
何かやれば叩かれるのは世の常。「為せば成る為さねば成らぬ何事も」
「どうやればいいですか?」
「やり方が分からないんです」
「言われてません」
「聞いてません」
「言われたとおりにやったんですが」
「業務時間外に連絡しないでください」
「今日はここまでしかできません」
「できそうな仕事だけ振ってください」
なんて言ってたら仕事にならねーぞと。
戦前から脅し透かしで「広告出さないと嘘クソ書かれますよ」と言ってセールスしてた営業マンが、会社の中心事業だった「外国から情報を集めて新聞社に売る事業=通信社機能」を国に奪われ(日本の戦況が不利になったので隠そうとした)、さらに敗戦。
富国強兵のビジュアルしか作ってないのに、急に平和な時代が来て40代前半で社長就任。鬼十則が出来た時代はラジオ普及期。テレビはNHKすらなかった時代のスローガンです。もっと労働者否定が多かった時代に、今も使える言葉を創り上げた事は尊敬としか言いようがありません。
ポスター制作で、小さな文字まで全部確認してチリやゴミ1つにまで気を遣ってたのに、一番デカいキャッチコピーが間違ってるなんてことがよくあります。通販広告で、受注センターに100人のスタッフがいるのにフリーダイヤルの番号間違ってるなんてこともあります。
ぶっちゃけ、死にかけますよ。資生堂のキャンペーンは、開始数日前に「素肌の季節」のコピーが「素股の季節」になってたのが発覚したらしいっす。私はマンションの販売センター広告の電話番号が怖い人の家でした。通販広告が朝になって掲載されてなかったのなんて何回もあります。
そうならないように頑張る。でも人間がやることだから問題はおきる。問題がおきたら発展的解決を図る。いつまでもクヨクヨしない。自分の失敗でも「クヨクヨすんな!」なんて制作会社やメディアやお得意先にハッパかけたりもする。
800万円で落札したとある県のレーザーショーイベント。落札後にイベント会社の社長が「スタッフの見積りが間違ってました」と言って来た。その額なんと1,500万。電源ケーブルの距離が予想外に長かったとのこと。他にも払う先があるので大赤字。
当時のボスに相談したらこう言われました。「やるんだよ!」と。「どうやって?」と聞くと「お前が考えるんだよ!」と。まずイベント会社には12か月の分割払いを提案。県側には事情を話して提案内容に影響ない範囲での削減(当日の弁当カット等)を提案。
その内容をボスに報告した所、「分かった。赤字切るぞ!分割はダメだ。他の仕事で払うのは違法だし、イベント制作会社が資金繰り倒産するぞ。赤字にしてでも必要な仕事だって事にする。あとはもっと大きい仕事を取って来い!」ってなもんですよ。
そのイベント前々日にボスが突然「お前、弁当ケチってないだろうな!?」と言って来た。「オレも行くかも知れんし本社からも誰か来るから、みすぼらしくすんなよ。現場も写真と映像で記録しとけ!」と厳命が落とされた。
弁当ナシが折りの幕の内プラス飲み物付きに。当日はスタッフも揃いのジャンパー着用。記録用カメラマン手配。スタッフ控室も設置し、音響・照明テントにはVIP席という名のボス&本社スタッフの席を用意。でも最初はボスもVIPも来ませんでした。
知事やいろんな人の挨拶が終わってイベント開始。空には大きくレーザー照射開始。とともに知事を引き連れてボス登場。なぜだか知らないがボスは「私が赤字でいいからやれって指示出したんですよ!」と超自慢。知事は全然悪くないんだけど「ありがとうございます」と平身低頭。
最後には知事がスタッフ一同に「ありがとう!」と握手して帰られました。心の底から鬼十則を感じた仕事です。(後から会議の度に「赤字の埋め合わせ仕事どれだよ」と毎回言われつづけましたが・・・) まあ「仕事ってのはそういうこっちゃ」なんでしょうね。
gq1023 at 07:01|Permalink
2016年11月19日
鬼十則を手帳から削除だと!?バカ言うな!

そのとおりですよ。ビビって事実を書けないのはおかしいもん。だけど悪ふざけになってませんか?真実を伝えてる?電通って仕事大変なのってみんな知ってるよね。知った上で覚悟を持って、それでも就職するんだよね。違うの?そうでしょ。
自衛隊に入って「こんなに戦闘するとは思わなかった」って言う?消防署員になって「本気で火災現場に行くのは危ないよ」って言う?言えないよね。言いたいよね。だけど、怖いって言葉を飲み込んで現場に行くんだよね。それが仕事だよね。
電通に「鬼十則」があるから自殺するヤツが出たって!?アホちゃう?新聞社のやつらって、もう文字の仕事やめたほうがいいんじゃないの?報道機関じゃないよ。書くって責任分かってるのかねえ?
新聞記者って業界ではブンヤさんって言うんですが、そのブンヤさんが「夜討ち朝駆け」を辞めるってことですよ。要するに取材相手に許可も取らず早朝や深夜に取材先を訪問するって事なんですが、それ辞めるってあり得るの?22時だからって取材を終えて帰るの?
論調って全紙同じになるのっておかしいよ。新聞社が誇りもプライドもなくしてる。だったら1紙でいいわけ。電通がなければ今の広告業界はなかったって話しを出せないメディアって何なの?お世話になってないの?なんでケンカ売ってるの?意味わかんない。
新入社員が死んじゃったから電通が全部悪いの?そりゃあ不幸な事態だし、二度とこんなことないようにしなきゃいけないから、電通てのは大変な会社だから安易に就職しちゃダメだって言えばいいじゃん。海上保安庁だって楽じゃないって映画やってたじゃん。
行政もおかしいって。警察沙汰なの?労働問題なの?仕事って、どんな仕事も死ぬほどしんどいのよ。ゲロ吐いたこと何回もあるよ。心臓がバクバクして止まるんじゃないかと思ったことも何度もある。若い時は場数踏んでないから本当にしんどかった。
そういうもんでしょ。メディアは報道するなら自覚と責任を負うべきだよ。横並びでコピペする報道はおかしいって。メディアと広告を一般の人々に認めてもらえる世界にまで引き上げた会社の社是社訓をぶっ壊すだけの根拠はないと思います。
そんなの新聞社なら分かってんだろ!俺らイベントプロダクションごときに文句言われるような報道するんじゃねーバカ!
gq1023 at 04:31|Permalink
2016年11月18日
最高峰の技術はレベルが違う
世の中の人って平然と世界最高峰のスポーツ選手に意見してるけど、実際に見た事あるの?って感じです。サッカー日本代表戦って実際に何回見たの?まさかテレビで観た程度で分かった気分になってないよねえ。
テニスの錦織やスケートの真央ちゃんや野球のマー君について知ったようなこと語る人いるけど、実戦を生で見たことあるの?テニスなんて、プロじゃなくて普通に日本で活躍してるぐらいの選手のサービスでも返せないですよ。いや、ラケットにすら当たらない。
ピンポン玉を指で回転かけて押し出すと変化球になりますよね。あれを硬球でやってるのがプロの投手です。だからピッチング中に爪が割れる。打者の手元で30cm以上動くのなんて当たり前ですよ。ましてやメジャーのレベルは果てしなく高い。
広島にいた黒田がまだまだできるとか言ってる人いますよね。黒田を見たことないでしょ。メジャーに行く遥か前はもっともっと凄かった。豪球ですよ。でも勝てなかった。なぜならチームスポーツだから。ピッチャーだけじゃないもん。
どのチームもFAで欲しがったけど、彼は「広島以外のユニフォームを着ている自分が想像できない」といって移らなかった。メジャーに行っても同じ気持ちだったんでしょうねえ。だから広島に帰って来た。今年のピッチングなんて、黒田のようで黒田じゃないもん。
サッカーでも中田の動きが悪いとか言う人いるけど、あんな広いグラウンドを90分も走り回れる人いないから。大久保がJリーグの得点王なのは、彼がゴール前に常にいるからですよ。ぜんぜん動かない。欧米チームの選手は契約金も半端ないからケガなんてできませんしね。
バイクレースだって同じで、日本で速いなんて意味がない。世界はもっと速いのがウヨウヨいる。まず生で見ないと分からないし、同じフィールドに立たないともっと分からない。それが最高峰ってことですよ。
だから若者に言いたい。「知ったか」するなと。「検索して分かった気になるな」と。体感しか人に伝えられないんですよ。身に沁みて分かるってヤツ。若い人にはそういうことを理解して欲しいなーって思ってます。
テニスの錦織やスケートの真央ちゃんや野球のマー君について知ったようなこと語る人いるけど、実戦を生で見たことあるの?テニスなんて、プロじゃなくて普通に日本で活躍してるぐらいの選手のサービスでも返せないですよ。いや、ラケットにすら当たらない。
ピンポン玉を指で回転かけて押し出すと変化球になりますよね。あれを硬球でやってるのがプロの投手です。だからピッチング中に爪が割れる。打者の手元で30cm以上動くのなんて当たり前ですよ。ましてやメジャーのレベルは果てしなく高い。
広島にいた黒田がまだまだできるとか言ってる人いますよね。黒田を見たことないでしょ。メジャーに行く遥か前はもっともっと凄かった。豪球ですよ。でも勝てなかった。なぜならチームスポーツだから。ピッチャーだけじゃないもん。
どのチームもFAで欲しがったけど、彼は「広島以外のユニフォームを着ている自分が想像できない」といって移らなかった。メジャーに行っても同じ気持ちだったんでしょうねえ。だから広島に帰って来た。今年のピッチングなんて、黒田のようで黒田じゃないもん。
サッカーでも中田の動きが悪いとか言う人いるけど、あんな広いグラウンドを90分も走り回れる人いないから。大久保がJリーグの得点王なのは、彼がゴール前に常にいるからですよ。ぜんぜん動かない。欧米チームの選手は契約金も半端ないからケガなんてできませんしね。
バイクレースだって同じで、日本で速いなんて意味がない。世界はもっと速いのがウヨウヨいる。まず生で見ないと分からないし、同じフィールドに立たないともっと分からない。それが最高峰ってことですよ。
だから若者に言いたい。「知ったか」するなと。「検索して分かった気になるな」と。体感しか人に伝えられないんですよ。身に沁みて分かるってヤツ。若い人にはそういうことを理解して欲しいなーって思ってます。
gq1023 at 07:23|Permalink
2016年11月17日
日本再軍備へ

田中角栄氏はアメリカに抵抗したから失脚したわけでしょ。ロッキード事件ってそういうことですよ。なんといっても一番つながって欲しくなかった中国と国交正常化した。こいつだけは許せんから追放だと。
「NO」と言える日本を書いたら石原慎太郎氏とソニーの会長だった盛田昭夫氏は、実質的にアメリカとの窓口を失い、石原氏は自民党総裁選で総スカンの上に友達がいなくなって国会議員辞職。盛田氏はアメリカから嫌われた上に脳内出血で退任。
日本人は会話できない英語力を身につけさせられ、国際会議ではアメリカの意見に賛成することだけを強要されています。英語を中高6年間学んでも話せないなんてのは教育制度がアホだからですよ。5文系って必要?発音記号って何?そんなの英語に要らない。
トランプ氏が大統領になるらしいので、トランプ大統領が言ってるように日本は再軍備するべき時なんでしょう。共産党の夢物語はどうでもいいとして、自民党が日米安保に同調したのは東側に行って欲しくない日本をアメリカが取り込むためだったわけで、今は東西冷戦がない。
日本も当時は経済再生に力を入れるのが最優先で、日本軍再編どころじゃなかった。でも今は経済も停滞していて政府の投資が経済を後押しする雰囲気もない。無理やり震災復興とか原発廃炉なんてのにお金を落としてますが、ノレンに腕押し状態です。
だけど、軍事産業に投資するってのは明快ですよね。お金の使い方としても意味がある。アメリカの大統領が変わるたびに日米安保の話しをしないでも良くなる。でも再軍備をできる可能性は、アメリカ合衆国大統領が言い出した時だけなんです。
「私たちは日米安保の枠組みを残したかったけど、アメリカに言われて泣く泣く再軍備します」って事でしか軍備出来ない。共通装備品をアメリカの3倍の値段で買わされたあげく製造も日本でやってる。未完成のプラモデルを完成品の3倍で売りつけられてるわけ。
戦闘機も空母も自国開発や建造ができない。原子力船の技術開発なんて大半は日本がやったのに、原子力空母や潜水艦は全部アメリカ製。日本の巡洋艦(と呼ぶ軍艦みたいなやつ)はいまだに油で走ってます。どっかで給油しないと止まるやつね。
そんなのおかしいんだけど、おかしいと言うと田中氏や石原氏や盛田氏みたいになるわけ。でも言いたいことを言ってもいい状態になるってことは、日本が再軍備するってことなんだと思います。
六本木ヘリポートも星条旗新聞社もホテルNEW SANNOも全部おかしいもん。なんで六本木とか広尾のど真ん中にアメリカ軍の広大な敷地があるの?那覇市とか浦添市も人口密度が東京並みなのはアメリカ軍がいるからでしょ。そんなのおかしいんだもん。
関東上空の大半はアメリカの航空管制下ですよ。茨城の百里基地から首都防衛できないから、青森の三沢から戦闘機がやってくる。那覇空港に着陸する旅客機が海面すれすれを低空飛行するのは、その上がアメリカの航空管制に牛耳られてるからです。遊覧飛行ではありません。そんなの絶対におかしいもん。
ただ、さすがに国民が1億2千万人もいる国で自衛官が20万人は少なすぎます。国防費もアメリカが60兆円、中国が20兆円なのに日本は5兆円。それもアメリカの装備を高値でつかまされてるから、実際に有効活用されてる金額は冗談みたいなもんです。
そういう現実を理解してる国会議員はほぼ皆無ですがね。現実の国会議員は、今日も各地の忘年会と新年会の日程を調べ上げ、もちつきに町会旅行の見送りと、ベタベタな選挙活動にいそしんでます。私は批判も否定もしてませんよ。常に現実容認派です。
gq1023 at 04:24|Permalink
2016年11月16日
インタービー開幕
放送機材とプロ用音響機材の展示会であるインタービー。いよいよ開幕しました。もう4Kor8K対応しなきゃいけないので、放送関係者はソニーのブースに大集合。小さいカメラが気になりました。欲しい。というか買うな。
音響はデジタル化して久しいので落ち着いてました。シュアーのマイクSM58が50周年だそうで、ステッカーもらいました。ちょっと嬉しい。16才からお世話になってるから32年使い続けてます。57は何年なんだろう?
明後日まで楽しい日々が続きます。今日はGoPro5を買いました!
音響はデジタル化して久しいので落ち着いてました。シュアーのマイクSM58が50周年だそうで、ステッカーもらいました。ちょっと嬉しい。16才からお世話になってるから32年使い続けてます。57は何年なんだろう?
明後日まで楽しい日々が続きます。今日はGoPro5を買いました!
gq1023 at 18:14|Permalink
2016年11月15日
電通社員研修の変化
電通には営業ノルマも業務ノルマも出退勤の確認も業務連絡もない。あるのは徹底した意識づけだけだ。
今は出退勤管理もあるのかもしれないが、少なくとも私がいた17年前はなかった。正確には手書きの勤務表があって、月末にまとめて書く。適当に9:30出社の20:30退社で全部書けば60時間の残業で36協定内にはまってバッチリだった。
営業成績なんて細かい管理ゼロで、ざっくり100%超えろと言われる。必達なんだけど作戦はゼロ。強制も強要もされない。会社にいてもいいしいなくてもいい。たまに来る程度の人もいて、とにかく数字だけは根性で達成するんだという認識だけが共有されてる。
電通社員が「お得意」と呼ぶ広告主のオーダーが最優先。広告主の利益を最大化させることがサービスの優先事項であり、お得意の困ったことは全面的にサポートする。コンサートのチケットがなければ手に入れるし、花見の場所が必要とならば手配する。
手配というが難しくない。コンサートチケットは金券屋をくまなく回りヤフオクで落札するだけだし、花見の場所は大きなブルーシートを買って前夜から並んでおくだけだ。
新入社員研修は座学と歓迎会で構成される。座学が9時半から17時半。当時は築地本社の13階会議室での座学だが、新入社員は1階から階段で上がらなければいけない。そして17時半の座学が終わると走って1階に集合。そこから本番の歓迎会がはじまる。それは飲み会だ。
いい大学を卒業し、強いコネや裏技を使って入社して来た新入社員に社会を教えなければいけない。単に優秀だから入って来たヤツも同じだ。「今までの優秀という定義が全く役に立たない世界=社会」に入ったことを痛感させられる。
30代と40代の先輩がリーダー&サブリーダーとなって10名づつぐらいに割り振られたグループを、夜な夜な飲みに連れ歩く。時にはお得意様が時には新聞社や放送局の偉い人が来て、新入社員が「お前らがエライんじゃないぞ」と言われまくる。「大学も会社も入れてもらっただけでお前らは駒だ」と現実を宣告される。
24時になっても先輩たちは帰らない。それどころか同期だとか先輩だとか協力会社だとか言う人がどんどんやって来て飲み続ける。2時を回ってやっとタクシーで帰るのがその研修の見えない掟だ。それが30日以上も続く。人格もプライドも全部壊されて新しい「電通人」という人間に生まれ変わるための儀式だ。
その研修が昨今ユルイらしい。もう上場した頃からユルイらしいので15年も前から厳しい飲み会がなくなってるそうだ。普通に楽しく飲んで帰ってるだけじゃあ人格は破壊されない。厳しさも伝わらない。
研修期間中はそれでいい。だが社会に出たら絶望的な日々がやってくるだけじゃないか。怒鳴る広告主なんていくらでもいる。会議室に入った途端に目の前のお茶をぶっかけるお得意だっている。「どうしてくれるんだ!お前のせいだぞ!」なんて叫ばれるのが日常になる。
だからこそ研修で徹底的に体にしみこませなきゃいけない。社会というのはそういう場所なんだという事を。
寒い雨の冬空の下で交通量調査のカウンターをカチカチと押し続け12時間。そこで手にするお金はたったの1万円ほどでしかない。近くのトイレを自分で探し、食事の調達も食べる場所も自分で確保して1万円なんだと。そうやって我々下々の者は社会の厳しさを学んで来た。
でも親の金で大学に行き、下宿代も払ってもらって就職も大手の安定した所を狙ってるヤツは社会の厳しさを知らない。そんな温室培養の生物を野に放ったら何が待ってる!?社会にはバイキンがウヨウヨいる。獰猛な野獣も山のようにいる。生きるのは大変だ。
軍隊でも訓練は実戦より厳しいと言う。研修は訓練だ。訓練のユルさが実戦での打たれ弱さにつながっていないか?社員の命を守ると言う視点で、研修期間中に徹底して社会の怖さや恐ろしさを叩き込むことが必要なのではないか?
新入社員が入って来た時、上司からは「飲みに連れ歩け。30分おきに"そろそろ"の言葉ではじまるワードを繰り出せ。新人は"そろそろ"と聞くと終わりをイメージする。"そろそろ"は始まりの時間であることを叩き込め!」と言われた。そうやって教育する。
「そろそろ歌うか」「そろそろ次の店だな」「そろそろゲストが来る時間だ」「そろそろヤツを呼べ」「そろそろ事務所に戻って仕事するか」本当にそろそろが始まりのワードとなった。そして言われる「飲んで帰ったら朝は絶対に遅刻するなよ」と。
電通は「そろそろラストオーダーのお時間です」という社員を作りだしてはいけない。
それには24時間戦える勤務体系や陣容を装備し、それでも憧れを持って入ってくる社員を確保できるようにするしかない。「あそこ24時間体制でしょ」は普通だ。トヨタでもホンダでもそう。牛丼チェーンもコンビニもそうなのだ。そこが電通改革1丁目1番地だと思う。
広告の鬼・吉田秀雄、業界地位を引き上げた大局的判断
吉田秀雄、電通「鬼十則」
今は出退勤管理もあるのかもしれないが、少なくとも私がいた17年前はなかった。正確には手書きの勤務表があって、月末にまとめて書く。適当に9:30出社の20:30退社で全部書けば60時間の残業で36協定内にはまってバッチリだった。
営業成績なんて細かい管理ゼロで、ざっくり100%超えろと言われる。必達なんだけど作戦はゼロ。強制も強要もされない。会社にいてもいいしいなくてもいい。たまに来る程度の人もいて、とにかく数字だけは根性で達成するんだという認識だけが共有されてる。
電通社員が「お得意」と呼ぶ広告主のオーダーが最優先。広告主の利益を最大化させることがサービスの優先事項であり、お得意の困ったことは全面的にサポートする。コンサートのチケットがなければ手に入れるし、花見の場所が必要とならば手配する。
手配というが難しくない。コンサートチケットは金券屋をくまなく回りヤフオクで落札するだけだし、花見の場所は大きなブルーシートを買って前夜から並んでおくだけだ。
新入社員研修は座学と歓迎会で構成される。座学が9時半から17時半。当時は築地本社の13階会議室での座学だが、新入社員は1階から階段で上がらなければいけない。そして17時半の座学が終わると走って1階に集合。そこから本番の歓迎会がはじまる。それは飲み会だ。
いい大学を卒業し、強いコネや裏技を使って入社して来た新入社員に社会を教えなければいけない。単に優秀だから入って来たヤツも同じだ。「今までの優秀という定義が全く役に立たない世界=社会」に入ったことを痛感させられる。
30代と40代の先輩がリーダー&サブリーダーとなって10名づつぐらいに割り振られたグループを、夜な夜な飲みに連れ歩く。時にはお得意様が時には新聞社や放送局の偉い人が来て、新入社員が「お前らがエライんじゃないぞ」と言われまくる。「大学も会社も入れてもらっただけでお前らは駒だ」と現実を宣告される。
24時になっても先輩たちは帰らない。それどころか同期だとか先輩だとか協力会社だとか言う人がどんどんやって来て飲み続ける。2時を回ってやっとタクシーで帰るのがその研修の見えない掟だ。それが30日以上も続く。人格もプライドも全部壊されて新しい「電通人」という人間に生まれ変わるための儀式だ。
その研修が昨今ユルイらしい。もう上場した頃からユルイらしいので15年も前から厳しい飲み会がなくなってるそうだ。普通に楽しく飲んで帰ってるだけじゃあ人格は破壊されない。厳しさも伝わらない。
研修期間中はそれでいい。だが社会に出たら絶望的な日々がやってくるだけじゃないか。怒鳴る広告主なんていくらでもいる。会議室に入った途端に目の前のお茶をぶっかけるお得意だっている。「どうしてくれるんだ!お前のせいだぞ!」なんて叫ばれるのが日常になる。
だからこそ研修で徹底的に体にしみこませなきゃいけない。社会というのはそういう場所なんだという事を。
寒い雨の冬空の下で交通量調査のカウンターをカチカチと押し続け12時間。そこで手にするお金はたったの1万円ほどでしかない。近くのトイレを自分で探し、食事の調達も食べる場所も自分で確保して1万円なんだと。そうやって我々下々の者は社会の厳しさを学んで来た。
でも親の金で大学に行き、下宿代も払ってもらって就職も大手の安定した所を狙ってるヤツは社会の厳しさを知らない。そんな温室培養の生物を野に放ったら何が待ってる!?社会にはバイキンがウヨウヨいる。獰猛な野獣も山のようにいる。生きるのは大変だ。
軍隊でも訓練は実戦より厳しいと言う。研修は訓練だ。訓練のユルさが実戦での打たれ弱さにつながっていないか?社員の命を守ると言う視点で、研修期間中に徹底して社会の怖さや恐ろしさを叩き込むことが必要なのではないか?
新入社員が入って来た時、上司からは「飲みに連れ歩け。30分おきに"そろそろ"の言葉ではじまるワードを繰り出せ。新人は"そろそろ"と聞くと終わりをイメージする。"そろそろ"は始まりの時間であることを叩き込め!」と言われた。そうやって教育する。
「そろそろ歌うか」「そろそろ次の店だな」「そろそろゲストが来る時間だ」「そろそろヤツを呼べ」「そろそろ事務所に戻って仕事するか」本当にそろそろが始まりのワードとなった。そして言われる「飲んで帰ったら朝は絶対に遅刻するなよ」と。
電通は「そろそろラストオーダーのお時間です」という社員を作りだしてはいけない。
それには24時間戦える勤務体系や陣容を装備し、それでも憧れを持って入ってくる社員を確保できるようにするしかない。「あそこ24時間体制でしょ」は普通だ。トヨタでもホンダでもそう。牛丼チェーンもコンビニもそうなのだ。そこが電通改革1丁目1番地だと思う。
広告の鬼・吉田秀雄、業界地位を引き上げた大局的判断
吉田秀雄、電通「鬼十則」
gq1023 at 08:07|Permalink
TPPに対し民進党はどういう方針なのか?

民進党って何なの?民主党と何が違うの?維新と合流するために名前変えたんですよね。だからTPP推進の立場は変わってないわけでしょ。農産物重要5項目がどうのこうのってのも言い訳ですよね。
「民進党政策集2016」って昔マニフェストって言ってたヤツですか?政権交代実現したら全然やらなかったヤツ?成長戦略の中に「アベノミクス失敗への対応」って入れてますが、まずアベノミクスありきになってまっせ。
今やワンイシューの時代ですよ。テーマを絞らないといけない時に、離合集散を繰り返したから各党の言い分を全部取り込んで何言ってるか分からない。党内対立がひどすぎて全く前に進まない。
都知事選って自民党は都連から増田さんが出てましたが、民進党も都連は古賀さんになったと記者会見やってたのに、党本部が鳥越さんで打ち出した。なんすか?その足並みのそろわない感じ。野党第一党なら一致団結しないと勝てないっすよ。
アメリカはもう消費の中心地じゃないので、保護政策に舵を切ったら終わりのはじまりになる。イギリスは今一度強い英国をと叫び、ヨーロッパの各国もEU離脱へ向け動いてる。往年の大国が今一度花を咲かせたいと叫んでいるだけのことですよ。
蛇口をひねったら天然ガスや原油が出て来るアジアに勝てないって。政治的に成熟して来たアジアには欧米は勝てないんですよ。だから植民地化してたわけでしょ。
現状ではTPPの額で考えれば日米貿易が中心でしょうが、将来的にはアメリカの比重は下がる。アメリカが保護主義に走れば、すべての原材料コストの調達に支障が出て、アメリカの経済は極端な物価上昇に襲われますよ。
そんな話しをやってるように見えないんですよ民進党って。自民党に難クセつけてるようにしか見えないんです。野党第一党を堅持したいけど支持できないなー。無投票で蓮舫氏になるほど党内融和は進んでない。党内対立はするけど代表はやりたくないって小親分だらけってことでしょ。
自民党総裁に河野洋平氏が就いた時もひどかったすよ。自社さ政権ね。社会党の村山氏を総理大臣にしたんだけど参院選で惨敗。村山氏が河野氏に総理交代を打診したら、自民党の有力議員がこぞって反対。理由は自民党総裁選が近かったから。総理大臣になれると分かった瞬間に、全員が河野下ろしに動きました。いやーみっともなかったなー。
それと同じような事を何十年も続けてる旧民主党というか民進党ってすごいっすねー。でも党内ぐらい一致団結させられないと、国民支持をとりつけるのは無理だと思います。
gq1023 at 07:06|Permalink
とうとうクロニカルが破産に

ちょっと「ALWAYS 三丁目の夕日」がヒットして山際氏は退職&独立したような形になりクロニカル設立。ROBOTの創設者も独立。その後もROBOTはCMや映画に引く手あまたで「海猿」とかヒットさせている裏側で、クロニカルは破産宣告受けてました。
知りませんでしたが、昨年12月5日に山際氏が死亡してたんですね。まだ56歳だったそうです。一般的には小さな会社の代表死亡直後って会社の生命保険で潤って、さらに一番給料が高い人がいなくなるわけで、割と本社リニューアルしたりするんですが違ったんでしょうねえ。
企業って利益があると生命保険に入りがちです。分かりやすく節税になりますからね。熱い気持ちが先行して、手元にある資金は次の映画に投資してたんでしょうねえ。作品や映画の未来にかける思いが見えるだけに、この連絡は重い気持ちになりました。
小さな会社の代表という意味では私も同じですし、レギュラーの仕事は全部赤字で、単発の私が取って来る仕事だけが収益源。私が死んだら会社も即死します。今のレギュラーの仕事で利益出すには、社員数を半減させて残ったメンバーも手取り5万減は覚悟だな。
ちょっと未来を考える上で弱気になっております。
gq1023 at 06:12|Permalink
2016年11月14日
父の葬儀が無事終了しました

最後まで親子のつきあいは少なかったですが、偶然にも2年間の長きに渡って電通西日本岡山支社で支社長と平社員という関係であったので、仕事に対するイズムというか、電通人としての心得は叩きこまれました。
ごく近い家族ならびにお取引先だけの密葬的な葬儀で、父の兄弟も参加しないという超コンパクトな形でしたが、電通ならびに電通西日本関係者からは沢山の供花・香典・さらにご参列を賜りました。皆様とお会いしてお話しができたのはとても大きな財産となりました。
テレビ大阪におられたオダワラさんにもご参列いただきました。開局前後の戦いのお話を聞かせていただきありがとうございます。
家にはほとんど帰って来ませんでしたが、大阪万博、新幹線開通、新幹線延伸、名神自動車道開通、ポートピア81、ユニバーシアード神戸、大阪国際女子マラソン開始、テレビ夢工場、学童誘拐事件、企業社長誘拐事件、毒入り菓子事件、新放送局開局、商業オリンピック開始、花博、瀬戸大橋博、衛星放送開始、旅客機墜落、阪神優勝、天皇陛下崩御、高度成長期からバブル崩壊までテレビと大阪と愛すべき電通の仲間たちに捧げた父でした。
部下の白血病から公共的な視点が急速に備わり、骨髄バンクの創設には驚くほど熱心に関わっていました。
阪神大震災は大きな意識変化だったようです。昔の部下の使い込み発覚から全然違う部署にいたのに「俺が責任を取る」と岡山に転勤したのですが、支社に勤務する入社2年目社員の母親が死亡、白血病の部下が震災直後に骨髄移植ができたのに他界。電通が東京・大阪・名古屋以外を分社化したので、社員リストラの現場責任者に就任。心を痛めている時期に、運良く職場を一緒にすることができました。
・テレビにできる事はもっとあるだろう!それをやるんだよ。
・本人だろうが母親だろうが関係ない。人的被害が出たらトップはそのケアだけを考えるのが仕事だろ!
・分社化した子会社に行かず東京や大阪に転勤して何ができるんだ!この街をもっと考えるようになれ!
まあ上司にも部下にも仕事では同じ口調でして、何度も「あんたが役員だからオレは懇願してるんだよ。オマエは分かったと言って行動すればいいんだよ。」とふんぞり返って懇願ならぬ恫喝している姿が懐かしいです。
23日に大阪で「大野直彦お別れの会」を開催いたします。つるやゴルフ本店8階会議室で、12時半開場の13時から15時までの予定で、出前のお寿司やピザと缶ビール程度ですが、昔話に花を咲かせる場所になればと思っています。引き続きよろしくお願い申し上げます。
なお、お別れの会はさすがにゴルフ用品店の上で祝日ですので、礼服禁止というか平服というよりもカジュアル可で実施させていただければと思います。
gq1023 at 06:19|Permalink
2016年11月13日
親父の葬儀へ向けて
お通夜には大阪や東京や富山や鈴鹿から何人もの方々に来ていただきました。関東の葬儀ですから、もっとたくさんの方々がおみえになるでしょう。だから葬儀の流れを変えます。
お坊さんのお経やめて、みんなでワイワイ棺桶に花を入れましょう。お焼香はやりますが、あとは遺族が思いを焼き場に体が運ばれる前に皆様と共有する時間にします。100万以上使った宴会なんだから列席者と遺族が会話した方がいいもん。
俺たちひょうきん族、かっくらきん、クイズタイムショック、アタック25、クイズQ&A、クイズダービー、SMAP×SMAP、テレビ夢工房、ぶっちゃけますが家族もいい迷惑でしたが、日々大阪電通イズムを叩き込まれました。
「1000人どころか数百人で日本の半分背負う意味わかるか?」と毎日べろんべろんの親父は言ってました。「コンビナートや原子力発電所やってる東芝とか日立と違うんだよ。松下、シャープ、三洋をスターにするのが大阪電通やろ」と常に言ってました。
全然関西に縁もゆかりもないのに社命により着任して、よくそこまで肩入れできたもんです。ご列席者の皆さまは面食らうかもしれませんが、そんな気持ちの朝です。
お坊さんのお経やめて、みんなでワイワイ棺桶に花を入れましょう。お焼香はやりますが、あとは遺族が思いを焼き場に体が運ばれる前に皆様と共有する時間にします。100万以上使った宴会なんだから列席者と遺族が会話した方がいいもん。
俺たちひょうきん族、かっくらきん、クイズタイムショック、アタック25、クイズQ&A、クイズダービー、SMAP×SMAP、テレビ夢工房、ぶっちゃけますが家族もいい迷惑でしたが、日々大阪電通イズムを叩き込まれました。
「1000人どころか数百人で日本の半分背負う意味わかるか?」と毎日べろんべろんの親父は言ってました。「コンビナートや原子力発電所やってる東芝とか日立と違うんだよ。松下、シャープ、三洋をスターにするのが大阪電通やろ」と常に言ってました。
全然関西に縁もゆかりもないのに社命により着任して、よくそこまで肩入れできたもんです。ご列席者の皆さまは面食らうかもしれませんが、そんな気持ちの朝です。
gq1023 at 06:26|Permalink
2016年11月12日
大統領支持率1桁台の韓国

全斗煥氏 いろいろあって死刑判決
テノウ氏 不正蓄財で逮捕
キムヨンサム氏 IMF危機の責任者っぽくされる
金大中氏 息子3人が収賄疑惑で逮捕
ノムヒョン氏 収賄疑惑により退任後に捜査を受け自殺
李明博氏 兄が不正蓄財で逮捕で打開を狙って竹島上陸
ただ、今回のパククネさんの支持率急降下はすごい。友人のチェさんに牛耳られていたのではないかというワイドショーネタで、国民全員がそっぽを向きました。「ではないか」と言われてる時点でノーサイドです。本当にこの国は極端だ。非常に日本と似てます。
今までの大統領は親族が蓄財したってことで断罪されるパターンでしたが、今回は1人の民間人が不正に資金を集めたとされていて、それがパククネがマインドコントロールされてたからだというのが、ワイドショー側の言い分です。
まあどうでもええ話しですよ。チェさんの娘が大学に不正入学したとかまでネタにしてますが、とにかくワイドショーなんですよ。
なんか「訴追」って言うとこの訳のわからないまでのワイヤレスマイクの束が毎回印象的ですが、なんでこんなにいっぱいトランスミッターあるの?何の取材?雰囲気を盛り上げるための演出?ガンマイク多すぎて擦れ音が出ちゃうでしょ。まあ何かと極端です。
今回の案件では、韓国文化界の貴公子と呼ばれたチャウンテク氏が逮捕され、地検に入る時は髪があったのに、次に見た時はハゲになってたというのが話題になってました。それだけでも笑えるのですが、昨日はサイドにあった髪もなくなってスキンヘッドにという話題になってます。そんなにハゲネタで引っ張るなって。
次の大統領は国連事務総長のパンギムン氏やパクソウル市長等の名前が挙がってます。でもワイドショー的に面白くないっすけどいいんですかねえ。もうちょい引っ張ったほうが国民が政治に興味を持つんでいいかなーって他国のオッサンは勝手に高みの見物中です。
gq1023 at 06:35|Permalink
2016年11月11日
地下鉄建設現場崩落事故

でも、2年で2回はアカンでしょ。この駅前どおりは陥没するぞと分かってて再発させてるわけでしょ。市もゼネコンも想定外って言ってるけど、いくらなんでも一昨年の一件で想定できてるというか事故発生してまっせ。
「機転を利かせた作業員の判断で道路を通行止にして難を逃れた」って言われてますが、冗談も休み休み言えと言いたいぐらいの設備で通行止にしてます。投光器1台と誘導矢印看板1枚。偶然誰も通らなかっただけです。
すごいのが応急処置して月曜日には通行できるようにするそうです。現場検証も何もせずとにかく証拠も残さず全部埋め戻すと。まるで中国っすよ。前回も検証する前に埋め戻したから同じ事故が発生したはずなんですがねえ。
いろんな話しを総合すると「想定外・予想外だった」と。つまり、工事ってのは「一か八か(イチカバチカ)」なんだと。調査して工期・工法は検討するが予想外のことが発生すると。発生したらヤッツケで復旧すると。事故発生のメカニズムは分からんと。そういうことのようです。
ビルの基礎むき出しになってましたよ。何メートル打ち込んであるのか分かりませんが、どうするんですか?元々が海の場所で土壌が砂なんですよ。その上に建てるからどのビルも基礎が大変なんですが、そんなの分かってたでしょ。
通常なら計画だけで3か月はかかる土木工事です。なのに計画もなくいきなり埋め戻しました。いずれこの工事は死人が出ますよ。信じられません。
gq1023 at 05:34|Permalink
2016年11月10日
与党は大臣を処分できねーのかよ
今回の農水大臣のアホ発言は、常識的に考えてクビだぜ。毎朝苦労して早朝から朝食会やって全国も回って農林水産業の現場と交流を続けてる小泉青年部長からしたら、お前なんか腹切れって感じでしょ。
誰だよ山本有二って?なんでこんなアホが大臣やってんだよ。誰かの説明なんていらねーよ。何十年も国会議員なの知ってるけど、何の成果もないじゃん。こんなの大臣にしなきゃいけないって人材難だよねー。
失言を謝れないって、そんな大臣います?そんな大臣いります?何の代表してんの?アホの代表?自分で自分の失言すら律することもできない人が、国の政策代表を務めるのは無理ですよ。私は自民党支持者ですからね。ただあきれ返ってる。それだけです。
誰だよ山本有二って?なんでこんなアホが大臣やってんだよ。誰かの説明なんていらねーよ。何十年も国会議員なの知ってるけど、何の成果もないじゃん。こんなの大臣にしなきゃいけないって人材難だよねー。
失言を謝れないって、そんな大臣います?そんな大臣いります?何の代表してんの?アホの代表?自分で自分の失言すら律することもできない人が、国の政策代表を務めるのは無理ですよ。私は自民党支持者ですからね。ただあきれ返ってる。それだけです。
gq1023 at 17:24|Permalink
トランプ大統領誕生へ!

人種差別や男女格差ってアメリカの物ですよ。私が住んでた80年代はまだまだ厳しかったです。ウーマンリブって運動があって、いわゆる女性解放運動ってやつなんですが、それが「定着化するか?」って言われてたのが80年代後半です。
戦争が激しい時代が続き、不足する労働力を補うために女性を活用したら、その女性が権利を主張しはじめたんですね。植民地に英語化を推進したら文句言われるようになったのと同じ感じです。
ぶっちゃけ、アメリカ人男性の大半は「女のクセにエラそうに言われる」ってのは大嫌いですよ。ましてや「エラそうなクセにエライ女」なんて超嫌い。だからクリントン支持者層の中でも、実際に投票する段階では女に投票できないって人が多いと読んでました。
テレビでは、いろんな評論家が最もらしいこと言ってますが、多くは予想を外したわけで、クソの役にも立たない分析は迷惑だなーって感じてます。
保護政策ってウケがいいんです。日本でも「強い日本を取り戻そう」とか「海外援助の前に国内景気最優先」とか言ったらウケますよね。そういうことですよ。
例えば、「コンビニを見ろ、ファーストフードを見ろ、工場労働者を見ろ、風俗店を見ろ、外国人だらけじゃないか。確実に労働力が奪われてる。外国人犯罪も激増して街の風紀も乱れてる。解決策は簡単だ。追い返せばいい!当然のことだ。」ってウケますよね。
「国防は国の要である。今選ぼうとする我が国のトップは我が軍のトップでもある。自国で軍隊も兵力も持たず他国に国防を依頼する国があり得るのか?そんなバカな国のために無駄な金を使う意味があるのか?答えは簡単、ムダだ!」ってな感じね。
「自分で商売をやって成功も失敗もした。巨万の富を稼ぎ、莫大な損失も抱え、天国も地獄も見た。結婚も離婚も恋愛の失敗もいっぱいした。ヌクヌク政治家だけやって来たようなバカと一緒にするな。もう政治家は懲り懲りだろ!?私は懲り懲りだ!」いいすよね。
それで最後に「金も名誉も経験もあるし綺麗な嫁さんもいる。その私が人生の最後に全ての欲を捨てて言うんだ、我が国を今一度国民の物に!我が国の繁栄無くして世界の繁栄ナシ。強い我が国以外に世界の安定ナシ!それが私の考え方です。」ってことです。
それに対し、「私たちは多様な課題を抱えています。貧困、男女格差、学歴社会、宗教問題、国防、移民、貿易、それらの様々な問題をバランス良く解決することが求められてるわけで、政治家経験もない素人にできるわけがない。」的な感じじゃ難しいっすよ。
アメリカ人ってノリなんです。大阪や東京と同じ。面白そうな人に投票する。お笑いタレントでもクラリオンガールでも当選する。映画俳優でもホテル王でも当選しますよ。
パパブッシュ・クリントン・ブッシュ・クリントン嫁ってなりそうな時に、ちょっと若くて有色人種のオバマを入れてみたけどイマイチ面白くなかった。次は面白いの入れちゃおうってな感じもあるでしょうねえ。
本気のレディーファースト国イギリスでは、エリザベス女王がバリバリ登場し、鉄の女マーガレット・サッチャーが何十年も前から大活躍してますので、アメリカはまだまだって感じですかね。
まあ圧勝ですから、TPPは廃止で日本は日米安保見直しで再軍備ですね。韓国大統領も終わりなんで従軍慰安婦問題もお金払っただけでゼロベースになりました。ロト7の「お前の夢は金で買えるのか?」や「仲間は金で買えないっすよ副社長!」が心に染みるアメリカ大統領選結果でした。
gq1023 at 06:08|Permalink
糖質制限は一過性のブームなのか

記事によると「関連市場は3000億円を突破」とか「糖質制限パニック/企業も地方も大わらわ」なんてなっており、1食の糖質は40g以下に制限で、ご飯もうどんも半分の量にしなきゃいけない的な書き方になってます。
自身やってみた感想としては、確実に痩せますがご飯半分とかうどん半分なんてできません。まず炭水化物を食べないってことが大切です。食べないクセを体に覚え込ませないと、ちょっとだけ食べるなんて物足りないことできません。
私、低カロリーのはるさめヌードルを昼食にするのを3年ぐらい続けてたのですが、「はるさめって炭水化物だから意味ない」と言われたんですよ。これを日本そばに変えたら劇的に痩せ始めました。
なんでも炭水化物の中に、消化が早いものと遅いものがあり、蕎麦・玄米・スパゲティ等は遅いそうです。GI(グリセミック・インデックス)値として数値化されていて、「マロニー株式会社のページ」に詳しく書いてあります。
今やラーメン屋でも麺を少なくしたり麺抜きなんてメニューがあるそうです。「すき家の牛丼ライト」はご飯の代わりに豆腐が入ってます。コンビニのサラダチキンもブームが続いてますよね。ジュースの消費量が激減してお茶や水が激増したように、炭水化物もそうなるかもですねえ。
前にも書きましたが、世界では主食という言葉自体がない国だらけで、日本や韓国のように必ずご飯を食べる国は少数派です。パンだろうがパスタだろうがほぼ食べない。付け合わせって感じです。だけど太ってる国多いですよねえ。
日本人って炭水化物食べまくってるけど、そんなに太ってないように思うのですが、ここまで糖質制限が一般的になると、お好み焼き屋で忘年会なんてのも簡単にはできなくなりそうです。
gq1023 at 05:13|Permalink
2016年11月09日
オヤジが亡くなりました

ここに生前のご交誼を深謝するとともに、謹んでご通知申し上げます。故人の遺志により、通夜および葬儀は近親者ならびに本人との交流があった方のみにより執り行われます。
故人が関西に長らくおりました関係で、ぜひ「お別れの会を」との声が多く寄せられましたので、通夜ならびに葬儀とは別に、大阪にてお別れの会を催させていただく予定です。
通 夜)
2016年11月12日(土)18時〜20時
葬 儀)
2016年11月13日(日)11時30分〜
式)
音楽葬
会 場)
伊東総祭 白寿 シティーホール白寿 (伊東駅前館)
喪 主)
大野ミチエ(御令室/弊社監査役)
住 所 : 静岡県伊東市湯川1-13-22 TEL0557-38-8910
駐車場 : 60台完備
最寄駅 : JR伊東線 伊東駅 徒歩2分
gq1023 at 04:08|Permalink
2016年11月08日
榎戸育寛の未来とクラウドファンディング

企業家にとっては、上場することなく資金調達ができるのでメリットが大きいし、商法上の規制以上にリターンを設定したるもできるので魅力が大きいのですが、日本では「夢に投資してください」的な物が多く、なかなか広く普及しているという状態にはありません。
私たちも8耐参戦の資金集めでサイバーエージェント様がやってるマクアケというサイトを活用したことがあるのですが、投資に対してリターンのほうが多く設定されていたにも関わらず45万円ほどの資金調達に留まりました。
多額の資金が集まる市場になるには、やはりビジネス投資型が増えなきゃいけないのですが、ボランティア団体やスポーツ選手が「夢に投資を」と促す寄付型が多いので、投資家がワクワクしながら見るサイトじゃないってのが最大の課題です。
読売新聞社が「読売スポーツファンディング」というサイトを立ち上げていて、企業とのマッチングもやりますとなっているので、アスリートや競技団体にとっては将来性が魅力なのですが、これとて大成功しているというわけではありません。
我々としては一昨日に全日本ロードレース選手権ST600クラスで逆転チャンピオンを決めた榎戸育寛選手に何らかの資金が集まって来ることを期待していますが、現実は簡単なものではなく、お父さんが路線バスの運転手さんである彼の来年は、今から暗雲だらけです。
今年だけでも5台もバイクが全損になっており、本人も手首の骨折を経験していて、さらにバイクに賭ける費用が高騰しないように決められた「大会にて6位以内に入賞した車両及び部品は、購入希望者がいた場合、指定価格にて販売しなければならない」との規定でバイクも売られ手元にありません。
「まさか18歳の高校三年生がチャンピオン取ったのに同じ入門クラスにゼッケン1で来年登場しませんよね」なんて言われても、我々には選択肢がないのでどうしようもない。
ただ、ST600クラスでは全てのテストや走行において9割はトップタイムをマークしていますから速さは間違いない。残念ながら予選・決勝がトップじゃないレースが続いてましたが、そこからも脱したようなので、来年の道を築いていく必要が周囲にはあります。
何を活用すればいいのか分かりませんが、いろんなメーカーから問い合わせが来るように、ホームページだけは今週中に完成させたいと思います。
ちなみに、この彼をスカウトしたのは私です。フェイスブックで名前を検索し、メッセンジャーでコンタクト取りました。振り返ると2014年10月22日。下に当時の会話記録を載せておきます。
10月8日に筑波選手権の最終戦が終わり「彼4戦とも見ましたが体制があって序盤の走りが最後まで出来れば速いですよ」と言い続けましたがアホなオッサンの遠吠えで終わり、彼のお父さんが「11月30日の鈴鹿NGK杯で引退です」と言ってると聞いた夜でした。
友達申請した後の中略部分には、モトバム忘年会に強制参加させた話しが入っているだけです。もう2015年の1月8日には加入が決まってますね。3年前2分18秒の高校1年生が、高校3年生ではもう2分12秒で回ってます。未来に幸多かれと祈るばかりです。
14年11月30日 第50回NGK杯鈴鹿 ナショナルST600クラス決勝5位(BEST 2分18秒454)
15年10月31日 MFJ全日本ロード最終戦 ST600 予選 2分14秒185(3位)
15年11月1日 MFJ全日本ロード最終戦 ST600 決勝 9位(BEST 2分15秒782)
16年11月5日 MFJ全日本ロード最終戦 ST600 予選 2分12秒689(3位)
16年11月6日 MFJ全日本ロード最終戦 ST600 決勝 1位(BEST 2分13秒867)

gq1023 at 05:54|Permalink│バイクレース(含む8耐)
2016年11月07日
2016全日本ロードレース最終戦を終えて

ST600クラスの榎戸育寛選手は昨日初優勝を遂げ、さらに大逆転で年間チャンピオンも獲得しました。大した高校3年生です。詳しくは各社のレポートをご覧ください。
ホンダ公式レポート
MFJオンラインレポート
オートバイ誌レポート
モトバムさんにとっては初優勝で初チャンピオンだそうです。2008年に8耐用にバイク貸してくださいって言った時はフル参戦なんて思いもよりませんでしたが、今やサーキットではおなじみのチームになりました。天国で池澤さんも毎レース喜んでるんじゃないかと思います。
来年の鈴鹿8耐のシード権も確保できているそうですので、夢のような話しばっかりなのですが、今夜行バスで鈴鹿から帰って来たばっかりで、いろんなこと考えてる余裕がありません。ただただ言えるのは「みなさま今年もご声援本当にありがとうございました」ということです。
何よりも社長のヤスコさんが鈴鹿に来ていて、そこで一緒に感動を分かち合えたことも最高の時間でした。優勝賞金どうするとか、来年どうするとか考えなきゃいけないのですが、まずは今年の締めと言うことで、今日の所は終わらせてください。ふー、おつかれさまでした。
gq1023 at 07:06|Permalink│バイクレース(含む8耐)
2016年11月06日
親父のお見舞い
人生で初めて息子をやり、初めて親父の終末期治療を目にして、初めて最期かも知れないお見舞いをしてます。昨日も久々に病院から実家に帰ってきたので伊豆に行ってきました。そんなわけで医療用大麻にも興味あったわけです。
親父は私達一家に会えてうれしそうでしたが、体はしんどい様子で、長時間イスに座るのは大変そう(まあ15分が限度ですかね)で、実家とはいえ私が生まれ育った場所でもなく昨日はじめて行った場所なんで懐かしさもなく、バタバタと帰ってきました。
難しいですねえ。帰り際にありがとうと言われ手を差し出されましたが、差し迫った最期感があるわけでもなく、また来ますって感じでした。はあ、人生ってはじめての事ばかりで難しいです。
親父は元電通マンで、ほぼ家には帰って来ず、帰って来ても2時以降で、終末はイベント立合いやゴルフにラグビーに野球と出掛けてました。一緒に連れて行かれる先はゴルフ練習場か場外馬券売場。インベーダーブームの一時期だけ喫茶店に行きました。
それ以上でもそれ以下でもないですが、親父は電通で要職にも就かせてもらい定年まで勤め上げ、生活を破綻させることも寝たきりになることもなく、今も生きています。
昨日は話題の自殺した新入社員のことを挙げ、「彼女は優秀だったんだね。東大のね。」と時事ネタも詳細によくわかっている様子でした。昔から「思い詰めるほど仕事や責任や残業時間を考えたことない。考えるのは優秀なヤツなんだよ」と言ってましたから、今も同じ意見なのでしょう。
親父に旅行に連れていってもらった記憶はないですが、キャッチボールは20回ぐらい。同じテニスクラブで別々のコートでバラバラでテニスしたのが20回ぐらいあります。逆に海外旅行に数回招待し、8耐も石垣島もディズニーランドも招待したので、孫との思い出はたくさんあるでしょう。
人生はじめてのことばかり。まだ、私だって突然死ぬかも知れません。実際に全日本もてぎラウンドのピットで会った電通で私と同じ部署に常駐する坂本周平氏(ドッグファイトR)は、レースに出たわけじゃないのに、土曜日のレース終わりに帰りのサテライト水戸の先のお蕎麦屋さん前で、交通事故で亡くなりました。私より若いのに。
そんなわけで、毎日を一期一会の気持ちを持って過ごしたいと感じている日曜日の朝です。ちなみに親父は弊社株式会社ヒポポタマスの取締役です。
親父は私達一家に会えてうれしそうでしたが、体はしんどい様子で、長時間イスに座るのは大変そう(まあ15分が限度ですかね)で、実家とはいえ私が生まれ育った場所でもなく昨日はじめて行った場所なんで懐かしさもなく、バタバタと帰ってきました。
難しいですねえ。帰り際にありがとうと言われ手を差し出されましたが、差し迫った最期感があるわけでもなく、また来ますって感じでした。はあ、人生ってはじめての事ばかりで難しいです。
親父は元電通マンで、ほぼ家には帰って来ず、帰って来ても2時以降で、終末はイベント立合いやゴルフにラグビーに野球と出掛けてました。一緒に連れて行かれる先はゴルフ練習場か場外馬券売場。インベーダーブームの一時期だけ喫茶店に行きました。
それ以上でもそれ以下でもないですが、親父は電通で要職にも就かせてもらい定年まで勤め上げ、生活を破綻させることも寝たきりになることもなく、今も生きています。
昨日は話題の自殺した新入社員のことを挙げ、「彼女は優秀だったんだね。東大のね。」と時事ネタも詳細によくわかっている様子でした。昔から「思い詰めるほど仕事や責任や残業時間を考えたことない。考えるのは優秀なヤツなんだよ」と言ってましたから、今も同じ意見なのでしょう。
親父に旅行に連れていってもらった記憶はないですが、キャッチボールは20回ぐらい。同じテニスクラブで別々のコートでバラバラでテニスしたのが20回ぐらいあります。逆に海外旅行に数回招待し、8耐も石垣島もディズニーランドも招待したので、孫との思い出はたくさんあるでしょう。
人生はじめてのことばかり。まだ、私だって突然死ぬかも知れません。実際に全日本もてぎラウンドのピットで会った電通で私と同じ部署に常駐する坂本周平氏(ドッグファイトR)は、レースに出たわけじゃないのに、土曜日のレース終わりに帰りのサテライト水戸の先のお蕎麦屋さん前で、交通事故で亡くなりました。私より若いのに。
そんなわけで、毎日を一期一会の気持ちを持って過ごしたいと感じている日曜日の朝です。ちなみに親父は弊社株式会社ヒポポタマスの取締役です。
gq1023 at 07:33|Permalink
2016年11月05日
医療用大麻って何じゃい?
石垣島に移住した元女優が解禁を訴えてたと称する医療用大麻ですが、いまだにそれが何なのか分かりません。友人の医師は「そんなもんないし必要ない」と言うし「他にいくらでも薬がある」と言うのですが、たった一人の意見なので疑問を持ってたら、こんな「J-CASTニュースの記事」が送られて来ました。
全否定です。そんなもんないし必要ないって書いてあります。賛否両論なのかと思ってたのですが違うようです。違法薬物を解禁する必要はないってことのようです。
だったらその解禁を訴えて立候補したり、テレビで「医療用大麻の大切さを主張」したりしてた元女優って意味ないですよねえ。「必要だ」って主張してる本人が逮捕されてるようじゃ逆効果ですしね。
体にいいか悪いかは分かりませんが、違法である限り手に入れないし使わないし、使わない限り「必要だ」って主張にはならないだろうし、悪影響や副作用と言った研究は合法化してからしか進まないだろうから、現時点では違法なものは違法ってことなんだろうと理解してます。
まあ自然な状態でナチュラルハイな私には、お酒以上のドラックは必要ないです。
全否定です。そんなもんないし必要ないって書いてあります。賛否両論なのかと思ってたのですが違うようです。違法薬物を解禁する必要はないってことのようです。
だったらその解禁を訴えて立候補したり、テレビで「医療用大麻の大切さを主張」したりしてた元女優って意味ないですよねえ。「必要だ」って主張してる本人が逮捕されてるようじゃ逆効果ですしね。
体にいいか悪いかは分かりませんが、違法である限り手に入れないし使わないし、使わない限り「必要だ」って主張にはならないだろうし、悪影響や副作用と言った研究は合法化してからしか進まないだろうから、現時点では違法なものは違法ってことなんだろうと理解してます。
まあ自然な状態でナチュラルハイな私には、お酒以上のドラックは必要ないです。
gq1023 at 06:20|Permalink
2016年11月04日
三菱自動車のCMに違和感

今年の春に軽自動車で燃費不正があったのに、8月末にさらなる不正も発覚しました。それもスズキからのOEM1車種以外の8車種全部が不正。6月社長が交代しましたが、新しい社長の出発にいきなりミソ付いた形です。
国交省の発表を見るとその怒り度合いが分かります。「法律の趣旨を踏まえ、修正後の燃費値による表示が適正に行われるまで販売を自粛するよう要請する」ですからね。要するに「売るな」と命令されたわけです。
その記者会見がすごかった。新社長がいきなり「基本的に法令違反ではないと認識している」ですもん。よくメディアが叩かなかったもんです。国交省が売るなと怒ってるにも関わらず、三菱自動車はトップ自ら販売自粛するけど悪くないと言い切ったわけです。
堂々としたもんだなあと感心してたら10月になってCM流しはじめました。ホームページでは「星空見上げるプロジェクト」なんてのをやってる。うーん、それでいいのか?って感じでした。別に自分に関係ない会社の事なんで何でもいいに決まってるんですがね。
そしたらCM間違ってたそうです。「30秒CM」の16秒あたりに一瞬出て来る天体望遠鏡のシーンがあるんですが、たぶん「星空見上げるプロジェクト」にかけてる部分なんでしょうが、まさかの天地逆だそうです。
ヒエー地面向いてるってかー!?星空見上げても「何も見えねー!」って感じじゃないっすか。CM撮影してる人は誰も気づかなかったの?ホンマかいな!?怖いよー。ブラックすぎるユーモアです。いやユーモアじゃないからもっと怖い。
いい車造るんですがねえ。空前のSUVブームの中なのに乗り遅れてますよねえ。新しいランサー開発して新しいランエボ出して欲しいなあ。もったいないよなー。スバルは成功してるのになー。
当然史上空前の問題発生からの再出発ですから、ものすごく細心の注意を払って企画が練られたと思うのですが、こりゃダメですねー。個人的にはもっと違う部分に違和感を感じてた気がするのですが、天体望遠鏡の天地が逆だったからかも知れないと妙に納得した私です。
もっと頑張らんかい三菱自動車!欲しくなるような車造ってみろてんだ。おっちゃんは応援してるぞ!
gq1023 at 05:27|Permalink
2016年11月03日
オリンピックスタジアム建設問題

今、ワーキンググループが開催場所の問題を協議してますが、そのミーティングが今日・明日で終わります。IOCや東京都が集まって話し合ってますけど、今から建設する施設が本番までに完成しないって前提になってない。
例えば、野球場ですら着工から何年かかるかと言うと、2年から3年半ぐらいはかかるんです。凝りに凝ったデザインじゃなくてもそれだけかかるってことですよ。簡易の施設であれば1年から1年半でできるでしょうが、それでもそんなにかかります。
東京ドーム 85年5月着工 97年12月竣工?
横浜国際競技場 94年1月着工 97年10月竣工?
東京スタジアム 98年6月着工 00年10月竣工?
しかも竣工後から内装工事ですんでオープンまで最低3か月は必要でしょう。通常は6か月必要です。そうすると2019年に完成させるにはすでに着工してないと無理。だから、今スタジアム建設の是非を論議してること自体が遅きに失してる。
ゼネコン各社はバブル期超えの好景気ですから工期が短い工事を受注しません。しかも入札だったら余計に受注しない。しっかり工期を取っていいもの造りたいですし、昨今の残業問題があるので、今まで以上に工期は必要になります。
新国立競技場って昨年10月着工のはずが、まだ着工できてません。というか、例のデザイン案で契約できたのがついこの間です。10月には仮囲いをって言ってましたが、まあ12月に設置出来てせいぜいでしょう。3年半の工期ですから竣工はオリンピックぎりぎりです。
東京スタジアムの自己紹介コメントを参照するとこうあります。「世界に誇るこのスタジアムは、設計に2年2ヶ月、建築に3年9ヶ月をかけて完成しました。全国24カ所の工場で柱・梁・床を製造し、現場で組み立てる新工法で、従来の工期より短縮できました。総工費は約603億円です。」
要するに「素晴らしい技術を使って期間短縮を図って6年で完成した」って書いてあるんです。これ造らせたの東京都ですから当然技術系職員は分かってる。つまり、今論議してる2019年竣工のスタジアムは全部やっつけです。大半は仮設に毛が生えた程度でしょう。
これ、間違いなくオリンピック開催前に責任問題になるんですよ。そして、その責任は毎度のことながら知事に押し付けられる。明日にはワーキンググループでの話し合いが終わって、大半において新スタジアム建設が必須と言う結論が出ます。ヤバヤバです。
なんでこんな論議してられるんですかねえ?地質調査して地盤に問題があれば地盤改良や基礎工事だけで1年以上かかりますよ。文化財出て来たら完全ストップです。埋め立て地なら基礎工事に手間がかかりますよ。あの豊洲新市場みたいな地下空間も必要です。
仮設住宅でも1か月かかるんですからねえ。シート取り付けるだけで2か月はかかるでしょ。大型LEDビジョンって発注から完成まで1年はかかりますよねえ。照明塔だって影ができないように設計するのって大変ですよ。現場の鳶や大工は間に合わないって分かってる。
これから本体設計やるんですよね。基礎部分の土木工事もやるんですよね。半年じゃ終わらないでしょ。日建設計や日本設計ですらスタジアム設計できるの何人もいませんよね。一気に話しを押し込んでできるわけないですよね。なのに22時で残業終わりっすか?ナンセンス!
既存施設の流用と仮設の多用以外に道はないと思いますが、それとて現在野球場になってる場所を壊して何かを建設するには住民の反対運動もあるでしょうし、簡単な話しじゃないと思います。
事件は会議室でおこってるんじゃない、現場でおこってるんだ!
gq1023 at 07:05|Permalink
2016年11月02日
無責任という責任

ベルリンには3つの空港があったのですが、1つが閉鎖になり公園となりました。おかげでテーゲル空港という小さな空港がメインで使われていますが、あり得ない小ささで、もう一つのシェーネフェルト空港の滑走路を拡張して、新しいターミナルを建設するのが「ブランデンベルク空港」の計画です。
この空港まだ開港してません。今は2016年ですから5年も遅れてます。しかも工事費はどんどん増え続けています。そりゃあそうですよ完成してるのに開港してないんだから、警備費や光熱費だけでもすんごい金額になりますもん。
世の中の噂話では「排煙装置が地下にあって改修が必要だが目途が立ってない」というのが通説ですが、火災になれば煙は上に上がるので排煙装置はとうぜん天井についてます。排煙ダクトが地下を経由しますが、火災時の排煙ダクトが長いビルは珍しくありません。
ではなぜ開港できないのか。それは責任者がいないからです。ドイツ連邦政府・ブランデンベルク州・ベルリン市が出資して空港会社をやってるのですが、どこも責任をとらず空港会社のエライ人だけをクビにするから全然解決しない。
責任者と称する人をクビにするたびに開港を延期して問題を先送り。開港時期がやってくるとまた誰かをクビにして開港延期。現在の開港予定は2017年後半らしいですが、べつに何の工事が行われてるわけでもありませんので、また延期になるでしょう。
これ東京都と似てませんか?建設もしてないスタジアムでギャーギャー騒いだり、完成してる新市場にグダグダ文句付けたり。責任者は前の知事だとか歴代の担当だとか言ってますが、誰の責任に押し付けても問題は解決しません。
ベルリン新空港の問題も、メディア的には防火装置の設計をした技師が悪いとされていますが、設計した本人は「全くのデタラメだ。どのメディアからも取材は受けてない。責任は空港会社の無責任体質だ!」と断言してます。
こういうのって世界中にあるんですよねー。もし犯人が分かったとしても、何の解決にもならない。現状の打開策を打ち出すより現状維持が楽ですからね。そのうち公務員なら部署が異動になるので、その方が安全なわけですよ。
マニラ空港の第3ターミナルは完成目前の2002年に天井崩落事故があって、フィリピン政府・設計会社・空港会社等で綱引き開始。建設開始自体が無効とかいう裁判結果なども出て、建設した竹中工務店は完成してもお金もらえない状態が何年も続き、やっと2014年に全面開港しました。
この無責任体質ってどうやって作り出してるんでしょうねえ。ものすごく不思議です。今から新国立競技場も造るんですよ。2019年に出来たとしても工事に問題があれば引き渡しは遅れる。普通に工期が遅れただけでもオリンピックに間に合うかどうか疑問です。
ゼネコンはみんなバブル期超えの好景気という空前の建設ラッシュに沸く東京で、どこに職人が余ってるんだって感じです。ゼネコンも入札案件のスタジアム建設なんていらないでしょ。今どき職人も「オリンピックの舞台を造るんだ」なんてのを誇りに思ったりしませんよ。
そういう事例研究も大切なことだなーって思うと同時に、オリンピックやりたいと言い出しておいて途中で「やっぱっ国会議員に戻るわ」と放り出した石原氏、プレゼンして5千万円受け取ったかどうかウヤムヤで辞めた猪瀬氏、足を伸ばせる風呂に入りたいと言って辞職に追い込まれた舛添氏の3人が現状を見ながら、「まあオリンピックまでにまた知事変わるぜ」と言ってるのが目に浮かぶようです。
gq1023 at 08:11|Permalink
2016年11月01日
利益の最大化こそが目的
仕事ってのは大きく分けると利益の最大化なんだろうけど、自社の利益だけを追い求めても意味がない。労働の対価を求めるだけじゃダメだろうし、だからといってボランティアじゃ意味がない。
ただ、私は赤字の仕事でも率先して引き受けます。それは短期的には赤字でも、長期的には黒字が見込めたり、仕事にやりがいを感じたりしてるからです。
「目の前の仕事だけやってたらいいと思うな」と何度も言われて来ましたが、広告代理店の営業時代の30才の時に「会社にいたら取引先と夢を見るのは無理だな」と感じました。多分に自分のプレゼンテーション能力が欠落していたのでしょうが、自社の売上と利益を追い求めさせられる時期がありました。
得意先の利益を最大化するには、採用、社員教育、工場建設、出荷場整理等の様々な業務がありましたが、それらは広告代理店の仕事ではありませんでした。ゼネコンや工場設備屋を儲けさせてどうするとも言われましたが、広告出稿を止めてもらってまで、社内整備の時間を割きました。
利益の最大化が仕事ではありますが、目先の利益を追うなってのは、とても難しい事だと思います。だからこそ、大きな意味での利益がわかる国や人材がこの国に増えればいいのになーって思ってます。
ただ、私は赤字の仕事でも率先して引き受けます。それは短期的には赤字でも、長期的には黒字が見込めたり、仕事にやりがいを感じたりしてるからです。
「目の前の仕事だけやってたらいいと思うな」と何度も言われて来ましたが、広告代理店の営業時代の30才の時に「会社にいたら取引先と夢を見るのは無理だな」と感じました。多分に自分のプレゼンテーション能力が欠落していたのでしょうが、自社の売上と利益を追い求めさせられる時期がありました。
得意先の利益を最大化するには、採用、社員教育、工場建設、出荷場整理等の様々な業務がありましたが、それらは広告代理店の仕事ではありませんでした。ゼネコンや工場設備屋を儲けさせてどうするとも言われましたが、広告出稿を止めてもらってまで、社内整備の時間を割きました。
利益の最大化が仕事ではありますが、目先の利益を追うなってのは、とても難しい事だと思います。だからこそ、大きな意味での利益がわかる国や人材がこの国に増えればいいのになーって思ってます。
gq1023 at 12:44|Permalink