2013年11月
2013年11月30日
何がおもしろいんですか?

言ってる側には悪気はないのでしょうが、言われる側は「そんなおもしろくない事よくやってますね」としか受け取れない。まさにKY(空気読めない)コメントです。
「バイクレースの何がおもしろいんですか?」「ベースギターの何がおもしろいんですか?」「PTA活動の何がおもしろいんですか?」って、ケンカ売ってますよね。こっちが大人だから軽くいなしますが、酒でも入ってたら「オレのやってることをお前が理解できるように釈明しろって言ってるのか?」って言うところですよ。
このネガティブな発言は絶対に努力で変えられるんです。単純に「魅力って何ですか?」に置き換えてもいい。「バイクレースの魅力って何ですか?」なら受け入れやすい。
仕事で徹夜した明けに、「徹夜までして仕事して何がおもしろいんですか?」って言われたらどう思います?「徹夜までして仕事する意味あるんですか?」って事でしょ。カッチーンて来ますよねえ。恋人同士や夫婦間ではよく交わされ、きっと一定の割合で人が死ぬほどのケンカに発展しているはずです。
別に1000円もしない本に、必要な話術なんて載ってますから、普通に勉強すれば変な言葉づかいってしないはずなんですが、おそらく生きてる人の大半が話術を勉強しないんでしょうねえ。もったいない話しです。
「この人トーク上手いなあ」って人います。何を話しても「お前、最高だね」とか「思いつきもしないことやってるね!」なんていう人ね。分かってて気分が乗せられる。
その言葉の後で、「知り合いにこういう人がいてね」って切り返されると、思わず聞いちゃう。相手は「つまらない話しだから、こっちの話しに変えてやれ」と思ってるかもしれないけど、それでも気持ちよくなるのですよ。
そういう意味では、高校受験や就職試験なんてのを学ぶ前に、人を楽しくさせるための話術を学ぶほうがいいと思ってます。
gq1023 at 07:43|Permalink
2013年11月29日
人生初のニコニコ動画生中継

収録中は、出演者は視聴者の書き込みを見ながらできるので、「どう思いますか?」って視聴者に問いかけると、すぐに答えが返ってくる。発言に対するクレームも、すぐに出てくるので、それが尾を引くようなことがない。斬新でした。
「なんで小沢一郎さんはニコ動だけ出るのかな?」と思ってたのですが、有権者と直接つながってるし、放送局側の考えで意図的に編集されたりしないってのも、大きな要素であることを実感しました。
地上波デジタル放送も、この双方向の構造ってできるんですが、ここまで簡単じゃないし、やっぱ放送局サイドの意向で内容が変わっちゃう。ここまで中立・公平じゃないなあと思った次第です。
ちょっと遅いのですが、ニコ動デビューしそうです。これ、国会とか全部ニコ動でいいんじゃないですか?ぶっちゃけ、今さら「すごい!」と感じた大野でした。
gq1023 at 07:18|Permalink
2013年11月28日
日経平均が1万6千円近くにまで上昇!
いやー、アベノミクス凄いですねえ。2年ぐらい前から株をやった人なら、みーんな儲かってるんじゃないでしょうか?景気は気分だというのを感じます。しかーし、私は今年3月に手仕舞いしてから、全く株をやってませんので、アベノミクスは早期下車でした。残念。
昨年&本年は、一生懸命働く1年でした。久々に寝ない日々が続きましたが、やれば体が思い出すようで、なんとか頑張ることができました。ただ、全日本ロードレース選手権というバイクレースに行けなかったのと、サーキット走行がぜんぜんできなかったのが心残りです。
気持ち的には、小渕政権下の日経平均2万円を狙いたい所ですが、余裕のある資金がないので、ちょっと様子見ですねえ。そのかわり、ぐっとこらえてパートの方を社員化したり、人員整理を中止したりして、人件費をかける方向にシフトしてます。次のステップへのパワーをため込みたいと思ってます。
景気が良ければ株じゃなくても仕事で儲かると自分に言い聞かせ。頑張ってまいります。よろしくお願いいたします。
昨年&本年は、一生懸命働く1年でした。久々に寝ない日々が続きましたが、やれば体が思い出すようで、なんとか頑張ることができました。ただ、全日本ロードレース選手権というバイクレースに行けなかったのと、サーキット走行がぜんぜんできなかったのが心残りです。
気持ち的には、小渕政権下の日経平均2万円を狙いたい所ですが、余裕のある資金がないので、ちょっと様子見ですねえ。そのかわり、ぐっとこらえてパートの方を社員化したり、人員整理を中止したりして、人件費をかける方向にシフトしてます。次のステップへのパワーをため込みたいと思ってます。
景気が良ければ株じゃなくても仕事で儲かると自分に言い聞かせ。頑張ってまいります。よろしくお願いいたします。
gq1023 at 15:48|Permalink
今日は眠いのでブログお休み!
21時間起きて、3時間寝て、26時間起きて返って来ました。これから2時間寝て、22時間起きて、2時間寝ると月末の決済作業です。ホンマかいな!?眠いのでとにかく2時間寝ます。
gq1023 at 07:09|Permalink
2013年11月27日
日本人は学校で奴隷体質を学ぶ

人に会って頭を下げるような挨拶は、世界ではやりません。海外でやると、なに腰曲げてやがるんだ、自信なさげなヤツだなあって思われるだけです。
私は奴隷体質もスパルタも嫌いでやりません。だけど、そうしないとダメな日本人は、欧米的な成果主義的労働をやらせると、おかしくなります。当たり前ですよね、学校で個人主義を習ってないんだもん。
よく日本のコンサルが「企業ってのは理念が不可欠で、それが徹底されてないといけない」って言うでしょ。私も言うんですが、本音では「奴隷はちゃんと命令しないと動かないぜ」ってことです。企業理念をつくらないし指示指導もしないと、奴隷体質の人は、何をやっていいか分からなくなって、うつ病になるんです。
朝は8時半に来て掃除してコーヒーを入れろ。8時45分から朝礼とラジオ体操。8時55分から挨拶の練習。9時にはお客様を立礼して出迎えろ。って言われて、はじめて、奴隷が動く。そうやって命令に従うバカになれって徹底的に学校で教わって来てますからね。
日本で普通に学校行って、一定規模の企業で働けば奴隷体質は徹底的に身につきます。そうなっちゃたら、自分を変えるための何かをしないといけない。「自由がないんだよなあ」ってのは奴隷の典型的コメントです。これ言い出したら危ない。
会社からデスクと勤務時間を奪われて、「完全自由なんで年間5000万円の利益だけ上げてくれたら、何も文句言いません。」って言われたらどうします?究極の自由ですが、日本人の一般労働者には対処できないんです。欧米のコントラクターはこんな感じなんですけどね。
学校教育を個人主義にするべきですかねえ。それとも日本的社会を世界に押し付けるべきですかねえ。どっちが良いのか分かりませんねえ。
私最近分かってきたのですが、典型的な奴隷向き人間です。やっぱ日本で教育受けたからでしょうね。売上ノルマ与えたら、その1.2倍づつをずーっと売り続けて、だらだらと暮らして行くことでしょう。誰か採用したいって方がいたら、就職させてくださーい。なーんてね。
gq1023 at 19:35|Permalink
2013年11月26日
お前、どこの企業の看板背負って言ってるんだ!?

前後の流れでいうと、ずーっと黙って大企業様同士の発言を聞き続けます。さすがに2時間超えても結論が出ず、なし崩し的に会議を解散しようとした時に、この発言は出るようです。簡単に言えば、「オレの貴重な時間を、ヌクヌクの大企業人達の無駄な暇つぶしに費やしやがって!」という怒りが口をついて出てきてるのだと思います。
もちろん、よっぽどのことが無い限り言いません。相当な責任感の欠落がないと言わないのです。例えば、「創業100周年記念式典なんかで、社長にリハーサルに来てもらうことを決定できない」とか、「ビッグイベントなんだけど、誰が最終責任者かが決まらない」とかです。
とある事例では、イベントで失敗したら人が死んだりケガするかもしれない事に挑戦しようとする人々がいました。さすがに怒ってこの発言が出た。
でもね、ちゃんと後で言葉を並べてます。「吹けば飛ぶようなウチのような会社がチャレンジするならあるかも知れませんよ。オタクら大企業でしょ。1人死んだら会社の信用もイベントの存在も吹っ飛びますよ。先人の築き上げた努力や実績を、こんなクソみたいな事で吹き飛ばしていい権利持ってるんですか?大看板背負ってる実感ないんじゃないですか?シャキッとして下さいよ。俺は絶対にこんな事許さない!」こんな感じ。
実際には机叩きまくってるし、イスとか蹴ってるから迫力ありますよ。だけど、当たり前の事言ってる自信がある。クライアントというか、関係各位に迷惑がかからないように、最善の努力をする必要があるじゃないですか。
「私たちは成功こそが最大の喜びである」社是社訓の一つです。利益があるかより、成功するかどうかが重要。成功のために必要な投資があれば、身の丈にあう形でキッチリとやる。どうも最近の大企業のスタッフには、この観点が抜けてる感じがします。
下請け泣かせて利益上げたとか、社員を派遣とパートにして利益上げたなんて、単に全体のパイを小さくしてるだけ。分からないことを逆切れして誤魔化すとか、たらい回しにして責任回避するなんてのはもってのほか。同じ目標に向いてる仲間は、みんなで努力しないといけないのです。
別に私が嫌われてもいいんです。結果が最大化すればね。共通の敵を作ったほうが、一丸となれるってのも事実ですしね。「大野さんが怒るからやる」みたいなヤツね。それでも、全員が一丸となって目標に進むほうがいい。
大企業が率先して、大企業らしい大きな器量と大きな視点で物事を見つめられる人間づくりを、企業ごとにやっていかないと、日本全体が小さくなってしまうと思っている私です。
gq1023 at 06:55|Permalink
2013年11月25日
選挙に出ることになりましたで5000万円
昨日も書きましたが、入院中の人の病室にまで「選挙に出ることになりました」って挨拶に行って、その直後に5000万円が現金で手渡されたって状況で、どう考えても選挙資金だと思うじゃないですか。
22日午後1時すぎの囲み取材では「選挙資金だった」と言ってた。それが午後3時の定例記者会見で「選挙資金じゃない」「個人で借りた」となった。
しかも渡した側のキーマンは逮捕されてて接触できない。だから自分と口裏が合わせられない。そこここで白状しちゃってて、「1億円頼むといわれた」「5千万にしとけとなった」「選挙応援だった」「貸してない」とどんどんゲロってる。
明らかに9月の家宅捜索でビビって、急いで資金をかき集めて返してますよ。返済に立ち会った関係者が「借用書はない」「なんで返しに来たか分からない」って言ってますもん。何もなければ闇に葬り去られるお金だったわけです。
まあ、これだけならいいのですが、東京地検特捜部はどうするでしょうね。家宅捜索に踏み切られるかも知れないので、必死に書類を燃やしたりしてるでしょうが、とっくに内偵入ってるから、それもバレてるでしょうね。なんか釈然としません。
政治家って、みんな選挙を口実に足の付かないお金を大量に集めて、帳簿外で処理して選挙ごとにボロ儲けしてんじゃないかと疑っちゃってます。
22日午後1時すぎの囲み取材では「選挙資金だった」と言ってた。それが午後3時の定例記者会見で「選挙資金じゃない」「個人で借りた」となった。
しかも渡した側のキーマンは逮捕されてて接触できない。だから自分と口裏が合わせられない。そこここで白状しちゃってて、「1億円頼むといわれた」「5千万にしとけとなった」「選挙応援だった」「貸してない」とどんどんゲロってる。
明らかに9月の家宅捜索でビビって、急いで資金をかき集めて返してますよ。返済に立ち会った関係者が「借用書はない」「なんで返しに来たか分からない」って言ってますもん。何もなければ闇に葬り去られるお金だったわけです。
まあ、これだけならいいのですが、東京地検特捜部はどうするでしょうね。家宅捜索に踏み切られるかも知れないので、必死に書類を燃やしたりしてるでしょうが、とっくに内偵入ってるから、それもバレてるでしょうね。なんか釈然としません。
政治家って、みんな選挙を口実に足の付かないお金を大量に集めて、帳簿外で処理して選挙ごとにボロ儲けしてんじゃないかと疑っちゃってます。
gq1023 at 08:16|Permalink
2013年11月24日
選挙のお願いで5000万円
「個人的な借り入れで、すでに返済しており、問題ない。」そんな言い訳が通るのね。いつもの事ですが、もらった金を帳簿に記載せず、やばくなったら弁済してシラを切るってのは、政治家のとるべき責任の取り方ですかねえ。
いったい、どのくらいこんな帳簿外のお金があるのか、死ぬ前に教えてほしい所です。
いったい、どのくらいこんな帳簿外のお金があるのか、死ぬ前に教えてほしい所です。
gq1023 at 15:31|Permalink
2013年11月23日
特定秘密保護法案ってアメリカの圧力で作るんですよ
「特定秘密保護法案ってどう思う?」なんてことを、最近よく聞かれるようになりました。「ああ、あの盗聴を知った時のドイツみたいな反応をさせないように、実質的占領国の日本を黙らせる法案ね」というと、「へー!」という反応が返ってきます。
こっちが「えー!」ですよ。あれは、アメリカがばらされたくない秘密を、日本政府に「絶対にばらすな」と命令するための法律です。成立を急いでいるのは、日本の機密も盗聴されていたし、それをロシアに亡命したスノーデン氏が知ってる可能性が高いからです。
そんなこと、国会議員なら知ってるし、党首なら当然知ってますよ。そんなもん、国内で知りえた情報なんて、メディアが知ったら平然と記事に書きますから、こんな法律あっても何の影響力も持ちません。だって、ブログに書けばいいわけでしょ。
今だって、ウィキリークス(http://wikileaks.org/wiki/Category:Japan)にいっぱい載ってますよ。もんじゃの映像(http://wikileaks.org/wiki/The_Monju_nuclear_reactor_leak)だって出てる。こんなの止められませんよ。あのおしゃべりな国会議員に言ったら、平然と人に伝えちゃいます。
それなのに、なんか議論してるのってバカでしょー。バカバカしいから、この委員会を与党側が平然と欠席しまくってる。先日なんて民主党が会議をボイコットしたら、委員会成立人数に足りなくなってました。単なる政争のためだけに言い合いしてるんです。
例えば、個人情報保護法ってあるじゃないですか。あれを盾に私がPTA会長やってる小学校では、PTA名簿を作れないって言ってます。
だけどね、住民基本台帳の中で「住所、氏名、生年月日、性別」は閲覧可能です。以前は誰でも見れる「原則公開」だったので、国でデータが販売されてました。公用・公益性が高い場合はOK。お金払えば公開されます。そう、PTA名簿なんて作成できるんですよ。
なんか急いでる法案があれば、アメリカの外圧だって思う、単純な頭の構造を持たないといけないし、そもそもの法律の中身を知らないで「反対!」とか「名簿つくれない」なんて言ってるのは、バカバカしいと感じてます。
こっちが「えー!」ですよ。あれは、アメリカがばらされたくない秘密を、日本政府に「絶対にばらすな」と命令するための法律です。成立を急いでいるのは、日本の機密も盗聴されていたし、それをロシアに亡命したスノーデン氏が知ってる可能性が高いからです。
そんなこと、国会議員なら知ってるし、党首なら当然知ってますよ。そんなもん、国内で知りえた情報なんて、メディアが知ったら平然と記事に書きますから、こんな法律あっても何の影響力も持ちません。だって、ブログに書けばいいわけでしょ。
今だって、ウィキリークス(http://wikileaks.org/wiki/Category:Japan)にいっぱい載ってますよ。もんじゃの映像(http://wikileaks.org/wiki/The_Monju_nuclear_reactor_leak)だって出てる。こんなの止められませんよ。あのおしゃべりな国会議員に言ったら、平然と人に伝えちゃいます。
それなのに、なんか議論してるのってバカでしょー。バカバカしいから、この委員会を与党側が平然と欠席しまくってる。先日なんて民主党が会議をボイコットしたら、委員会成立人数に足りなくなってました。単なる政争のためだけに言い合いしてるんです。
例えば、個人情報保護法ってあるじゃないですか。あれを盾に私がPTA会長やってる小学校では、PTA名簿を作れないって言ってます。
だけどね、住民基本台帳の中で「住所、氏名、生年月日、性別」は閲覧可能です。以前は誰でも見れる「原則公開」だったので、国でデータが販売されてました。公用・公益性が高い場合はOK。お金払えば公開されます。そう、PTA名簿なんて作成できるんですよ。
なんか急いでる法案があれば、アメリカの外圧だって思う、単純な頭の構造を持たないといけないし、そもそもの法律の中身を知らないで「反対!」とか「名簿つくれない」なんて言ってるのは、バカバカしいと感じてます。
gq1023 at 06:11|Permalink
2013年11月22日
本当に出張がイヤな人がいるのね
私、サラリーマン時代から1人っきりでの出張が大好きでした。なんといっても「会社のお金で一人旅できる」って事にメリットを感じてました。
だけど、コンサートツアースタッフ総勢30名の中の1人とかだと、結構な責任あったはずなんです。即断即決を求められる機会も多かったし、そこには決済を伴う決断もありましたが、「社を代表してるって緊張感」なんて微塵も感じずやってました。
オッサンになってから分かったのですが、じつは出張嫌いって人が多いことが分かってきました。私、てっきり遠慮してるんだと思ってましたが、あれ本当にイヤなんですね。知らないところで、一人で責任負うのはイヤなんですよ。
いやー、本気で分かりませんでした。今も出張大好きです。先日のルマン24時間レース出張だって、何にも調べてませんし携帯電話も持って行きませんでしたが、ちゃんと自力でパスをゲットして、ちゃんと誰からも連絡もらわずメカの川原とライダー高杉に会えました。
出張って用事が決まってから出発するじゃないですか。目的があるから楽なんですよ。目的さえ終わらせたら自由時間でしょ。まあコンサートツアーなんかだと、全く自由時間ないですけど、それでも広島の流川や札幌のススキノは、いるだけで楽しいじゃないですか。
サラリーマンにとって、若い時の1人の出張って、独り立ちの練習ですよ。それをいやがったり、ビビッてたら成長できない。怖がる必要ないじゃないですか。失敗したら、出張を命じた社が悪い。
フランス行ったら泥棒にあって、アメリカ行ったら交通事故にあって、それでも生きていれば人生ちょうどいいんじゃないですかねえ?
そもそも、1人での国内出張程度の旅をビビってるようじゃ、人生の旅にも出られないんじゃないかなんて、クソ生意気に思ったりしてます。
だけど、コンサートツアースタッフ総勢30名の中の1人とかだと、結構な責任あったはずなんです。即断即決を求められる機会も多かったし、そこには決済を伴う決断もありましたが、「社を代表してるって緊張感」なんて微塵も感じずやってました。
オッサンになってから分かったのですが、じつは出張嫌いって人が多いことが分かってきました。私、てっきり遠慮してるんだと思ってましたが、あれ本当にイヤなんですね。知らないところで、一人で責任負うのはイヤなんですよ。
いやー、本気で分かりませんでした。今も出張大好きです。先日のルマン24時間レース出張だって、何にも調べてませんし携帯電話も持って行きませんでしたが、ちゃんと自力でパスをゲットして、ちゃんと誰からも連絡もらわずメカの川原とライダー高杉に会えました。
出張って用事が決まってから出発するじゃないですか。目的があるから楽なんですよ。目的さえ終わらせたら自由時間でしょ。まあコンサートツアーなんかだと、全く自由時間ないですけど、それでも広島の流川や札幌のススキノは、いるだけで楽しいじゃないですか。
サラリーマンにとって、若い時の1人の出張って、独り立ちの練習ですよ。それをいやがったり、ビビッてたら成長できない。怖がる必要ないじゃないですか。失敗したら、出張を命じた社が悪い。
フランス行ったら泥棒にあって、アメリカ行ったら交通事故にあって、それでも生きていれば人生ちょうどいいんじゃないですかねえ?
そもそも、1人での国内出張程度の旅をビビってるようじゃ、人生の旅にも出られないんじゃないかなんて、クソ生意気に思ったりしてます。
gq1023 at 08:42|Permalink
2013年11月21日
男の嫉妬ほどみっともないものは無い
アントニオ猪木議員が北朝鮮に行った件ですが、なんか与党も維新の会も嫉妬の塊になって、処分を下すようです。まあ維新の会は党員資格停止1ヶ月をすでに発表してますよね。大した処分じゃないですが、処分したって事実が欲しいようです。
そもそも維新の会って、風を吹かせるって言ってましたが、結局ふたを開けてみれば、比例区はアントニオ猪木さんがトップ当選。あとは中山女史が検討した程度で、ひどい有様でした。
今度は、参議院も懲罰委員会を開いて、党員停止30日を下すようです。なさけないねえ。自分たちじゃ全く北朝鮮へのルートすら持てない奴らが、「猪木君は嫌い」って結論を導き出しているようです。
なんで国会議員ってこうなんでしょうね?嫉妬深いですよね。とがった発言やとがった行動に対して、クソみたいな懲罰動議を出しますよね。ようするに、自分ができないことをやった人に対する嫉妬というか、ヒガミなんでしょうね。
せっかく北朝鮮の政府要人と会った人がいるなら、懲罰動議よりも前にヒアリングでしょ。ここを突破口に出来る可能性があるかどうかを、みんなで検討すべきでしょ。拉致被害者がいるってのに、30日も放置する必要ありますか?
私ね、もし家族が拉致されてたら、30日の放置なんて決定出したら怒りますよ。だって誘拐されてるわけでしょ。その誘拐事件の最中に、重要な交渉のキーマンを、切り捨てるなんて結論が出たら、怒らないわけないじゃないですか。
いやー、どいつもこいつもバカですな。きっと猪木さん本人が「こいつら頭いかれてるな」って思ってると思います。
「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかる。」by アントニオ猪木
そもそも維新の会って、風を吹かせるって言ってましたが、結局ふたを開けてみれば、比例区はアントニオ猪木さんがトップ当選。あとは中山女史が検討した程度で、ひどい有様でした。
今度は、参議院も懲罰委員会を開いて、党員停止30日を下すようです。なさけないねえ。自分たちじゃ全く北朝鮮へのルートすら持てない奴らが、「猪木君は嫌い」って結論を導き出しているようです。
なんで国会議員ってこうなんでしょうね?嫉妬深いですよね。とがった発言やとがった行動に対して、クソみたいな懲罰動議を出しますよね。ようするに、自分ができないことをやった人に対する嫉妬というか、ヒガミなんでしょうね。
せっかく北朝鮮の政府要人と会った人がいるなら、懲罰動議よりも前にヒアリングでしょ。ここを突破口に出来る可能性があるかどうかを、みんなで検討すべきでしょ。拉致被害者がいるってのに、30日も放置する必要ありますか?
私ね、もし家族が拉致されてたら、30日の放置なんて決定出したら怒りますよ。だって誘拐されてるわけでしょ。その誘拐事件の最中に、重要な交渉のキーマンを、切り捨てるなんて結論が出たら、怒らないわけないじゃないですか。
いやー、どいつもこいつもバカですな。きっと猪木さん本人が「こいつら頭いかれてるな」って思ってると思います。
「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかる。」by アントニオ猪木
gq1023 at 08:13|Permalink
2013年11月20日
なんだお前、ちゃんとやれよー!
よく私は大声で「なんだお前、ちゃんとやれよー!」と怒鳴ります。これ演技です。事前に言われるキーマンに連絡して、全員に周知されてから私が登場して吼えます。
例えばイベント会場であれば、現場スタッフに「お得意様が来たら連絡してくれ」とだけ言って控え室で寝てるか近くで待機します。お得意様が来て、今さら変更してたらオープンまでに間に合わないような変更指示が出たら、スタッフが私を呼びます。
そして登場。「なんだお前、ちゃんとやれよー!勝手に変えるなよ。オレに聞いてからやれよ。お前ら誰の指示で動いてるんだ。安全に確実にお客様をお迎えできる環境整備を全力でやれよー。見た目や雰囲気は最後にやるんだよ。得意先利益の最大化こそがチーム全員の共通目標だろうが!」
なーんて感じで茶番劇を打ちます。なんならマイクを持って何の意味もないですが、「ここにある工具とか片付けろ!」なんて怒鳴ったりします。
現場スタッフからしたら、ずーっと打ち合わせして来て、一生懸命設営やって来て、まさに完成間際で変更言われたら、本音では「発注主だからって、最後に来てイチャモンつけるんじゃねーよ!」って言いたい所ですよね。だから、そう言わさないようにガス抜きをやるんです。
私は変更を飲むつもりで怒鳴ってるんです。怒鳴った後で、事前にお得意様が指摘していた変更点を大声で伝えます。「この正面の看板をもっと右に2mぐらい動かせないのかよ?」ってね。
ここで、スタッフがちゃんとYES or NOが言えるようになる。「陳列物を全部動かさないとクレーンが届きませーん」ってね。わざとらしく「聞こえねーぞ、大声で言え!」とか怒ったりしてね。
で、こっちも「だったら今晩修正やらせるぞ。今やれることやれって!」なんて言えば、まあ普通の大人ならお得様も「スタッフの皆さん頑張ってるから、おまかせしよう」ってなりますよ。
その昔、マクラーレンってF1チームの現場にいたロン・デニス(今は最高に偉い人)って人が、よく「掃除しろ!チリ一つ残すな!」って怒鳴ってました。仕事ぶりにイチャモン付けられたら萎縮しちゃうけど、片付けろだとレースには悪影響は無い。あれ、参考にさせてもらってます。
仕事場で、本気で腹を立てて怒鳴ってるのは、ただのバカだと思います。
例えばイベント会場であれば、現場スタッフに「お得意様が来たら連絡してくれ」とだけ言って控え室で寝てるか近くで待機します。お得意様が来て、今さら変更してたらオープンまでに間に合わないような変更指示が出たら、スタッフが私を呼びます。
そして登場。「なんだお前、ちゃんとやれよー!勝手に変えるなよ。オレに聞いてからやれよ。お前ら誰の指示で動いてるんだ。安全に確実にお客様をお迎えできる環境整備を全力でやれよー。見た目や雰囲気は最後にやるんだよ。得意先利益の最大化こそがチーム全員の共通目標だろうが!」
なーんて感じで茶番劇を打ちます。なんならマイクを持って何の意味もないですが、「ここにある工具とか片付けろ!」なんて怒鳴ったりします。
現場スタッフからしたら、ずーっと打ち合わせして来て、一生懸命設営やって来て、まさに完成間際で変更言われたら、本音では「発注主だからって、最後に来てイチャモンつけるんじゃねーよ!」って言いたい所ですよね。だから、そう言わさないようにガス抜きをやるんです。
私は変更を飲むつもりで怒鳴ってるんです。怒鳴った後で、事前にお得意様が指摘していた変更点を大声で伝えます。「この正面の看板をもっと右に2mぐらい動かせないのかよ?」ってね。
ここで、スタッフがちゃんとYES or NOが言えるようになる。「陳列物を全部動かさないとクレーンが届きませーん」ってね。わざとらしく「聞こえねーぞ、大声で言え!」とか怒ったりしてね。
で、こっちも「だったら今晩修正やらせるぞ。今やれることやれって!」なんて言えば、まあ普通の大人ならお得様も「スタッフの皆さん頑張ってるから、おまかせしよう」ってなりますよ。
その昔、マクラーレンってF1チームの現場にいたロン・デニス(今は最高に偉い人)って人が、よく「掃除しろ!チリ一つ残すな!」って怒鳴ってました。仕事ぶりにイチャモン付けられたら萎縮しちゃうけど、片付けろだとレースには悪影響は無い。あれ、参考にさせてもらってます。
仕事場で、本気で腹を立てて怒鳴ってるのは、ただのバカだと思います。
gq1023 at 08:15|Permalink
東京モーターショー開幕

じつは同じ日程でロサンゼルスのL.A.オートショーも開催なんですよ。ここでもワールドプレミア予定車があるんで、取材陣も自動車メーカー首脳も日米を往復しての活動になるので、様々なスケジュール管理も各社大変になってます。
スズキから新しいバイクも発表されますし、KTMには「1290 Super Duke R」も展示されるでしょうし、HONDAもCBR250Rのニューバージョンをはじめとした目玉展示もあるでしょうから、現地へ行くのが楽しみです。
gq1023 at 07:14|Permalink
2013年11月19日
風邪再燃
ずーっと体調悪いのですが、もっと悪くなりました。声が出ません。熱はずーっとあるのですが、下げるつもりもないので放置してたら重くなりました。しょうがないので抗生物質を点滴で注入してもらい、とりあえず仕事は順調にこなしております。
これ、社員の立場だったら休むんだろうなあ。でも零細企業の社長は休めないんですよねえ。パパママ美容室のどっちかが休むようなもんですからねえ。あー、辛い・・・。
これ、社員の立場だったら休むんだろうなあ。でも零細企業の社長は休めないんですよねえ。パパママ美容室のどっちかが休むようなもんですからねえ。あー、辛い・・・。
gq1023 at 15:23|Permalink
特定秘密保護法案より派遣社員をなんとかしろ!

そんなことを決めるより、派遣社員の処遇を決めてほしい。どう考えたってそこが重要でしょ。年越し派遣村ができたのって5年も前ですよ。何か変わりました?どんどんクビになってますけど、その受け入れ先はどうなったんですか?
今、派遣会社に人を頼んでも、出てくるのは40歳代以上だけです。派遣社員を3年、契約社員を5年やって、8年経った人が雇い止めにあってます。22歳で働き出して30歳。30歳なら38歳になってるのです。
契約社員の上限が5年から10年に変わることが分かっている今、絶対に派遣社員も年数が長くなるわけで、20歳代は派遣を避けるし、30歳代は正社員を目指す動きが深刻化していて、出てくるのは40歳代以上ばかりです。まあ、経験あるベテランが安いのはありがたいですがね。
知ってます?コピー取らせたり、お茶だしさせたり、買い物に行かせるといった業務をやる人を派遣に頼む企業は、その業務を明示する必要があるとされてます。正社員の私でもやってましたけど、派遣社員にはふさわしくないと言うことです。
本当ですか?みんなそう思ってますか?だったら派遣社員がいらないって感じじゃないっすか?現実に派遣社員の数がどんどん減ってる。これ、雇用に関する重要な問題じゃないですか?
うちで「働きたい」って来る人って、せいぜい時給1200円ですよ。1日1万円で20日働くから20万円。なのに派遣会社に頼むと時給2000円じゃ安いと言われる。ちょっと待ってくださいよ、20万円でお茶出しもコピーも頼める社員の倍も人件費かかるって、本気ですかって感じです。
法改正が無い限り、派遣社員って人がいなくなりますよ。これが全部モグリのバイトになったら、どうやっても税金取れないですよ。この国って大丈夫ですか?消費税上げるのって、お金ないからなんですよね。
今も漏れてない秘密を、これからも漏れないようにする程度の法案で、与野党が合意できないなら、必要な法案なんて決められるわけねーだろって思っております。
gq1023 at 08:45|Permalink
2013年11月18日
プロモーター・オーガナイザー・エントラント

例えばMotoGP日本ラウンドがおこなわれるツインリンクもてぎ。ここには立派なセーフティーカーが用意されていますが、MotoGPの時はBMWのセーフティーカーになります。これ、年間でサポートするパートナーだから。そんな部分まで売られてます。
もちろん莫大な費用を投下してくださったパートナーのために、各サーキットでもしっかりとプロモーションが行われます。各パートナーパーティー、前夜祭、表彰レセプションといった形で行われる他、モーターホームでは常時豪華な料理が振舞われます。
プロモーターの下にはレースのオーガナイザーがいて、サーキットに指示を出して運営を行います。コース上の全看板をMotoGP用に貼り変え、必要なしつらえをして、レース運営に必要な審判員を派遣して本番に挑むのです。
参加者であるエントラントも、MotoGPの一員ですから、そのルールに従った行動を取ります。そこに従わない者は、単純にそこから排除されるだけです。
欧州サッカーがすごい市場と言っても、その市場は賭博です。イタリアで言えばトトカルチョ。プロモーターが賭場を仕切るから盛り上がる。日本の公営競技みたいに、ただ自治体が開いてるだけの賭場じゃ盛り上がらないのです。
ようするに、プロモーターってのは盛り上げるのが仕事なんです。レースなんか、全部白い外装にして、全部同じ車体とタイヤにして走らせたら、ぜんぜん楽しくない。そんな状態で速いライダーを決めたって、誰も興味を示さない。
プロレスだってそう。ガチンコで強いの決めたら、毎回勝者一緒ジャン!そんなの盛り上がらないんですよ。盛り上げるために、強いチームにイチャモンつけたりレギュレーション変えちゃう。そうやって盛り上げて行くのがプロモーター。
そういう意味では、日本のバイクロードレース界には、プロモーターがいないような気がするんです。各サーキットが主催者で、あとは参加者。主催者は自分のサーキットでの開催を、できるだけ赤字を抑えて開催したい。年間のシリーズをPRするって姿勢はナシ。
8耐が全日本と全く別物ってのも不思議なんですよねえ。レースの素人だから、好き放題書いてますが、プロの方々からしたら、何様だって感じなんでしょうねえ。
ガチンコ!って番組で「バリバリ伝説」って企画があったんです。その時も、せっかくメディアに露出される機会なのに、関係者が「あんなのやらせだ」と言いまくったんですよ。バイク雑誌やレース関係者からも評価されなかった。チームシンスケもそう。とっても不思議です。
私は広告の仕事では、様々な業界のプロモーターさんとお仕事します。バイクレース業界も、そういったイベント自体を仕切る人が登場すればいいのになーって、他人事のように思ってます。
gq1023 at 05:25|Permalink│バイクレース(含む8耐)
2013年11月17日
仕事の中身や知人との関係は極秘

企業の経営状況だって、顧問先の極秘事項ですから絶対に言えません。音楽芸能の世界もクビを突っ込んでますから知人はいますが、これも人には言いません。
そもそも誰と知り合いかとか、どんな仕事してるかなんて興味ないでしょ。話しがおもしろいかや尊敬できる行動してるかどうかが人間の価値でしょ。
ただ、立ち回り先が業界の人って似通ってるから、どうしてもかち合う。できるだけかち合わないように行動してるけど、どんどん業界の人々が高級店じゃなくて一般的な店に顔を出すようになってる。そして、そこで知るのはペラペラ話す業界人の存在です。
うーん、お前の秘密も守れなくて、誰がお前に秘密を話してくれるんだ・・・。その辺の巡査さんが大金持ちの可能性もあるってコチ亀から習ったように、クライアント名と依頼内容ってのは秘密って決まってることは、ゴルゴ13から子供のときに習った。
親父がどうのだとか、会社名がどうのだとか、やってる仕事がどうのだとか、年収がどうのなんてのを、飲食店のマスターにまで知られてるようじゃ、誰も信頼してくれないじゃないか。そんな話しより、個人の趣味やキャラクターをアピールするべきだろう。
秘密を守れないヤツには誰も依頼して来ない。この原則は、もっともっと業界内に浸透していくべきだと思っております。
gq1023 at 08:59|Permalink
2013年11月16日
自衛隊の基本は「即応」

東日本大震災で自衛隊が迅速な行動ができたのは、宮城県知事が元自衛官だから。命令が出なければ動けないことを理解しているからこそ、すぐに出動要請を出した。
そして重要なのが、彼は県庁の対策本部に張り付いた。指揮官は動いてはいけないのだ。人を動かし、情報を集約し、それに対する正しい判断をし、現場に的確な指示を出すのが仕事であることを教わっていたのだ。
彼が防衛大学在学中の校長は土田國保氏。あのお歳暮偽装テロで奥さんを亡くした張本人。その人は卒業時、生徒全員にこう教えたらしい「何があっても長たるもの動じてはならん。ケツの穴をぎゅっと締め、へその下に力を込め、大きく深呼吸してすっと立ち上がり、平静を装って指示を出す」だそうだ。
大慌てでヘリに乗って、人がいっぱい亡くなってる場所は無視して、何も見えない原発に行き、返ってきて「爆発しないよ」と周囲に言い、その直後に爆発したら「何で爆発したんだ!」といって東電に行くのは間違いだと、すでに大学卒業時に教わってた。
今回のフィリピンでの台風に対する自衛隊の派遣決定は遅すぎる。人命救助に行くには48時間以内が鉄則だ。派遣検討開始までに48時間以上かかってるのは、いくらなんでもダメ。自衛隊は人の命を守るための組織だ。遺体回収や道路工事は仕事じゃない。
彼らは指示さえあれば動ける。ましてや昔は日本の領土だった場所だ。そこに最初の派遣決定は自衛官50人だった。観光バス1台に乗る程度の自衛官を送って、何をさせるつもりだったのか?指示を出す側の品位や教養や知性が問われる。
国政をつかさどる者は、もっと世界の動きに敏感でなければいけない。軽自動車への課税を論じる前に、世界のアジアの人々の平和と安寧を願わなければならない。そういう意識を持てない素人指揮官しかいない自衛隊は、あまりにも不幸だと思う。
gq1023 at 08:40|Permalink
2013年11月15日
なんで風邪ってこんなにしんどいの?
死にいたるような病気ですら、そうガンですら、末期になるまで気づかない人が多いって言うのに、なんで風邪ぐらいでこんなにしんどいのだろう?人間の体は何万年もかけて進化して来たはずなのに、こんな軽微なことで、ここまで頭痛や発熱や関節痛まで生じさせるのではなく、もっと重病の時にガンガン痛みを与えてくれればいいのにと思う。人間の体はとっても不思議だ。
gq1023 at 18:35|Permalink
2013年11月14日
アメリカン航空
昨日発表されたアメリカン航空とUSエアウェイズの合併。アメリカン航空は2011年暮れに破綻し、破産法の下に置かれていましたが、それを脱するために2012年2月にUSエアウェイズとの合併申請をしていたのですが、破産裁判所が許していませんでした。
旅客輸送実績では、アメリカ航空会社最大となりますが、今回の合併は破産法との兼ね合いが大きいため、不採算路線からの撤退がセットになっています。だから日本にも影響が出ています。羽田路線撤退が発表されているのです。
この便、じつはものすごく便利な便で、羽田を朝7時頃出ると同じ日の7時前にニューヨークに着きます。ニューヨークを19時過ぎに出ると羽田に翌22時に着く。運用時間に制限がある成田では絶対にできない芸当です。ところがガラガラだったんです。
当たり前でしょ、7時に羽田発って空港に5時着ですよ。そんなの無理。ニューヨークに7時前に着いても、観光客なんてスーツケース持って街になんか出られない。危なすぎます。だから観光客は乗らないし、ビジネス客も乗れない。ニューヨーク行きの時間が微妙な路線です。だけど返りは絶妙なんですよ。
この廃止の連絡が入りはじめてます。私の知人は「行きは飛びますが返りは成田便になります」と言われたそうです。いやいや、羽田には車で行ってるから、成田に戻されても困るし、ニューヨークにはアメリカ国内の国内線使うけど、それに乗ったら成田行きには乗れない時間になっちゃう。そんな対応ないでしょ。
そもそもねえ、羽田からニューヨーク便飛ばしてるのってアメリカン航空だけなんですよ。JALに振り替えなら、サンフランシスコ18時発の001便になる。ニューヨークからサンフランシスコの移動と1泊分の宿泊は、当然航空会社持ちでしょ。
いくらなんでもあと数週間しかないタイミングでの急な連絡は無理がありますねえ。背に腹はかえられないという気持ちは理解できますが、こんなブログ時期がガンガン上がってしまうと、もっとお客さんを減らしてしまうように感じてます。
旅客輸送実績では、アメリカ航空会社最大となりますが、今回の合併は破産法との兼ね合いが大きいため、不採算路線からの撤退がセットになっています。だから日本にも影響が出ています。羽田路線撤退が発表されているのです。
この便、じつはものすごく便利な便で、羽田を朝7時頃出ると同じ日の7時前にニューヨークに着きます。ニューヨークを19時過ぎに出ると羽田に翌22時に着く。運用時間に制限がある成田では絶対にできない芸当です。ところがガラガラだったんです。
当たり前でしょ、7時に羽田発って空港に5時着ですよ。そんなの無理。ニューヨークに7時前に着いても、観光客なんてスーツケース持って街になんか出られない。危なすぎます。だから観光客は乗らないし、ビジネス客も乗れない。ニューヨーク行きの時間が微妙な路線です。だけど返りは絶妙なんですよ。
この廃止の連絡が入りはじめてます。私の知人は「行きは飛びますが返りは成田便になります」と言われたそうです。いやいや、羽田には車で行ってるから、成田に戻されても困るし、ニューヨークにはアメリカ国内の国内線使うけど、それに乗ったら成田行きには乗れない時間になっちゃう。そんな対応ないでしょ。
そもそもねえ、羽田からニューヨーク便飛ばしてるのってアメリカン航空だけなんですよ。JALに振り替えなら、サンフランシスコ18時発の001便になる。ニューヨークからサンフランシスコの移動と1泊分の宿泊は、当然航空会社持ちでしょ。
いくらなんでもあと数週間しかないタイミングでの急な連絡は無理がありますねえ。背に腹はかえられないという気持ちは理解できますが、こんなブログ時期がガンガン上がってしまうと、もっとお客さんを減らしてしまうように感じてます。
gq1023 at 08:09|Permalink
2013年11月13日
担当者か当事者か
なんでも物事ってのは熱さに導かれる。仕事だってイベントだって、とにかく熱いヤツがいないと何も動かない。「オレを男にしてください」「信じてついて来い」「頼むから一緒にお願いします」こういうコメントの出ない仕事なんて、上手くいくはずがない。
よく「担当」って言葉があるんだけど、担当とか担当者ってのは逃げ言葉。この言葉が出てくる相手からは「私は関係ない人です」って言われてるわけで「あなた見当違いの人に話ししてますよ」と同じ。私からすると「担当者なんかいらねーんだよ、責任者は誰だ?お前は誰だ!?」ってなっちゃう。「私が担当です」っていう人なんてまずいないですからね。
なんでも必要なのは「熱意」で、それは担当者だとか責任者だとかによって生み出されるんじゃなく、各自の「当事者」意識によって導き出される。
世の中「やりたい!」って念じれば2割ぐらいの確立で実現する。念じなければ1%も実現しない。そして、どちらの場合でも予想に反した事態が発生する。やりたい事の問題解決か、やりたくもない事の問題解決かを取るなら、やりたい事のほうが上手く解決される可能性が高い。後者の場合は、得てして放置や見てみぬフリという解決方法となり、大事件になる場合も多い。
今の日本の沈滞は、日本人の当事者意識の欠落になると思う。政府が、政治家が、家電メーカーが、自動車メーカーがと言い訳はいくらでもあるだろう。でも評論家の意見じゃ人は動かない。「日本の景気が悪いのはオレの責任だ!」ってヤツが少ないのだ。
「そのイベントやるなら3ヶ月はいりますよ」っていうヤツに言いたい。「そんな事言ってるから誰も動かないんだよ」ってね。「オレがやるって言ったらやるんだよ!」って事ですよ。「関わったら最後、腹くくってやれ!」ってことですよ。
覚悟のないオッサンや若者が増えました。おかげでチャンスもらいまくり。持つべきものは金や人脈じゃない。当事者意識。つまり「何かを成し遂げるという強い覚悟」だと思います。
レースだって「来年も全日本フル参戦&8耐やるぞー!」って覚悟。どこに金があるのか、休みが取れるのかも分からないけど、どんな時でも「オレがやるって言ったらヤルんだ」って覚悟を持てる事こそが、自分最大の財産だと思ってます。
大丈夫、覚悟ぐらい誰でも持てる!要は意識だ!自分への啓発と周囲へのカツ入れを込めて書いてみました。
よく「担当」って言葉があるんだけど、担当とか担当者ってのは逃げ言葉。この言葉が出てくる相手からは「私は関係ない人です」って言われてるわけで「あなた見当違いの人に話ししてますよ」と同じ。私からすると「担当者なんかいらねーんだよ、責任者は誰だ?お前は誰だ!?」ってなっちゃう。「私が担当です」っていう人なんてまずいないですからね。
なんでも必要なのは「熱意」で、それは担当者だとか責任者だとかによって生み出されるんじゃなく、各自の「当事者」意識によって導き出される。
世の中「やりたい!」って念じれば2割ぐらいの確立で実現する。念じなければ1%も実現しない。そして、どちらの場合でも予想に反した事態が発生する。やりたい事の問題解決か、やりたくもない事の問題解決かを取るなら、やりたい事のほうが上手く解決される可能性が高い。後者の場合は、得てして放置や見てみぬフリという解決方法となり、大事件になる場合も多い。
今の日本の沈滞は、日本人の当事者意識の欠落になると思う。政府が、政治家が、家電メーカーが、自動車メーカーがと言い訳はいくらでもあるだろう。でも評論家の意見じゃ人は動かない。「日本の景気が悪いのはオレの責任だ!」ってヤツが少ないのだ。
「そのイベントやるなら3ヶ月はいりますよ」っていうヤツに言いたい。「そんな事言ってるから誰も動かないんだよ」ってね。「オレがやるって言ったらやるんだよ!」って事ですよ。「関わったら最後、腹くくってやれ!」ってことですよ。
覚悟のないオッサンや若者が増えました。おかげでチャンスもらいまくり。持つべきものは金や人脈じゃない。当事者意識。つまり「何かを成し遂げるという強い覚悟」だと思います。
レースだって「来年も全日本フル参戦&8耐やるぞー!」って覚悟。どこに金があるのか、休みが取れるのかも分からないけど、どんな時でも「オレがやるって言ったらヤルんだ」って覚悟を持てる事こそが、自分最大の財産だと思ってます。
大丈夫、覚悟ぐらい誰でも持てる!要は意識だ!自分への啓発と周囲へのカツ入れを込めて書いてみました。
gq1023 at 07:37|Permalink
2013年11月12日
上原は毎日ブログ更新してる

シーズン86試合に登板。限界を超越した働きです。炎症が全くおさまらないまま次の登板をやるクローザーという仕事は非常に体を酷使する。おそらく、家に帰ってもホテルに戻っても肩がジンジンして寝付けないのでしょう。アイシングして、利き手が下にならないように寝転んで、文字を打つのは大変なはずです。でも彼は続けてる。
プロ野球選手で、浪人して大学入って野球やってる人っています?少年野球時代は巨人の坂本選手がピッチャーで、上原はキャッチャーだったそうです。ホンマかいな?中学時代は陸上部だそうです。理由は野球部がなかったから。えー!?
メジャー選手ってだけで大スターですよ。それがブログ更新して、毎日の心情を書き綴ってる。例えば7月31日のブログは、当日の投球について書いた後で、ステロイドを使った選手について、「自分から言わせてもらえば、ほんまに永久追放してもらいたいぐらい。」なんて書いてる。本音です。
これ、大切なことなんですが、毎日の行動を記録して翌日につなげるってのは基本中の基本。アスリートなら絶対に必要な行動。でも出来ない人が多い。ライダーでもそうですよ、何時に起きて体重何キロでバイクに乗って、どんなセッティングで何周走ってピットインして、その時のタイムと気持ちをちゃんとメモにする。
全球振り返る。スライディングキャッチしてたら、その筋肉もマッサージして休める。少しでも体がおかしいと思ったら、そのことを記録する。そうやって必死に努力して、彼は今の成功を勝ち取ったんだと思うのです。
もちろんブログに書けないこともある。書いちゃいけない事を書かないって自重も、大人には必要な常識です。そういうことも含め、いろんな事をちゃんと出来てる上原選手を、本当にすごいと思ってます。
gq1023 at 07:14|Permalink
2013年11月11日
MotoGP年間チャンピオンはマルケス!

電子制御の塊で、しかもブレーキがカーボン。そのブレーキの使い方を覚えるだけでも皆何年もかかるのに、彼はいきなり乗りこなして、シーズン冒頭からトップ争いをやり続けました。まだ20歳ですよ。
デビューイヤーで年間チャンピオンってケニーロバーツ以来です。最年少チャンピオンはスペンサーの記録を破ってのものです。ながらくロッシ時代が続いてましたが、マルケス時代の到来ですね。
自分用のバイクが4台も用意されて、テストともなれば次々とセッティングの異なるマシンが用意されて、乗り換えてはテスト、乗り換えてはテストの日々。そんな生活で、自分の走りを失っちゃう人が多い中で、彼は素晴らしい成果を成し遂げました。
ヒジすりライディングは、もうMotoGPでは必須科目となりそうです。
gq1023 at 07:47|Permalink
2013年11月10日
日産が今さら軽自動車・・・

日産って2011年に三菱自動車と軽自動車事業のためだけに合弁会社つくったんです。株式会社NMKVって言います。だけど製造は三菱自の水島工場で、開発やデザインだけが日産。OEMのままで良かったんじゃねーの?って感じです。
現実には、OEM先2社のスズキと三菱のうち、スズキは言うこと聞かずオリジナルデザインの車をつくってくれない。三菱はなんでもやるって言うけど開発費や金型代が出ない。じゃあデザイン費と開発費出してやるよって感じの成り立ちだろうと想像してました。
ところが今年、三菱から調達してた軽商用車をスズキに変更するって発表したんです。何言ってるのかぜんぜん分からない。理由は三菱が水島でやってた軽商用車製造から撤退するためらしいのですが、だったら三菱と組まなきゃ良かった。
日産って今年デイズって軽自動車を合弁会社で造って出したんですが、大々的に宣伝して日本中のディーラー総動員して売ったのに、8月には1万台を割り込む有様で、6月の発売開始当初から1度もワゴンRすら抜けません。10月は11,686台で第6位、第1位のホンダN BOXは17,600台ですよ。
10月の普通車の新車販売台数を見ると、1位ってホンダのフィットで23,281台。2位はトヨタプリウスで20,886台。しかもこれらは世界で販売するグローバルカー。量産効果は実質国内専売となる軽自動車よりはるかに高い。日産ってここで戦うべきでしょ。
ところが日産の量販車種を見ると、5位のノートで9,586台しか売れてない。次が6位のセレナで6,340台、その次は25位のエクストレイルが2,299台で、上位30種にはココまでしか入ってない。マーチもキューブもティアナもいないのです!チョー深刻。
そこで打ち出した案が、なんと「軽自動車生産!」でした。そんなんで、軽自動車売れると思ってるんですかね?軽自動車がなくなりそうな時期に、今から新車を開発するんですか?何のための合弁会社だったんですか?三菱自もビックリでしょ。
迷走してますねえ。6月発売のデイズの新古車が大量に出回ってる。どんな販促キャンペーンだったのでしょう?新型車発売して数ヶ月で大量に安い車が出回ったら、価値なんて急降下するに決まってますよね。
消費税が8%になるタイミングで、今まさに車が売れまくるって時なのに、それも東京モーターショー前に、そんな発表いらないような気がするんですよねえ。
GTRの各パーツをドライカーボンで仕上げた「NISSAN GTR CARBON LIMITED」を12月末まで世界100台限定で受注なんて発表しつつ、SR311初代フェアレディをイメージさせるデザインの「Datsun Fairlady660」なんてコンセプトカー出しながら、「日産はワールドワイドの軽自動車マーケット創造へ向け、自社開発&製造を開始することを決定しました!」なんてやって欲しかったなーって思いました。
企業の広報活動って、こんな感じで立体的にやって欲しいですよねえ。若者が車に興味を持たないのは、メーカー側の迷走にも問題があるんじゃないかと思った次第です。
gq1023 at 09:40|Permalink
2013年11月09日
やっぱりバラマキ!

今回は、民主党政権下で2010年度に導入された「戸別所得補償制度」を、根本的に見直すための動きでした。だって自民党自体は、それを徹底的にダメだと言って選挙戦だって戦ってきた。
米農家の約8割が減反に参加し、結果的に1500億円以上ものお金が払われ、小作人に田んぼを貸していた貸主が、自分で耕作していないと減反による補償金がもらえないからと言って、小作人から土地を取り上げる「貸しはがし」までおきた。
減反政策は米価の維持が目的です。しかし、米価は下がり続けています。「政府主導型の価格維持カルテル」を企んでるけど、全く効果が上がっていないってわけです。
しかもね、農家の大半は兼業農家なんです。農水省の2010農業センサス調査データによると、農業以外の収入が多い第2種兼業農家が農家全体の約6割。農業収入のほうが多い人も1割以上います。
しかも、兼業なんだけど税務申告してないバイトやってる人も沢山いるので、データ的には7割超が兼業ですが、実際にはもっといると言われていますし、実感地も農業だけで暮らしている人は非常に少ないと思われます。
農家と称してるけど夫婦ともに公務員なんてのも珍しくないし、私は大手広告代理店の岡山支社に勤務してましたが、そこの年収1千万円なんかじゃきかない管理職の方にも兼業農家の方はいました。農家って言ってるけど、毎日スーツ着て出勤するサラリーマンですよ。
そこに戸別保障をばら撒く意味ってあります?そば食べてもラーメン食べても小麦ですよ。その小麦は政府が全量輸入してる。減反でコメ500t削減して小麦を500tどころか、それをはるかに上回る輸入量増加をしてるのは政府です。それって何?アメリカへの利益誘導?
そもそも米価が下落していく中で、農家は戦わなきゃいけない。CD売上が下がっていく中で音楽業界は戦ってるし、アジア各国メーカーが台頭する中で自動車や家電といった業界も戦ってる。政府が「ミュージシャンに戸別保証」なんて言ってないでしょ。
戦わずして競争にさらされるんだから、そりゃあ実戦経験のない軍隊みたいなもんですわ。勝敗とか言う前に、まったく準備ができてない。そんなもんダメに決まってるでしょ。産業ってのは価格競争にさらされながら、強くなって行かなきゃいけないんですよ。
今回は農業の大規模化を進めるための見直しのはずでした。TPP時代を見越しての話しです。なのに木曜日と金曜日の発言を見てみると、「TPPと減反見直しはまったく別の話し」とか「大規模化だけでなく零細農家への支援は徹底する」なんて言ってる。
なぜだ!誰のためにそんなこと言ってる!保身か!?未来の農業を担う世代を育成するという観点はないのか?
農家の反対派集会って日当払って各地から人を集め、衣装やパネル配布してやります。やらせですわ。終わった後で参加者は東京観光ですよ。もちろん政治家も官僚も分かってます。「TPP反対集会やってくれ」「分かりましたお代官様」「そちも悪よのう」「次回の選挙ではおまかせを」ってな感じですな。言葉にせず隠語でやりますがね。
商社や証券会社が農家を集めてゴルフコンペやって「収入が先細りの中で子供たちに資産を残しましょう!」なんて商売やってるわけです。農家の大資産家には、東京に不動産持ってたり、外債を持ってる農家も多い。
大規模ホームセンターが、JAよりはるかに安い価格で肥料や飼料を売ってるから、農家もJAから買わない。買わないけどJA職員数は変わらないから、必要な固定費を農家から出荷される作物の価格に転嫁して市場に流す。割高になるから市場はJAから買わない。まさに悪循環です。
これ以外にも山ほど農家へのバラマキ政策ってあるんです。多くの志高き若い農家たちは、それらが農業をダメにしてると思ってるし、若くない層も分かってる。当たり前です、だって東京に住んでる私のような町のオッサンも分かってるんだから。
次世代に新しい農業の形を届けるための、適正な競争を生み出せる市場環境形成へ向けた道筋提示こそが、今国政がやるべきことだと思ってます。
gq1023 at 07:16|Permalink
2013年11月08日
えらそうなヤツ
基本的に世の中のエラそうなヤツには、「エラそうでエラくないヤツ」か「エラそうでエラくないヤツ」 しかいません。ただし、エラそうって時点で、誰からも尊敬されません。
私は仕事上で牽引力が必要と思ったら、徹底的にエラそうになります。それは受注先でも発注先でも変わりません。仕事を円滑に短時間で回すための技術です。
ところが、何の利益もないのにエラそうにしている人をよく見かけます。人間性が疑われる瞬間ですが、本人は分かってないのでしょう。安い居酒屋やバーでエラそうにしている事ほど恥ずかしいことはないと思うのですがねえ。
私がお取引先の会議室や社長室で、机をバンバン叩きながら「御社のような大企業がコンプライアンスを考えないでどうするんですか」ってやってるのは、相手に気持ちをつたえるための手段です。
飲み屋で店の人に「酒を注げと」か「俺のグラスが空いてるぞ」とか言う人って、どんな寂しい人生送ってきたんでしょうねえ。
何の利益もないのにエラそうにする人がいなくなるように、世の中のすべての人が変わればいいのになーって思ってます。バカ政治家やクソ鬼コーチ等々、天皇陛下の立ち振る舞いを見習って欲しいもんですなあ。ちなみに私は怒るとき以外は部下にも敬語で接します。
私は仕事上で牽引力が必要と思ったら、徹底的にエラそうになります。それは受注先でも発注先でも変わりません。仕事を円滑に短時間で回すための技術です。
ところが、何の利益もないのにエラそうにしている人をよく見かけます。人間性が疑われる瞬間ですが、本人は分かってないのでしょう。安い居酒屋やバーでエラそうにしている事ほど恥ずかしいことはないと思うのですがねえ。
私がお取引先の会議室や社長室で、机をバンバン叩きながら「御社のような大企業がコンプライアンスを考えないでどうするんですか」ってやってるのは、相手に気持ちをつたえるための手段です。
飲み屋で店の人に「酒を注げと」か「俺のグラスが空いてるぞ」とか言う人って、どんな寂しい人生送ってきたんでしょうねえ。
何の利益もないのにエラそうにする人がいなくなるように、世の中のすべての人が変わればいいのになーって思ってます。バカ政治家やクソ鬼コーチ等々、天皇陛下の立ち振る舞いを見習って欲しいもんですなあ。ちなみに私は怒るとき以外は部下にも敬語で接します。
gq1023 at 09:30|Permalink
2013年11月07日
独自の体制・独自の通貨・独自の元号
北朝鮮は特殊な国だと言う人がいます。果たしてそうでしょうか?「独自の体制」「独自の通貨」「独自の元号」を持っています。そして異常なまでに自国に強い自信を持っている国民がいる。確かにそうです。
その意味では特殊なのかも知れません。では日本はそうじゃないのでしょうか?「独自の体制」「独自の通貨」「独自の元号」さらに日本は「独自の言語」も持っています。そして、異常なまでに内向的で海外を目指したり、海外言語を習得する人は著しく少ない。
中国も韓国も北朝鮮も、日本に対して好き放題言ってます。これ当たり前。世界中の国が、他国に対して好き放題言うのが常識なんです。だって自国の主張ですから。何でも言われ放題で、何か言われたら相手が黙るまでじっと我慢しておくなんて外交はありません。日本以外にはね。
北朝鮮的な発言してる国って多いですよね。毎日自爆テロ的な活動をやってる国だってある。別に北朝鮮だけが変なわけじゃない。
非核三原則なんて言いながら核開発はやりまくり、世界最大量の核兵器原料を保有し、なぜか自国の軍隊を持たず、アメリカ軍を全費用どころか家族の滞在費や福利厚生費まで負担して駐留させ、核兵器は入れさせないと言いつつ大量に核兵器搭載した艦船や航空機を全面的に受け入れ、国民は「私たちはちゃんとしてる」なんて言ってる国・日本。変なのは我々日本なんじゃないのかって、素直に思います。
その意味では特殊なのかも知れません。では日本はそうじゃないのでしょうか?「独自の体制」「独自の通貨」「独自の元号」さらに日本は「独自の言語」も持っています。そして、異常なまでに内向的で海外を目指したり、海外言語を習得する人は著しく少ない。
中国も韓国も北朝鮮も、日本に対して好き放題言ってます。これ当たり前。世界中の国が、他国に対して好き放題言うのが常識なんです。だって自国の主張ですから。何でも言われ放題で、何か言われたら相手が黙るまでじっと我慢しておくなんて外交はありません。日本以外にはね。
北朝鮮的な発言してる国って多いですよね。毎日自爆テロ的な活動をやってる国だってある。別に北朝鮮だけが変なわけじゃない。
非核三原則なんて言いながら核開発はやりまくり、世界最大量の核兵器原料を保有し、なぜか自国の軍隊を持たず、アメリカ軍を全費用どころか家族の滞在費や福利厚生費まで負担して駐留させ、核兵器は入れさせないと言いつつ大量に核兵器搭載した艦船や航空機を全面的に受け入れ、国民は「私たちはちゃんとしてる」なんて言ってる国・日本。変なのは我々日本なんじゃないのかって、素直に思います。
gq1023 at 07:20|Permalink
結婚詐欺と失恋は違う
世界中で販売してる高級ブランドバッグなんて、大量生産だし各国向けの配慮不要だから原価激安です。値打ちなんて「ウンチク」にしかない。それだけでバカ高く売られてます。原価1000円ぐらいの物が20万円とかで売ってるのを見ると、本当に感心します。
外車もそう。自動車なんて、世界中みんな同じような部品メーカーから仕入れて組み立ててるだけですもんね。高そうなバッジ付けると高くなる。
食べ物も、ウンチクつくればいいと思うんですよ。普通の料理人にウンチクつけて大々的に打ち出して「オレの」ってやってるじゃないですか。まあ、あれは安く売っちゃってるから、何かもったいない気がしますがね。
保存用に味噌に漬けただけの肉を、ブランド化して高額で売ってる店もあるじゃないですか。腐らないから在庫リスクなし。高級牛の味噌漬けですよ。
牛肉に牛脂注入した肉だって、隠れて使うからダメ。「上質な赤身の全体に、厳選された旨みを詰め込んだ肉汁成分を贅沢に閉じ込めた、大野屋だけの極選加工牛です。軽く炙るだけで驚くほどの肉汁が口の中にしたたります。」ってやればいい。
騙さなければ詐欺にならない。騙すから詐欺になる。結婚詐欺と失恋みたいな差なんですが、なんで高級ホテルや百貨店がそんなことすら分からないのか、とっても不思議です。この食品誤表記は悪意のある利益増大を狙った偽装であり、はっきり言って詐欺行為だと思います。
外車もそう。自動車なんて、世界中みんな同じような部品メーカーから仕入れて組み立ててるだけですもんね。高そうなバッジ付けると高くなる。
食べ物も、ウンチクつくればいいと思うんですよ。普通の料理人にウンチクつけて大々的に打ち出して「オレの」ってやってるじゃないですか。まあ、あれは安く売っちゃってるから、何かもったいない気がしますがね。
保存用に味噌に漬けただけの肉を、ブランド化して高額で売ってる店もあるじゃないですか。腐らないから在庫リスクなし。高級牛の味噌漬けですよ。
牛肉に牛脂注入した肉だって、隠れて使うからダメ。「上質な赤身の全体に、厳選された旨みを詰め込んだ肉汁成分を贅沢に閉じ込めた、大野屋だけの極選加工牛です。軽く炙るだけで驚くほどの肉汁が口の中にしたたります。」ってやればいい。
騙さなければ詐欺にならない。騙すから詐欺になる。結婚詐欺と失恋みたいな差なんですが、なんで高級ホテルや百貨店がそんなことすら分からないのか、とっても不思議です。この食品誤表記は悪意のある利益増大を狙った偽装であり、はっきり言って詐欺行為だと思います。
gq1023 at 06:08|Permalink
2013年11月06日
旅客機に電源や無線LAN

ところが今回のスカイマークのボーイング737-800にも装備されてた。電源ユニットが足元スペースを狭めているので痛し痒しですが、何よりも今は電源がないとはじまらない時代なので、移動中パソコンやスマホの充電が可能なのはありがたい限りです。
これでインターネットにつながれば最高だと思っていたら、国際線では各社で開始になりました。JAL SKY Wi-Fiって宣伝やってますよね。10年以上前に一時的に導入されてたのですが、まだネット時代が到来しておらず消えてしまったサービスでしたが、今回は定着しそうです。
こんなのあったら、もう航空機自体のエンタテイメントサービスいらないですよ。自分のスマホやタブレット端末で楽しめる。LINEやFacebookあればすぐ時間経っちゃうし、仕事だってバリバリできます。
そこで新提案。シートが倒れないんだけど、前のテーブルがパソコン仕事するのに最高の位置に来るイスってできませんかね。エコノミークラスでもビジネスクラスでも同じなのですが、あのテーブルとイスって仕事が非常にやりにくい。
別に私だけが欲しいのかもしれませんが、私なんて事務机と事務イスで余裕で寝られますから、その高さなら最高です。仕事もできて居眠りもできる。だいたいいつも、西海岸の出張は、ひたすらパソコン打ちまくって、到着したら出力屋に駆け込むって感じなんで、そのほうがありがたい。
マンガ喫茶にはあるんですよ、リクライニングする席としない席が。飲み物もセルフにしておいて欲しい。機内で流れる映像も、別にオリジナル映像なんていらないんで、朝まで生テレビとかの再放送でOK。そんなことを思いました。
昔は、席間が短くて仕事しやすかったんですが、どんどん快適度を向上させていて、仕事には使いにくくなりました。年に1回程度しか利用しない人々向けも大切ですが、毎日使うビジネス客向けのシートやテーブル位置を考えて欲しいと思いました。
贅沢言ってすみません。
gq1023 at 06:06|Permalink
2013年11月05日
政治家になんてなれない
フェイスブックに書いたんですけどね、何か成果をあげるために立候補するって大変ですよ。今から地盤手に入れて政権与党から立候補して3期連続当選して何とか委員会を任されるまでが10年以上。
4期目に副大臣任命されて大臣になるとして、ざっくり20年。それも長い者に巻かれなきゃ何の役も任命されない。愛知県知事も名古屋市長も元東京都知事も何にもやらせてもらえなかったでしょ。
年収4千万円以上もらい、秘書給与も車代も電車賃も海外旅行費用まで国から支払われ、政党助成金も入る。そんな生活を何十年も送りながら、最初の高いこころざしを持ち続けられる人がいるでしょうか?
議員内閣制というか、政党政治というか、日本のシステム全体が見直しの時期なんだと思います。小泉jrや小渕jrだってまだあんなんでしょ。小泉jrは2期目の32歳。企業だったらバリバリの世代ですよ。小渕jrなんて5期目の39歳。あのままTBSにいたら課長とか部長でしょ。
こんなのが「広告塔」とか言われてることがおかしい。彼らが中心になって動ける政治体制が必要だと思うのですが、政党の皆さんは思わないんですかね?私は寄付金以外に毎年1億円ももらったら、ほんの1期4年ですら今の感覚を持ち続けられないと思います。
4期目に副大臣任命されて大臣になるとして、ざっくり20年。それも長い者に巻かれなきゃ何の役も任命されない。愛知県知事も名古屋市長も元東京都知事も何にもやらせてもらえなかったでしょ。
年収4千万円以上もらい、秘書給与も車代も電車賃も海外旅行費用まで国から支払われ、政党助成金も入る。そんな生活を何十年も送りながら、最初の高いこころざしを持ち続けられる人がいるでしょうか?
議員内閣制というか、政党政治というか、日本のシステム全体が見直しの時期なんだと思います。小泉jrや小渕jrだってまだあんなんでしょ。小泉jrは2期目の32歳。企業だったらバリバリの世代ですよ。小渕jrなんて5期目の39歳。あのままTBSにいたら課長とか部長でしょ。
こんなのが「広告塔」とか言われてることがおかしい。彼らが中心になって動ける政治体制が必要だと思うのですが、政党の皆さんは思わないんですかね?私は寄付金以外に毎年1億円ももらったら、ほんの1期4年ですら今の感覚を持ち続けられないと思います。
gq1023 at 05:56|Permalink
2013年11月04日
原爆に関するあくまで個人的な疑問
原爆の補償問題の話しって今もやってるでしょ。ものすごく単純な疑問なんですが、原爆の被害にあったのって昭和20年8月のことですよねえ。1945年8月ですよ。今って2013年です。68年前の話しですよねえ。
ちょっとした足し算すると、30歳で被爆された方は96歳で、20歳の人でも86歳、10歳なら76歳ですよねえ。えらーい長生きですよね。まあ、その年齢になると、いろんな病気が出て当たり前と思うのですが、失礼があったらごめんなさい。
遺伝子が損傷を受けて、その結果人間の再生機能が破壊されて、様々な問題がおきるんですよね。その人って被爆してなかったらもっと長生きするってことですか?若干話しに疑念を抱かざるを得ないのですが、これは本当に悲惨な方への補償になってます?
東京大空襲で被災した方は何の補償もないですよ。って言うか、さすがに時効じゃないですか?これって、医療機関や研究機関とずぶずぶの関係になってたりしません?被ばく研究費とか言ってお金も出てるんじゃないっすか?さすがにもう時効でしょ。十分長生きでしょ。
これは、もしかすると本当は40歳ぐらいまでしか生きられなかった人を、被ばく研究することで、長期間生かすことができているのかもしれません。確かに今も、被ばく研究の資料やデータの大半は広島・長崎のものです。チェルノブイリの物よりはるかに多い。
さらに補償については、被ばくさえなければ若い時代に楽しい時間を過ごせたのに、各部の麻痺や痛みでつらい時間を過ごした代償として支払われているのかもしれません。もちろん、そういう事だろうとは思ってるのですが…。
そもそもなんで日本が補償する話なの?これってアメリカがやるべきじゃないの?っていうか、なんで他国の人も日本に文句言ってくるの?攻撃してきたアメリカに補償を申し入れるべきでしょ。いや、あくまでバカなオッサンの意見ですけどね。
平和ボケした戦争を知らない子供たちがすっかりオッサンになると、こんなことを思ったりするって事を書き綴ってみました。悲惨な歴史の中でご苦労された皆様方を愚弄する意味は全くございません。全くもって個人的な疑問です。
ちょっとした足し算すると、30歳で被爆された方は96歳で、20歳の人でも86歳、10歳なら76歳ですよねえ。えらーい長生きですよね。まあ、その年齢になると、いろんな病気が出て当たり前と思うのですが、失礼があったらごめんなさい。
遺伝子が損傷を受けて、その結果人間の再生機能が破壊されて、様々な問題がおきるんですよね。その人って被爆してなかったらもっと長生きするってことですか?若干話しに疑念を抱かざるを得ないのですが、これは本当に悲惨な方への補償になってます?
東京大空襲で被災した方は何の補償もないですよ。って言うか、さすがに時効じゃないですか?これって、医療機関や研究機関とずぶずぶの関係になってたりしません?被ばく研究費とか言ってお金も出てるんじゃないっすか?さすがにもう時効でしょ。十分長生きでしょ。
これは、もしかすると本当は40歳ぐらいまでしか生きられなかった人を、被ばく研究することで、長期間生かすことができているのかもしれません。確かに今も、被ばく研究の資料やデータの大半は広島・長崎のものです。チェルノブイリの物よりはるかに多い。
さらに補償については、被ばくさえなければ若い時代に楽しい時間を過ごせたのに、各部の麻痺や痛みでつらい時間を過ごした代償として支払われているのかもしれません。もちろん、そういう事だろうとは思ってるのですが…。
そもそもなんで日本が補償する話なの?これってアメリカがやるべきじゃないの?っていうか、なんで他国の人も日本に文句言ってくるの?攻撃してきたアメリカに補償を申し入れるべきでしょ。いや、あくまでバカなオッサンの意見ですけどね。
平和ボケした戦争を知らない子供たちがすっかりオッサンになると、こんなことを思ったりするって事を書き綴ってみました。悲惨な歴史の中でご苦労された皆様方を愚弄する意味は全くございません。全くもって個人的な疑問です。
gq1023 at 05:52|Permalink
2013年11月03日
ボケちゃダメ
原発の導入って国主導でやってきたんですよ。原子力推進って小泉さんも明言してた。もちろん菅さんだってそう。歴代首相がみーんな原子力の推進は必ず言ってた。東京電力に責任はない。
電力会社は別に原子力発電を推進しなくてもいいんです。そもそもコストダウンする必要性がない。使ったコストに一定の割合を乗せて請求する仕組みなので、コストが増えれば増えるほど利益が増える仕組みになってる。
国内にエネルギーがないので、その島国がなんとか生きていくための方法が原発だった。それは大きなリスクを伴うものなので、都市部には造れないと考えた。いや、造れないってことにして地方に金を回す仕組みをつくった。
それに乗っかった地方自治体があった。電力会社が大量に雇用を生む。国からは補助金がガンガン出る。困ったときは謎のあしながおじさんがなんでも寄付してくれる。でも、その打ち出の小槌の国からもらえる大金には期限がついてた。
本来なら、その大金をもらっている間に新しい産業を育成して、街を活性化させなきゃいけなかったのに、その金をただ浪費して、その金が切れると次の補助金目当てに原子炉の増設を申し出る。
国も大したもんで、地方自治体に「(自治体側から話しがあったなんてことになると、次の選挙で推進派が負けてしまうので)このことはご内密に、近々こちらから原子炉建設のお願いという形で話しを持ち込みます」なんてやる。地元の首長が反対意見を言うシナリオだって最初からできてる。
まあ、補助金ってシャブなんでシャブ漬けになると抜けられない。まあ農家も同じような構造ですけどね。そうやって弱体化した自治体をどうするか?どうしようもないんです。あきらめるしかない。原発城下町になっちゃってて、国と電力会社に頭が上がらないのです。
事故がおきるのは予見できてた。オールステーションブラックアウトって言葉が用意されてるぐらいですから。当初から「最悪の際はベントとする」と広報ビデオにも出てる。「メルトダウンもメルトスルーも予測できた。違うのはそれに目をつぶってただけってこと。
これ、戦争に置き換えてくださいな。戦争っておきるんです。おきるのは予見できてる。中国だって韓国だって軍隊あるんだから。日本政府は日本に軍隊はないって言ってる。あるのは警察組織の自衛隊ってサークルだという。今の日本は軍隊がないから戦争に巻き込まれてないなんて言ってるヤツがいる。頭おかしいんじゃないですか?
戦争がおきたらどうするんですか?「政府がもっと早めに日本軍を組織化すべきだった」とか「防衛省と自衛隊の責任だ」とか「戦争被害者の補償問題はどうするんだ」ってやるんですか?いつものアホトーク炸裂ですか?平和ボケってシャブ漬けになってませんか?
こーんな論法でお話しできる人が政治家やジャーナリストにいないってのがおもしろいですねえ。キヨシローは戦争も原発も憂いてた。ちゃんと歌って人々にメッセージを届けてた。
国会議員のみなさん、同じように誰にでも分かる言葉で、誰にでも分かるようにお話しできないと、誰にも好かれませんよ。あなた達が国会の場で話し合うべきことは、山本太郎先生が天皇陛下にお手紙を渡したことに対する懲罰動議ではありません。国家運営だと思います。
電力会社は別に原子力発電を推進しなくてもいいんです。そもそもコストダウンする必要性がない。使ったコストに一定の割合を乗せて請求する仕組みなので、コストが増えれば増えるほど利益が増える仕組みになってる。
国内にエネルギーがないので、その島国がなんとか生きていくための方法が原発だった。それは大きなリスクを伴うものなので、都市部には造れないと考えた。いや、造れないってことにして地方に金を回す仕組みをつくった。
それに乗っかった地方自治体があった。電力会社が大量に雇用を生む。国からは補助金がガンガン出る。困ったときは謎のあしながおじさんがなんでも寄付してくれる。でも、その打ち出の小槌の国からもらえる大金には期限がついてた。
本来なら、その大金をもらっている間に新しい産業を育成して、街を活性化させなきゃいけなかったのに、その金をただ浪費して、その金が切れると次の補助金目当てに原子炉の増設を申し出る。
国も大したもんで、地方自治体に「(自治体側から話しがあったなんてことになると、次の選挙で推進派が負けてしまうので)このことはご内密に、近々こちらから原子炉建設のお願いという形で話しを持ち込みます」なんてやる。地元の首長が反対意見を言うシナリオだって最初からできてる。
まあ、補助金ってシャブなんでシャブ漬けになると抜けられない。まあ農家も同じような構造ですけどね。そうやって弱体化した自治体をどうするか?どうしようもないんです。あきらめるしかない。原発城下町になっちゃってて、国と電力会社に頭が上がらないのです。
事故がおきるのは予見できてた。オールステーションブラックアウトって言葉が用意されてるぐらいですから。当初から「最悪の際はベントとする」と広報ビデオにも出てる。「メルトダウンもメルトスルーも予測できた。違うのはそれに目をつぶってただけってこと。
これ、戦争に置き換えてくださいな。戦争っておきるんです。おきるのは予見できてる。中国だって韓国だって軍隊あるんだから。日本政府は日本に軍隊はないって言ってる。あるのは警察組織の自衛隊ってサークルだという。今の日本は軍隊がないから戦争に巻き込まれてないなんて言ってるヤツがいる。頭おかしいんじゃないですか?
戦争がおきたらどうするんですか?「政府がもっと早めに日本軍を組織化すべきだった」とか「防衛省と自衛隊の責任だ」とか「戦争被害者の補償問題はどうするんだ」ってやるんですか?いつものアホトーク炸裂ですか?平和ボケってシャブ漬けになってませんか?
こーんな論法でお話しできる人が政治家やジャーナリストにいないってのがおもしろいですねえ。キヨシローは戦争も原発も憂いてた。ちゃんと歌って人々にメッセージを届けてた。
国会議員のみなさん、同じように誰にでも分かる言葉で、誰にでも分かるようにお話しできないと、誰にも好かれませんよ。あなた達が国会の場で話し合うべきことは、山本太郎先生が天皇陛下にお手紙を渡したことに対する懲罰動議ではありません。国家運営だと思います。
gq1023 at 06:42|Permalink
2013年11月02日
成田発石垣行スカイマーク

そんなことよりも、驚いたのは成田までの時間。汐留から移動したので、要するに新橋から乗ったのですが、都営浅草線のスカイアクセス特急で1時間ほどで1280円。いやいや、羽田も30分ぐらいかかるから、たった30分しか変わらない。これは一考だなと思いました。
このメリットって伝わってないですよ。ローコストキャリアのみなさん、絶対アピール方法が間違ってる。成田なんて選択肢になかったですもん。偶然うちのお店にPRチラシがあって、それで乗りましたけど、当日購入の正規チケットで22800円ですよ。安くないですか?
羽田発でも那覇経由で25800円。だから、どちらでも良かったのです。単純に時間的に成田便のほうが便利だったので成田を選んだだけ。これは画期的だと思いました。
そもそも、成田と羽田が競い合ってることがダメなんですよ。千葉と東京でしょ。伊丹と関空も兵庫と大阪。そんなことでいがみあっても意味がない。国力の強化につながりません。首都圏と関西圏には巨大空港が2つあるって方向のほうがいいと思うんですよねえ。そもそも上海だってソウルだってそうだもん。
じつは最近、国際線も羽田発ばかり乗ってました。先日のフランス行きで久々に成田を使ったのですが、普通に佐倉や成田を経由する京成電鉄の特急で行ったので、あまり実感できませんでした。これは便利ですねえ。
島国の人だからしょうがないんだけど、クソみたいな小さな競争やいがみあいやってないで、もっと大きなフレームで考えればいいのにって思った次第です。
2013年11月01日
山本太郎先生は空気を読め!

山ほど要人いるでしょ。そもそも総理大臣だって閣僚だっていっぱい参加してるでしょ。そっちに話しをすればいい。こんなバカげた行為で、もしかしたら当選3回以上の議員とか参加制限かかるかもですよ。各国大使が「うちは難民がいるんで助けてください」とか言ってますか?
天皇陛下が園遊会を開催されるのは、様々な分野で功績のあった方々の労をねぎらうためであって、選挙で選ばれたとか人事上の都合で要職にあるとかいう人が目立つ場所じゃない。もうしわけないけど、売名行為に使うのは非常によろしくない。
議会制民主主義の世界に、一人で入って来たって何もできない。そもそも発言機会がない。単なるタレント出身の活動家が入って来ただけにしか過ぎない。
大橋巨泉さんが民主党から立候補して参議院議員に当選したけど、すぐ辞めたでしょ。あれ、政党から立候補しても初当選の人はパシリ。誰も相手にしてくれません。各省庁の場所も、国家運営の仕組みも分からない人は、無視されますので腹が立ったんでしょうねえ。
ましてや無所属で支持母体がなければ記者もつかない。そりゃあ番記者つかなきゃ発言機会なんてないですよ。メディア側もわざと無視してるんじゃなくて、記者クラブの人数が限られてるのに、無所属で当選1回の人のために記者なんて用意できない。原発族の陰謀だとか山本太郎パッシングだとか言ってますが、そんな大掛かりな動きのわけがない。物理的な問題です。
あのね、宮内庁がわざわざ予算割いて園遊会ってやってるわけです。国会議員なんていらないけど形式上招いてやってるのに、「こんな金つかうのなら、原発対策に回せ!」なんて言われ、陛下に「やめちまえ」なんて直訴されちゃったら最悪です。そんな意味はないと言っても、やってる行為がそうとしか見えない。
ご高齢なのにご多忙な陛下が、わざわざ時間を割いて皆さんとの園遊会にお見えになられているのに、そこで何らかの直談判なんて失礼じゃないですか。
最初に宮内庁からのニュースリリースに名前が挙がってる人がメインゲストです。そのゲストを食うような行為は、劇で言えば主役を脇役が食うのと同じ。公式の場では、その場にふさわしい行為をするべきだと私は思いました。
まあ、ローマ法王にからんだお子さんもいましたが、あんなこっちゃですよね。ただし、大人がやったらアカンやろー、まして議員やったらもっとアカンやろーっていう意味です。山本太郎先生を嫌いなわけではありません。
去年の選挙活動時期の5月に20歳の人とスピード結婚したとか、7月21日の投票日に子供が生まれたとか、当選直後にスピード離婚したとか、あまりにもアカン男ぶりが出まくっている中で、空気読まないスタンドプレーはだめだと思いました。
gq1023 at 05:49|Permalink