2009年10月

2009年10月31日

2010年8耐説明会in鈴鹿

本日、鈴鹿サーキットにて、総勢20名近くのエントラントを集め、来年の8耐説明会が行われました。簡単に説明すると「来年は7月23〜25日にて8耐が開催されます。振るってご参加ください!」って事です。

さらに、6月11〜13日に300km耐久レースがあり、6月30日と7月1日に公開合同テストがあるそうです。こちらも「振るってご参加ください!」だそうです。

今年エントリー台数と観客動員が激減した事に関しては「たまたま景気が悪かっただけで、来年は大丈夫!」って事なのでしょうか?今年出場したチームからも「来年は出ない」と明言する所が続出する中で、例年同様とは大英断です。

まあ、この不景気の中においても鈴鹿サーキットは存続するようですし、レースも継続開催されるらしいので、よしとすることにしましょう。

あとは我々がどうするかですな。


gq1023 at 18:37|PermalinkComments(0)

NB or PB

8d8cebad.jpg今日、ジョギング終わりにスポーツドリンクを買おうとマックスバリューに寄ったら、500mlのマックスバリューブランドペットドリンクが78円で売られていました。

「おっ!安いな」と思って手に取ろうとしたら、隣に見慣れたポカリやアクエリアスが87円で売られています。その差9円。すごい事になってるんですね。いずれはPB商品をNB商品の価格が追い抜くのかな?

ちなみに350mlのマックスバリュー缶チューハイは88円でした。安ーい!

gq1023 at 08:38|PermalinkComments(0)

昨日は寺岡先生と

昨日は鈴鹿入りして、8耐で多大なるお力添えをいただいたスーパーメカニック寺岡利彦先生、人呼んで「テラオカさん」に焼き肉をご馳走になりました。ありがとうございます。

もちろん話しは来年のレースに関する事ばかり、でも当然結論は出ませんでした。たぶん他のチームも同じだと思いますが、我々も「レースに出ます。お金はこれから考えます」って感じです。さて、今日&明日の鈴鹿サーキットは、その話しばっかりだろーなー。

gq1023 at 08:34|PermalinkComments(0)

2009年10月30日

たばこ1本10円値上げ!?

d4134f61.jpgまじっすか?政府税調にたばこ税を1本10円上げることを提案したらしいです。1箱200円アップっすよ。マイルドセブンなら300円から500円になるんっすか?

あの第3のビールとか言ってるヤツって、ビールの酒税逃れのために発泡酒を開発し、発泡酒の酒税が引き上げられると、またそれを逃れるために第3のビールが開発されたわけだから、今こそ「たばこ葉を使わないたばこ」を開発するべき時だぜー!

もしかしたら、ハーブの葉とかにしたら、とっても良い香りになるかもしれないし、たばこの香りを浸した何らかの素材をたばこ状に仕上げたものなら、たばこの風味も凝縮できるのではないでしょうか?おー!世紀の大発明だー!

それともJTから「本物の電子たばこ」出しますかー!


豆知識)JTでは「たばこ」は日本専売公社時代から平仮名で書きます。企画書などに書くときは「タバコ」とか「煙草」って書くとアウトです。ご注意ください。

gq1023 at 10:40|PermalinkComments(0)

服の価格

今日の服装は15万円のドーメルのスーツに3万円のヴィトンのネクタイに12万円のフェスティナの時計です。

でもシャツは徹夜明けにコンビニで買った1,280円のヤツだし、バッグはユニクロの1,980円だし、靴は2,980円のABCマートのヤツだし、ベルトは新橋駅前の露店で買った500円の物です。

これ、物の価値が変わって来ているのだと思うのですよ。昔なら2千円以下のシャツなんか無いし、10万円以上のスーツに合わせない。だから最近は服や持ち物で人を判断するのが難しくなって来ました。昔はある程度人物像まで見えたのですがねえ。

そんな中、百貨店が不況だそうです。当たり前ですよね、いい服を着ても評価されないわけですから。大手スーパーの衣料品が不振だそうです。当たり前ですよね、他にも安くて良い服がたくさん出回っているんですから。

次は、イオンの9,800円スーツでも買ってみようかなー。

gq1023 at 10:20|PermalinkComments(0)

日本は豊富な個人資産を背景に…

1d76a6d6.jpg郵便貯金って何で運用されてるか知ってます?「80%は国債」です。「国は郵便貯金から借金している」わけです。

では、郵貯銀行が上場したらどうなるでしょう。もちろん利益を上げる必要がありますから、「より金利の高い世界の金融商品が投資対象」になります。

そうするとどうなるでしょう。「国債が売りにくくなる=国債を売るために金利を上げる」ということになり、国費が借金の金利に投入されます。今でも国税の2割ですから、金利があがると健康保険等の社会保障費を確実に超えます。

よくニュースで「日本は豊富な個人資産を背景に…」って言ってるやつ。あれこそが「郵便貯金」です。(もう一つ各農協の資金を運用する農林中金がありますが、こちらは国債以外もバンバン買う日本最大の機関投資家です)

郵貯銀行が自由に投資できるようになると、日本政府の後ろ盾となっている「個人資産=借金の出どころ」がなくなってしまうわけです。

郵政民営化は、国がお金を借り続けて行く局面では難しいのです。小泉郵政改革の際は、国債の発行は30兆円以内に抑えるという条項が付いていました。でも来年の発行額は50兆円を超えそうですから、民営化は後回しということなのだそうです。

「個人の借金はカードでのショッピングを合わせて年収の1/3まで」なんて法案作っておいて、自分達は「借りまくり」で大丈夫なのでしょうかねえ?

gq1023 at 07:57|PermalinkComments(0)

吉本興業TOB成立の見込み

89774af0.jpg20年前、吉本興業にはなんば花月・梅田花月・京都花月という3劇場に、戎橋(通称ひっかけ橋)横に心斎橋二丁目劇場という若手専用劇場1劇場がありました。

もう昔のなんば花月は取り壊されていて、なんばグランド花月というビルの中に劇場はあったけど、当時は木村政雄さん(元東京支社長)が「新喜劇やめよっカナ!?キャンペーン」をやった後で、先に退団した木村進はいないし、花紀京・岡八郎も退団していて、船場太郎・桑原和男が脇役と言う時代で、うめだ花月は閉館してました。

では、その頃新喜劇がなかったのか?というとそうではなくて、二丁目劇場で以前やってたニュー新喜劇という若手中心の劇がおこなわれてました。

インターネットや携帯電話が普及していない時代。若手お笑いタレントが、自分達の評価を聞く場所は劇場しかありません。その場所が、ファンで満杯のミニ劇場から、自分たちのファンが全くいない、ツアー客で埋め尽くされる本劇場に変わったのです。

最初はおもしろくなかった芸が、ファン以外の方に笑ってもらえるネタに変わっていきます。目の前のお客さんの話しをして笑わせる「いじる」という芸も、大劇場ではその中身が自ずと変わってきます。今のヨシモト大人気の素地は、その頃つくられたのです。

その当時、ヨシモトタレントの出演するイベント現場等に来てくれていたのが、マネージャーだった大崎さん(現社長)や水谷さん(現取締役)でした。水谷さんはデッセ・ジェニーなんかまで手掛け、ヨシモト多角化を現場で支えていました。私達イベント会社の若手社員にとって、いい(悪い?)兄貴分でしたね。

今回、元ソニー会長兼CEOの出井伸之氏が代表をつとめるクオンタム・エンターテイメントが、吉本興業にTOBを仕掛けました。でも内情は現経営陣による上場廃止のためのMBOです。在京5放送局に電通・ソフトバンク・ヤフー・大成土地・大成建設・岩井証券・フェイス・京楽なんて所が出資者に顔を揃えています。

あのお笑い事務所の若手マネージャーが、今や大企業の経営トップとしてMBOまでやってるんですね。とても良い刺激になりました。

gq1023 at 07:33|PermalinkComments(0)

2009年10月29日

徹夜

昨日から今日にかけて、うちのスタッフが徹夜で仕事を頑張ってくれています。じつは、今までは徹夜作業であっても、隣で延々と「違う!」とか「オレの言うとおりにヤレ!」なんてヤイヤイ騒いでました。まさに一挙手一投足に至るまで命令する感じ。でも、昨晩はやめました。

なぜか?必死に頑張ろうと言う姿勢が見えたのもありますが、「1人で考えさせて欲しい」という内に秘めたメッセージが、それとなく伝わってきたからです。懐かしい気持ち。その昔、自分にもありました。

最初は「隣でヤイヤイ言うのなら自分でやってくれ」と思っていたのですが、そのうち「1人で考えさせてくれ」となり、気がつくと誰もヤイヤイ言わなくなり、ただ一言「よろしくねー!」と言われるようになったのです。

「仕事をやらされる」から「仕事を自分でやる」ようになり「大事な仕事を任される」までになる。みんな、この過程を経て成長するのだと思います。

自分で挑戦して壁にぶつかり、その壁を自力で押しのけたいと思いつつ何度も壁に押しつぶされ、そして誰かの助けを借りるということを学び、誰かに助けてもらう中で誰かと共に何かに挑戦することの喜びを知る。

最初から完成されたシステムの中で歯車として生きていくのではなく、自分の失敗を通して己を磨くやり方です。一見、まわり道に見えるけど、これを経験している人は強いのです。なぜなら、歯車経験がないから。一人の時も、みんなでやっている時も、ずっとエンジンだからです。

みんながんばれー!

gq1023 at 07:30|PermalinkComments(0)

業界地図が一目で分かる本

16575450.jpg「図解 業界地図が一目でわかる本(知的生きかた文庫)」ってのを買ってきました。毎年買うのですが、今年のは文庫サイズですから、とても持ち運びしやすくなってます。私は、どんな業界の仕事が来ても対応できるように、カンニング用参考書としてカバンにいつも入れてます。

こういうのを見ると、各業界の売上規模や利益レベルが分かるので勉強になります。売上だけあって利益のない業界ってのも一目瞭然です。ただ今、就職活動中の皆さんは、ぜひご一読の上で活動されることをお勧めします。

家電売上ランキングって知ってます?飲料メーカーの売上ランキングは?そんなの覚える必要ありません。数百円から数千円でキレイに書いてあるメモが買えるのです。営業マンも必携の書ですので、本屋さんで各社のものを立ち読みして、気に入ったのを買っておきましょうね。

gq1023 at 05:40|PermalinkComments(0)

2009年10月28日

関門海峡で護衛艦と貨物船が衝突

929f7a1f.jpgあそこ、船に乗る人ならみんな知ってますが、超難所です。潮の流れが早い上に流れの向きが干満で逆向きに変わるし、下関と門司を往復する小型〜中型船がたくさんいるのに、その航路を垂直に横切る大型船も山ほど通行するからです。

貨物船にはパイロットと呼ばれる水先案内人が乗っているはずなので、その水先案内人の指示ミスかも知れません。

護衛艦は船首がグッシャリ壊れていて、貨物船は右舷部分なので、貨物船の右側に護衛艦が直角に近い角度で突っ込んでます。船は右側航行が原則で、とくに関門海峡では徹底されているので、避航(回避航行)義務は貨物船側にあります。

どちらにしても、大型船は航路の中心線寄りを航行しますから、貨物船は陸地の形状に沿って左に舵を切りながら関門海峡下へと向かい、護衛艦は真っ直ぐ現場へと向かったと考えられます。

貨物船が関門海峡の潮流を受ける場所に出た瞬間に潮に流されたか、右舷または左舷から高速船が来て回避したかどちらかなのでしょうか?

石垣港もそうなのですが、高速船が運行されている所は非常に危ないです。石垣島はサンゴのリーフが広く航路が限定されているので大丈夫ですが、ここのように縦横無尽に船が運行している所は危ないのですよね。関門海峡航行時は小型船舶であってもご注意を!

http://www6.kaiho.mlit.go.jp/kanmon/

gq1023 at 09:46|PermalinkComments(0)

「何かあったら言ってください」or「何でも言ってください」

030ca6f8.jpg最近の若いヤツに多い「何かあったら言ってください」って態度。なんかムショーに腹立つのです。別の言い方すると「ちゃんと言ってくれないからわからない」って態度。「ラジコンじゃねーんだから勝手に動けよ!」って思っちゃうのです。

昔の若いヤツは「何も分からないので何でも言ってください」ってのが当たり前でした。おかげで私も「UCCのビター」とか「たまごアイス」なんて無理な注文を朝から出されて1時間も探しまわらされたりもしたけど、先輩&上司には絶対服従というのを勉強できました。

ところが今は違う。給料もらってるクセに、まるで塾や学校に通っているかのような態度なのです。しかも、そんなヤツに限って情報の共有化ができない。指示が欲しい割りに自分の状況を人に伝えない。「それじゃあ指示出せねーだろーが!」

まだ電波で指示出せば動くラジコンならいいけど、有線のリモコンじゃあダメ。上司や先輩は、いちいち部下の状況をヒアリングしてられないのです。

ましてや、空気ポンプ式のカエルみたいなヤツは最悪。手に届く範囲しか動かない上に、動きも予測範囲内とはいえ予測不能。「その程度のジャンプのためにポンプ押させんじゃねーよ!」って感じです。

無理難題を言われないと自分の中にある壁は越えられない。「無理だ」って気持ちを「やってやる」に変えるには、「何かあったら言ってください」って態度ではダメです。「何でも言ってください、自分のベストを尽くしてガンバリます!」です。

gq1023 at 07:07|PermalinkComments(2)

海外で運転免許取得

32fe3b41.jpg私の運転免許は日本で取得しました。元々16歳でバイクの免許を取ったのですが17歳で取り消し。そこから欠格期間1年を経て車の免許を取得し、カナダに引っ越した後に現地で免許を再度取得。バイクも車もトラックも、全部カナダで取得しました。(意外ですが、実技試験は結構落とされます)

日本の免許はアメリカやカナダでは現地の免許に書き換えてもらえないので、取得しなければならないのですが、アメリカやカナダの免許は無条件で日本の免許に変更してもらえます。

まあ、日本の免許証を持っていれば、あとは国際免許証というのを取得するだけで、一応海外で運転できるのですが、州によって「入国から6ヶ月以内に限る」なんて規制があるので、現地で取得したほうが良いわけです。

で、ずっとカナダの免許のまま日本で自由に乗れる時代が続いていたのですが、数年前に道路交通法が改正され、海外の免許では日本で運転できなくなりました。

そこであせって日本の免許に切り替えようと思ったのですが、日本の免許に切り替えるには海外に3ヶ月以上滞在していたことの証明が必要と言われたのです。もちろん10年以上前の滞在記録を見せましたが「ダメ」といわれておしまい。結局は日本で免許を再度取得することとなりました。

それにしても、カナダやアメリカでの免許取得費用はせいぜい2千円。なのに日本では試験を受けて免許証を発行してもらうだけで5千円以上必要で、教習所に行けば、さらに高額な費用を取られます。でも、海外で免許証と認めてくれる国はわずか。

つまり、日本人が高度な運転技術講習を受けて免許書を取得していることが、海外に知られてないわけです。政治家のみなさん、日本の免許を持っていったら、北米でも現地の免許に切り替えられるように働きかけてください。

gq1023 at 06:38|PermalinkComments(0)

2009年10月27日

ハイブリッドカーに疑似エンジン音を義務化

67e5d1bd.jpg国土交通省が、ハイブリッド車は低速走行時に静かすぎるので、エンジンに似た音が出る装置の取り付けを義務づけるそうです。

でも、静か過ぎるハイブリッドって、実際にはトヨタにしかありません。なぜなら他のメーカーは、低速時でもエンジンを切らないからです。電動モーターだけで発進できる市販車はトヨタ(&レクサス)だけ。だから、現状においてはトヨタに対する規制です。

ただ、これからは減速時に時速15km以下になるとエンジンを自動的に停止するガソリンエンジン車がどんどん登場します。実際にはこれらはモーターの音もないわけで、タイヤの振動音だけしかしません。だから、ハイブリッドだけの規制ではダメなのです。

それにしても、どんな音になるのでしょうか?要するにアイドリング音ですから、車好きにとっては重要な音なわけです。エンジンをONにすると「ピロピロピロ」とか鳴るのでしょうか?こりゃウルセー!渋滞にはまったら泣きそうっすね。

オートバックスなんかで「スターター&アイドリング音チューンナップキット」なんて売られるようになったら、「ポルシェ962Cタイプ」とか「フェラーリ512BBタイプ」なんて欲しいなあ。「アイドリング音用サブウーハー」なんてのも欲しいところです。

それはさておき、諸外国では当たり前になっている「エンジン掛けたらライト点灯」を、まず義務化してはどうでしょうか?開発費ゼロ円。部品代50円程度ですが…。

gq1023 at 10:42|PermalinkComments(0)

「セルイン」「フェース」「荷姿」

普段広告の仕事をしていると、メーカーの人なら新入社員でも知っている「セルイン」「フェース」「荷姿」みたいな常識的なワードを知らない方が多いことにビックリします。

これ、昔は広告代理店がプロモーション計画を策定する時には、当たり前のように提案していたのですが、最近は対消費者という部分に特化して広告というのが位置づけられるようになって来た事が大きいと思われます。

「セルイン」とはメーカーが販売店に納品することを指します。つまり売り場を確保することです。売り場を確保しても、荷物を納品する時はダンボール等に入り、さらに数量が多いとフォークリフトのパレットに載ってますから、1段ボールが何個入りで、1パレットはダンボール何個分かが重要となります。

今度は問屋や販売店に商品が届いても、売れなければ意味がないわけです。そのための「フェース」づくりが大切です。商品パッケージデザインもそうですが、その外箱に挿したまま商品を置く場合は、外箱デザインも重要。さらに周囲に配置する値札もブランブランとスイングさせたりの工夫をします。

メーカー期待の新商品出荷の際は、メーカー社員全体で期待感を醸成するため、景気づけのPRハッピを大量に作って出荷式をやったり、スーパーマーケット間で大量陳列コンテストや販売コンテストをやったりします。これだって、昔は広告代理店の仕事。

私も、とある新製品の出荷に際し、祈念フラッグ・祈念のぼり・祈念だるまを提案して受注に成功。さらに自分の会社と掛け合って、この受注品を景気づけとして自分お会社の社長から先方の社長に無料で進呈させてもらい、さらなる広告受注を実現しました。(たまに自慢)

トップの関係強化と広告受注の拡大という意味でも効果がありましたが、何といってもすごかったのは、先方のモチベーションアップ。目に見える変化に、開発・製造・営業が奮起し「これで売れなかったらダメだ」と、一気に売上を向上させました。

プレミアムや値引きやポイント景品制度みたいな麻薬だけではなく、商品の魅力訴求や売る側のモチベーションアップという視点も重要ということですね。

実際には、メーカー内ではセールスマン表彰式や取引代理店様表彰式といったものもあり、それらが複合的に機能して、全体としての売上につながっています。当たり前の提案、やってみてはいかがですか?

gq1023 at 08:32|PermalinkComments(0)

所信表明演説

国会の所信表明演説っていうのは、まるで総理大臣しかできないように報道されますが、総理大臣以外の国務大臣もできます。今回は、総理大臣が変わって直後の臨時国会なので、冒頭に所信表明演説(自分の考え方表明)がセッティングされました。

通常国会の冒頭に、総理大臣がグニュグニュしゃべっているのは施政方針演説でして、こちらは内閣の方向性や重点課題を説明します。

それにしても昨日の演説は長すぎた。乾杯前のスピーチと同じようなもんですから「手短にお願いします」と出席者全員が心の中で叫んでいるのに、なんと52分も話されてしまいました。これはなんとも長い。

話しの合間に与党の若手議員は「いよっ!総理!」みたいな合いの手を入れるのですが、さすがにつかれたことでしょう。下手したら「いよっ!大統領!」とか「いよっ!男前!」なんて言ってたかもしれません。

それはさておき、やっぱり今回の所信表明演説でもヤジが飛び交ってました。国会でもそうなのですが、私達社会人は会議中に「お前!何言ってんだ!」なんて叫んだら、一瞬でアウトです。当然「いいぞー!」って拍手してもアウト。小学校じゃないんだから、もう少し会議のやり方を勉強して欲しいと思います。

ましてや、野党総裁が与党党首の演説を「ヒトラーの演説…」なんて言っちゃダメ。お母さんはナチス軍の僚友日本陸軍中将の長女なんですし、自民党議員としても1期先輩ですからね。みんな大人の発言。大人の会議を覚えましょう。とくにテレビカメラの前ではね。

gq1023 at 08:03|PermalinkComments(0)

1985年が私に教えてくれたもの

2a1ee485.jpg私が高校三年生だった1985年。その頃、関西には阪急・南海・近鉄・阪神という4大私鉄に全部プロ野球チームがあって、1984年に阪急がパ・リーグ優勝したのに日本一を逃し、私が勝手に翌年のリベンジを誓ったその翌年にセ・リーグを制したのが阪神タイガースでした。

同じ兵庫県西宮市にある阪急ブレーブス優勝では大騒ぎにならなかったのに、その時の阪神の優勝はまるで日本がアメリカに戦争で勝ったような騒ぎで、きつねうどんが1円になったり、牛どんが100円で食べ放題になったり、ケンタッキーフライドチキンのカーネルサンダースがバース選手と見間違えられたりする始末でした。

しかも日本シリーズの相手は、関東唯一の電鉄系球団西武ライオンズ。この激しい関西vs関東という私鉄対決に、全国の鉄道ファンたちも燃え上がったほどでした。

そんな年、平忠彦という日本オートバイロードレース界のスター選手が、世界GPの大スターであるケニー・ロバーツと組んで8耐を走りました。1年前に引退した大スターが日本に来て走るどころか、最も過酷な8耐に出場するというのです。

2人のライダーは750ccマシンは初めてだったはずですが、我々が見ている限りは楽々と乗りこなし、さすが世界のケニー・ロバーツは軽々とポールポジションを獲得。決勝ではゴール30分前までトップを快走しながら、最後にマシントラブルに見舞われましたが、8耐の魅力をまざまざと見せ付けてくれました。

この2つの出来事は、人格形成期の私にすごい経験を与えてくれました。それは「見たいと思ったら行って見ろ!入場券なんていらねーぜ!」ってことです。つまり「世の中には無理ってことはない」ってこと。

だって、集まっている人の大半がチケット持ってないのに、球場やサーキットに雪崩こむのです。フェンスをなぎ倒し、係員を押し倒しながら突入していく様は、明らかに暴動でしたが、その人々の熱い気持ちが、私をも熱くさせたのです。

その数、定員3万5千の神宮球場に5万人以上。定員5万8千人の甲子園球場に7万人。鈴鹿サーキットには35万人以上が入場したといわれています。

今の若者は、熱い何かを経験しているのでしょうか?私は、熱くなることを教えてくれた時代に感謝したいと思います。

gq1023 at 06:20|PermalinkComments(0)

2009年10月26日

試合前&試合中にスイッチを入れる

bdbb3fee.jpgスポーツでは、試合前にチームメイトと体をぶつけ合ったり円陣を組んだりするのが多いのですが、あれは「気合いを入れている」というのではなく、頭に「これから試合だ」と理解させ「自分にはできる」と思い込ませる儀式です。

私の場合は、朝起きてから1時間は全く使い物になりません。とにかく大量に水を飲んで、寝ている間に思ったいろんな事をブログに書きとめて、それから天気が良ければジョギングに行きます。

ジョギング中は、意味もなく「下々の皆さん今日もご苦労さん!幸せな国にしてあげるからね」と、勝手に心の中で叫びながら走ってます。

それでもスイッチが入らない時はピクミンかピクミン2を10分ほどやります。ピクミン達は必死に号令を出しても言ったとおりに動かず、呼んでも集合しないのですが、それを見ながら「言っても言う事聞かないヤツいるよなー」なんて思いながら、自分を納得させます。

あとは出社したら掃除機と便所掃除です。トイレは使うたびに磨きます。トイレを磨くと「オレでもこんな努力してるのに、使いっぱなしのヤツが成功するわけがない」となぜか自信が湧いてくるのです。

私は「あなたの話しを聞いていると何かひらめく気がする」って人によく出会います。だからといって、その人に「朝からブログ書いてジョギングしてピクミンやってトイレを磨いたら脳のスイッチが入るよ」なんて言いません。だって、そんな人なんて私だけだと思いますから。

ただ、その人の日常は、スイッチが入っていないことだけは確かです。スイッチ入れないで働くのはもったいない。自分なりのスイッチはどこかにあるはずです。まだ、スイッチ入れてない方は、自分なりのスイッチを見つけてみてください。

gq1023 at 08:46|PermalinkComments(0)

ベルサール秋葉原ではウインドウズ7イベント

bellakiba1もう、家電各社が新製品を出すといったら「ベルサール秋葉原の空きを確認」というぐらい定着したイベントスペースですが、この金曜日から日曜日にかけては、ウインドウズ7の新製品発表プロモーションが開催されていました。

1階には大規模なステージが設置され、新しい商品のデモンストレーションを開催。同時に秋葉原電気街全体を使ってのスタンプラリー(スタンプは10箇所)によって、イベントスペースだけでなく、広いエリアでの展開をおこなっていました。

また、ステージ上の展示ホールでは、ウインドウズ7を使用する各社によるデモンストレーションが開催され、非常に活況を呈していました。

最近は、どのイベントもそうですが、必ずメーカーイベントにはタイアップスポンサーが付いて来ます。今回のタイアップはロッテ・ワーナー・バーガーキング。イベント会場の入口ではコアラのマーチやバーガーキングの割引券が配られ、スタンプラリーの抽選景品には、12月公開のウルトラマンの親子券までありました。

今やイベントの競合プレゼンは、イベントスペースの提案や企画内容だけではなく、タイアップをどれだけ取ってきたかというのが大きなウエイトを占めているようです。まあ、映画配給会社の仕事やって来た人にとったら、20年以上前から当たり前ですけどね。

gq1023 at 07:48|PermalinkComments(0)

東京で大阪のお好み焼きを食べる

12ebceea.jpg昨日はお好み焼きを食べに行きました。最初に向かったのは神田にある「カープ東京支店」。久々に広島焼きを食べようと思って行ったら、日曜日は定休日でした。

そこで方針変更!大阪のお好み焼きを食べることにして、もだん焼き(そば入りお好み焼き)を食べようということになり、秋葉原駅前の秋葉原UDXビルの3階にある「ゆかり」に、久しぶりに行って来ました。

大阪・梅田でお好み焼きというと「ゆかり」というぐらい基本中の基本のお店ですが、まだ東京には1店舗しかありません。

秋葉原UDXビルの飲食店はどこもガラガラの中、3階につくと「ゆかり」だけ列が出来てました。東京の方は、お好み焼きをお店の人に焼いてもらうのですが、我々は自分のテーブルで焼きます。だから回転率が悪いのかもしれません。

待つこと約30分。ようやく入ると、通天閣やらビリケンさんやらのポスターや置物が目に入りました。間違いありません。ここは大阪なのです。

まずは昼間っからウーロンハイにイカゲソ・どて焼き・すじねぎ焼を頼んで酔っ払い、最後にもだん焼き作戦に出たのですが、残念ながら途中で焼きそばを食べたら満腹になってしまいました。残念…。

gq1023 at 07:32|PermalinkComments(0)

2009年10月25日

東京モーターショー総評

03e7ab9e.jpgコスト削減効果が顕著にあらわれた今年のモーターショーでしたが、なんと言っても残念だったのは海外メーカーの相次ぐ出展取り止めと、国内メーカーの追随でした。

イベント自体は盛り上がっていて、全体の人気動向に左右されない自動車&バイク業界のオピニオンリーダー(口コミを左右する人々)は、しっかり来場していました。しかし、国産メーカーだけでは新鮮味に欠けるというのも事実です。

結果的には出展しているアルピナやロータスは、ものすごい人気を博してましたし、カーオブザイヤーのエントリー車両展示の所に、密かにメルセデスベンツとアルファロメオが置かれていて、そこで必死に女の子が配っているPRビラは、飛ぶようにはけてましたので、まだまだ効果は高いのだと思います。

ましてや、カワサキが出てないなんて、もったいない。業界最大のイベントぐらい、足並み揃えて欲しいなあと心から思いました。

最後に、エコカー減税の話しを、どのメーカーも全面に打ち出していなかったことが最大の救いです。そう、車やバイクは減税でなくその物自体の魅力で売るんです。

gq1023 at 10:01|PermalinkComments(0)

モト2クラッチを大々的に展示!

3bc86383.jpg株式会社エクセディのブースです。MotoGPの「FIAT YAMAHA チーム」をサポートしている同社ですが、ちゃんとキャンペーンガールまで用意してフォトセッションしてまでPRしているケースに入った商品、なんだと思いますか?

ジャジャーン!モト2クラッチです。何の事か分からない皆さん、当たり前です。世界GPのGP250クラスに代わって開始されるクラスで、現在様々なチームで試行錯誤が繰り返されています。

エクセディではいち早く開発に成功しているようなのですが、説明は以下のとおり硬派です。「モーターサイクルレース用多板湿式クラッチで、容易に交換・調整が可能なバックリミッター構造です。 適合車種:HONDA CBR600RR」。超硬派です。

gq1023 at 09:51|PermalinkComments(0)

東京ディズニーランドin東京モーターショー

ef0e6d8f.jpg東京ディズニーランドからは、ディズニーのバスやミニチュアがやって来てました。ぜんぜんモーターショーとは関係ないですが大人気でした。

それにしても千葉は、ディズニーランドやモーターショーに「東京」って付けられてて平気なのでしょうか?千葉ディズニーランドで千葉モーターショーなんだと思うのですがねえ。

空港だって民営化されるまでは新東京国際空港って言ってましたが、成田国際空港ではなく千葉国際空港だと思うのですが。

関西国際空港が大阪国際空港だと伊丹と間違いそうですが、さすがに泉佐野国際空港とか、泉州国際空港ってのは違うような気がしますけどねえ。

gq1023 at 09:38|PermalinkComments(0)

一番お金が掛かってたのはスバル

375ef7b5.jpgブースの造作に一番費用がかかっていたのはスバルでした。トヨタ&ダイハツが質素な展示の中で、今までのモーターショーと変わらない豪華な雰囲気で、とても好感が持てるブースになってました。

それにしてもレガシィB4は大きくなりましたね。

gq1023 at 09:30|PermalinkComments(0)

モーターショーで一番人気は

e8ed3059.jpgトヨタブースどころか、東京モーターショーで一番人気を集めていたのは「FT-86コンセプト」でした。すごい人だかりで、みんなカメラを手に写真撮影しまくりです。

この車、昨年4月にトヨタとスバルで共同開発することが発表されたモデルで、まだ発売まで2年以上もあるのですが、えらい人気です。

このモデル名になっている「86」って言葉に、日本の車好きは反応しちゃうのです。この「86」は、4代目カローラ&スプリンター(83年発売)のスポーツモデル(レビン&トレノ)が付けていた車両形式番号の「AE86」から来てます。

この「AE86」は後輪駆動車でして、コーナーでアクセルを踏むと安定する前輪駆動と比べリアが滑りやすく、結果としてドリフト走行が楽しめることと、低価格で人気を集めました。

1代前の「KP61」スターレットも後輪駆動だったので、この車のエンジンをレビン&トレノがつけている4A-GEに換装するのも流行りました。

何ならヴィッツのシャシーを後輪駆動にしたスポーツタイプを造って「FT-61コンセプト」なんて出してくれたら最高だったんだけどなー。

gq1023 at 09:26|PermalinkComments(0)

トヨタブースは見どころいっぱい

f914d433.jpgさすがトヨタだけあって、レクサスLFAをはじめプラグインハイブリッドやF1といった様々な展示車両があり見どころいっぱい。しかも、プレゼンテーションでもi−REALなんてのが出てましたが、一番人気を集めていたのは、そんなエコやハイブリッドや電気自動車やF1なんかではありませんでした。

gq1023 at 09:08|PermalinkComments(0)

トヨタブースです

2626c6d3.jpgトヨタのブースです。天井から吊るされたトラスに、平らなパネル中心の造作物が、コスト削減努力を感じさせます。でも、一部だけはラウンドしたデザインのパネルもありました。ちょっとさみしい感じです。

gq1023 at 08:54|PermalinkComments(0)

ご存知マンモシ博士

5f66b4f6.jpg「ご存知マンモシ博士です」と言われたのですが、全く存じ上げなかったので記念撮影しました。何やら冬の高速道路にける「マンがいちモシかして」を教えてくれるそうです。

かなり細かいプロフィールが下記サイトに記載されていましたので、パソコンをお持ちの方は、ヒマな時にでもご覧下さい。

http://manmoshi.driveplaza.com/profile.html

gq1023 at 08:48|PermalinkComments(0)

光生アルミニューム工業

7eeabbbf.jpg光生アルミニューム工業さんといえば、ホンダが誇る大型二輪スポーツクルーザー「DN-01」のスイングアームをはじめとする、様々な主要パーツの製造でお馴染みですが、自動車の世界では超軽量アルミホイールで有名です。

知らなかったのですが、レクサスLFAの足回りの骨格も光生アルミニューム工業さんが製造するそうです。バイクはエンジン・足回り・フレームとアルミの部分が多いのですが、車ではせいぜいエンジンのみ。さすが高級車はお金の掛け方が違いますね。

その光生アルミニューム工業のブースでは、アルミホイールディスク風デザインのコマ回し大会が開催され、うちの子供が初日15時の部で40秒の記録を打ち立てました。

打ち立てたからどうって話しでもなく、参加した全員にアルミホイール風コマが進呈され、楽しくイベントは終了しました。

こういう他愛も無いイベントが重要なのですよ。他のブースの皆さんも、こんな参加者が楽しめるイベントを用意してくださいね。きっとブログで取り上げられて、意外な所で広告効果を発揮しますよ。

gq1023 at 08:40|PermalinkComments(0)

スズキは頑張ってるぜー

c19844e2.jpgスズキはなかなかの頑張り度合いでした。MotoGPマシンの展示にライディングシミュレーターなんてのも置いてありましたね。

しかも車のほうもGoodで、初代アルトまで展示してあったのが印象的でした。それにしてもスズキの本格的ミドルセダン「キザシ」の完成度は高いですねえ。まだ走らせてはいないですが、車体の外観ではチリ(鉄板のすき間)が小さいので、かなりの工作精度なのだと思います。室内の高級感もなかなかでした。

残念なのは、あの8耐優勝マシン「ヨシムラ」が展示されてなかったことですね。

ヤマハブースのメイン展示はレクサスLFA

2ff99b7b.jpgなんと、ヤマハブースのメイン展示は自動車でした。ブース内にはニュルブルクリンク24時間耐久レースに出場したIS-Fが、レースの汚れがついたままでドーンと展示され、その後にレースで使った5.0リッターV8エンジンを展示していました。

まあ、F1にも挑戦していたぐらいだし、トヨタの高性能エンジンはヤマハが開発しているというのは多くの人が知っているし、レクサスLFAに搭載される4.8リッターV10エンジンがヤマハとの共同開発だと言いたいのは分かりますが、バイクファンとしては悲しい感じがしました。

確かに、ロッシのMotoGPマシン展示しても、車体中に「ファアット」って書いてあるから展示できないのは分かりますが、青一色ってのはさみしいですねえ。もう少しレースっぽいヤツ置いてくださいな。

ヤマハは船舶用エンジンとして大型エンジンを量産しています。F350Aという船外機には、市販ガソリンエンジンなのにV型8気筒で排気量5,330cc・350馬力です。だからV6やV8の大型ハイパワーエンジンでは、日本のどの自動車メーカーよりも高い経験値を有しています。

確かにそのことをアピールするもの素晴しいことですが、やっぱバイクもアピールして欲しかったなー。

gq1023 at 08:12|PermalinkComments(0)

その他ホンダブースでNo.1は?

d1fc2e6a.jpg他にもカセットコンロで動く耕運機や、ゼッタイに転ばない一輪車や、高性能ロボット・アシモ等がありましたが、今回展示されている物の中で、最もすごかったのは、軽トラック新型アクティです。

これまでホンダ軽自動車チームは、ホイールベースを長くすると車の高速安定性が高くなるという原則にこだわり、軽トラックのホイールベースも長くして来ました。

そのため、アクセル下にホイールアーチが来てしまい、運転姿勢が窮屈な上に、タイヤが車の四隅になるので小回りが利きませんでした。

ところが今回、開発姿勢が変更されたようです。軽トラックとバンを分離開発として、トラックのホイールベースを短くしたのです。ホイールアーチは座席の下となったので、一気に乗車姿勢は楽になり、小回りも利くようになりました。

軽トラック市場は、スバルがトヨタグループ入りにより軽市場からの撤退を決めたことで、一気に流動化が予想されています。なぜなら、軽トラック市場で大きな鍵を握る赤帽が、全車スバルだったからです。

スバルサンバーは、競合他社が3気筒エンジンなのに4気筒を採用し、シート下の前輪と効率の良い後輪の配置によって、フラットな荷台と小回りの利く車体を作り上げました。しかも赤帽車だけはエンジンと車体を強化し、スーパーチャージャーを装備。軽トラック界では憧れのマシンだったのです。

ホンダは軽自動車強化のため、系列で軽の車体を製造していた八千代工業を子会社化しました。それに伴い、ホンダ熊本製作所で製造されていたエンジンも、八千代の四日市製作所に移管。エンジンから車体までの一貫製造できる体制を整備しました。

ホンダによる自動車進出の歴史は第9回全日本自動車ショーに2種類の軽自動車が出品されたことにさかのぼります。1台はスポーツカーのS360(同時にS500も出品)、そしてもう1台は軽トラック(T360)でした。ホンダによる自動車進出は軽トラックの歴史でもあるのです。

スズキやダイハツに負けることなく、他社のやっていない領域に、軽トラックでも挑戦してもらいたいと思います。

gq1023 at 07:48|PermalinkComments(0)

すっごく荷物を積んで高速で走る時のバイク

337891c3.jpg出ました超高速ツアラー「VFR1200F」です。なぜかバイクですっごく荷物を積んで高速で走る必要のある方に最適です。もちろんETCを付けてETCカードを刺しておけば土日祝は一部区間を除いて高速1,000円です。

まあ当たり前ですが、本来はヨーロッパやアメリカのツアラー向けバイクなのですが、日本でも販売して欲しいですよね。

定年退職を機に、寝袋とテントとバイクに乗っていない時の着替えを積んで長期の旅をするなんてのは、海外ではよく見かける光景なのですが、日本でもそんな時代が来て欲しいもんです。大人のバイクですね。

gq1023 at 07:04|PermalinkComments(0)

バイクが倒れてる!?

c350cabd.jpg会場でどっかの子供が「パパーバイクが倒れてるー」といったらお父さんが「違うよ寝かせてるんだよ」と言ってました。どちらのコメントもマニアックなのか間違ってるのか分からなかったので放置しました。

そう、ホンダのブースではRCVを目線レベルでフルバンクさせた状態での展示が行われてました。「倒している状態」であり「寝かせている状態」です。決して転倒しているわけではなく、寝っ転がってるのでもありません。でも、時速0kmで見ると完全に転倒状態ですな。

ブレンボのカーボンディスクがバッチリ見えました。冷えてると全く効かないという噂の代物です。かっちょイーです。

今回の目玉CB1100だ

b14b7fb4.jpgジャジャーン!どんなもんだい、「環境問題ってありましたっけー!」ってマシンの登場です。ホンダCB1100!なんと前回のモーターショーで展示されていたCB1100Fというコンセプトマシンを、そのまま無理やり市販車にしました。

いいですか、この環境にウルサイ時代に、排気ガスの面で厳しい「空冷直列4気筒」で、しかも「1100cc」ですよ。軽自動車が550ccの時代なら2台分の排気量なのに、オートバイですからね。よく環境性能をクリアしました。

集合管(エンジンからマフラー出口につながる排気管)なんて80年代みたいな美しさ。マフラーもバッチリ触媒が内臓されている(確かに気持ち太いかも)そうです。

「メットイン?バカヤロー!頭を守るメットはライダーの命なんだ。バイクで出掛けたら、乗ってない時もケースに入れて大切に持ち運べ!」とか言うようなガンコオヤジが店主やってる小さなこだわりのある店で買うバイクです。

ブレーキをブレンボにして、リヤサスはリザーブタンク付きにして、空冷ならではのエンジンフィンはピカピカに磨いて、モトバムレーシングステップ付けて、モトバムオリジナルマフラーで、ついでにサスも倒立させますかー!って大人だねえ。

「じゃあ耐久タンク作って、マルケの16.5インチ履かせて、8耐も出ちゃいますかー!えー!HRCからパーツ出ないってー!それじゃあさすがに無理かー!じゃあもて耐だー!バンク角なんて関係ないぜー!」なんて方のバイクではありません。

gq1023 at 06:39|PermalinkComments(0)

今さらですがMotoGP

3c04bed6.jpgじつは初めてまたがりました。どんなイベントでも展示されてて、先日のインディでも展示されてたのですが、レースの日にサーキットに行くと、レースに夢中で写真撮るの忘れるんですよね。

絶対にペドロサのマシンじゃないけど「おっとペドロサはポジション窮屈だな」なんて適当なコメントを吐いてバイクにまたがりました。

2009年10月24日

東京モーターショー

75753263.jpg中に入ったら、ウジャウジャいました。やっぱ、東京モーターショーは、こうでなくっちゃね。

gq1023 at 14:07|PermalinkComments(0)

東京モーターショー

moガラガラですが、大丈夫なのでしょうか?

gq1023 at 13:57|PermalinkComments(0)

税収のうち20%は国債の償還(=返済)に

日本の社会保障費は税収の25%を占めているのですが、次に支払いが多い国債の償還(=返済)に20%も使います。税金の半分は社会保障と、これまでのツケの分割払いにあてられるわけです。

その時点でも過大な支出ですが、現状はもっと社会保障を手厚くしようという動きです。母子家庭に出せば、仕事のない人に出し、老人にも出す。裕福でも重大な病気を持つ人も身体障害者もアスリートも経営危機の企業もみんなに税金あげちゃいます!ってことです。

いつになったら、国債は全部返済できるのでしょうねえ。ご利用は計画的に。

gq1023 at 07:23|PermalinkComments(0)

2009年10月23日

「お前」メール

06a3059d.jpg昨日、とある人から「橋下知事に『お前』メールを送った職員がいる件についてどう思いますか?」と聞かれました。

その時、「相手に自分のメッセージを伝えたいなら『お前』って書かないほうが効果的ですね」と答えたのですが、意外とその回答がその後話題となりました。

私は公務員をやったことはありませんが、公務員の友人はたくさんいます。彼らが可哀想だなあと思うのは、議会で決まった事は、事の良悪の判断に関わらずやらなければいけないという部分です。

今回の件は、大阪府が将来的に水需要がひっ迫するとして事業参加を決めた「紀の川大堰」(和歌山市)事業からの撤退を橋下知事が決めたことが発端でした。総事業費1,028億円のうち、府はすでに約380億円を支払っていたのですが、これがパーになったわけです。

その事について、知事が全職員に「水需要予測の失敗によって380億円の損失が生まれたことに関しても恐ろしいくらい皆さんは冷静です。何とも感じていないような。民間の普通の会社なら組織挙げて真っ青ですよ!!(中略)それよりも、皆さん、380億円の損失って、何にも感じませんか?何があっても給料が保障される組織は恐ろしいです…」ってメールを送ったそうです。

それに対して、とある女性職員から「愚痴はご自身のブログなどで行ってください」と返信があったとのグチを披露する記者会見の場で、「他にもヒドイのあるんですよ『お前』なんて書いてくるのも…」とさらなるグチを言ったから、その女性職員が『お前』って書いてメールしたように勘違いされちゃってます。

水需要予測を間違ったのは府職員ではなくて議会側です。関西国際空港開港に合わせて周辺地域がベッドタウンとして開発された場合、現状の水源だけでは渇水時に水が不足するとして事業への出資が決定されました。

関西国際空港の出費も間違いなら周辺開発も失敗なわけで、当然水需要の予測も間違いとなるのですが、こんなもん府職員のせいにされても困るわけです。「あなたではない知事が決めたかも知れませんが、決めたのは知事ですよ」ってわけです。

その話しは置いておくとして、それ以外にもどうも知事はやたらと職員全員に直接メールしているようなのです。大企業の方ならお分かりですね、よく送られて来る全く見ないやつ「全員メール」です。

職員は偉いと思います。メールを真面目に読んだのですから。知事も偉いと思います。誰か読んでくれる人がいると思って全員メールを送るのですから。一番怖いのは、メールも読まず、何の反応もしない人々ではないでしょうか?

gq1023 at 08:11|PermalinkComments(2)

地上波デジタル用チューナー

d1bc746d.jpgほんの2年前に、総務大臣が「2011年の地上波デジタル化に備えて、各家電メーカーは1万円以下のチューナーを開発するように」といった際に、山ほど「無理」「出来ない」「ありえない」と出来ない理由を並び立てた国内大手家電各社。

そのおかげで、海外各社がチャンスということで攻め込んで、今や5千円以下で販売されています。それどころか、2011年には2千円前後の攻防となることが予想されていて、録画用ハードディスク内臓タイプでも1万円以内になると言われています。(2千円のB-CASカード別売)

今年の年末商戦から液晶テレビはハードディスク入りが当たり前になり、来年末商戦では地デジチューナーを複数搭載して2番組以上を録画しながら別の番組を見ることもできるような商品が投入されます。それどころか、再来年には超薄型や枠フレームナシなんて製品まで計画されています。

早めに地上波チューナー入りテレビを買った人だけがバカを見たように感じますが、家電と言うのは毎年価値が陳腐化するのは当たり前のこと。最低5年先まで新商品投入スケジュールが決められていて、その時々に消費者は踊らされる仕組みなのです。

総務大臣になんて依頼されなくても、格安地デジチューナーの発売を計画していた大手家電各社からしたら「なんで何年も前に予告するんですか」って感じだったことでしょう。別の言い方したら「今は黙っとけよこんちくしょー」って感じ。

チューナーのチップなんて数百円なんで、あとはリモコン・ケース・外箱・電池・説明書・B-CASカードで完成。5千円以下なんて楽勝です。でも、発売についてはアナログ放送終了直前に大臣から促されて、渋々やるという腹づもりだったはずです。

政治と経済が上手く足並み揃えれば、同じ経済でも活気を出すこともができる。家電業界は日本の大きな産業なんですから、消費者たるもの、毎年計画どおりに出てくる新製品に一喜一憂させられようぜー!

gq1023 at 07:19|PermalinkComments(0)

アメリカ軍グアム移転費用

huten沖縄のアメリカ軍海兵隊8千人はグアムへ移転することになっています。この計画は新へリポートの建設に伴う普天間基地の返還とセットになっているもので、2006年5月の「在日米軍再編ロードマップ」で最終合意に達しています。

つい先日来日したアメリカのゲーツ国防長官が「普天間移設なければ海兵隊グアム移転なし」と言ったのはそのためです。

この海兵隊のグアム移転計画については、その移転費用としてアメリカ側の一方的な計算により総額102.7億ドル(約9,300億円)の経費が必要とされ、その60%(約5千億円超)を日本側が負担することになっています。

この移転計画ですが、かなり胡散臭いものでして、日本側が特定の企業に対して利益誘導するために多くの国会議員が関わって策定されたのではないかとも言われています。その流れをザックリ書くと「米軍→米軍が利益を落としたい会社→ペーパーカンパニー→日本のスーパーゼネコン&大手ハウスメーカー」という感じです。

これ怪しい話しでして、以前に防衛事務次官が逮捕された件の本丸はこの件だったと言われています。あまりにも怪しすぎるので、日本&アメリカ双方で新政権が発足したことをきっかけとして、この話しをなくそうとする動きまであるほどです。

今年に入ってからアメリカ国内では「グアム移転はもっと費用がかかる」「2014年までの移転は無理」「練習場がなければ移転できない」なんて発言が出まくっていて、今回のオバマ政権下でグアム移転事業費として計上された3.78億ドル(約340億円)で、再度実効性の検討と移転費用の再計算が行われることになりました。

なんでアメリカ国内に日本のお金でアメリカ軍の基地をつくってあげることになっちゃうのかが分からないと思うのですが、日本から沖縄駐留海兵隊に投入されている思いやり予算は2千億円から5千億円であり、移転させることで出費がなくなれば、ほんの数年で数千億円の支出は回収できるのです。

前政権下で作成された「在日米軍再編ロードマップ」は、どこかに消えてなくなってしまうのでしょうか?政府は数兆円払ってでも沖縄の負担を減らしたいというのも事実ですから、難しい舵取りが要求されます。大勢は11月中旬のオバマ大統領来日までに分かるのでしょうか?

gq1023 at 06:40|PermalinkComments(0)

2009年10月22日

代官山プロ破産ですか・・・

知らんかった…。爆風スランプとか嘉門達夫とかスターがいた代官山プロダクションって自己破産申請してたんですね。残念です。ちょっと言葉がありません…。

スペクトラムの新田さんがはじめた会社だったのですが…。先日も、代官山プロダクションの話題をしていたのに、9月には倒産していたそうです。不景気ですね…。

gq1023 at 22:05|PermalinkComments(1)

スズキからミドルクラスのセダン登場

405d6bd4.jpg出ました「スズキ・キザシ」です。ワールドスタンダードクラスのミドルサイズセダン。世界中の売れ線である2.4リッターエンジンです。すでに日本の生産台数をインドで超えているスズキですから、当然視野は世界。あとは完成度が気になります。

国内市場を見ても、トヨタマークX、ホンダアコード、日産ティアナ、スバルレガシィB4といったあたりが2.4〜2.5リッターエンジンクラスに登場していて、ラグジュアリー感があって、値ごろ感もあるクラスとして人気が集まっています。

ただ、日本ではサイズが大きすぎるんですよね。車幅が1.75m超えると、ちょっと取り回しも気を遣うのですが、今回のスズキ・キザシは何と幅1.82mです。2tトラックで言えば標準とワイドの中間ぐらいですね。

まあ、ヒュンダイソナタ等も同じサイズですし、フォードトーラスみたいに同じ価格帯だけど車両サイズが大きいのとも戦う必要があります。さて、どんな結果が出ることでしょうか?

それにしても、10億人の人口を持つインド市場で圧倒的シェアを持つスズキは強いですねえ。


gq1023 at 16:08|PermalinkComments(0)

走り過ぎで足が重い

いつものようにジョギングに出掛けたものの「川崎駅まで走りたい」という欲求に負けて走ってしまいました。

その距離片道10kmだから合計20km。昨日も一昨日も10km以上走っているので、さすがに仕事前の運動としてはオーバーワークです。足が重くて動きません。

それにしても、朝に走る人が増えました。早朝5時でも相当数のランナーと出会います。かなりのブームであることは間違いありません。

auがやってる5分ウォーク。携帯電話のGPS機能で、走った距離と時間を測定するスマートスポーツの中の企画で、5分以上歩いたらスタンプが携帯サイト上でもらえるものですが、この参加者数がなんと7万名以上。

ドコモとソフトバンクのユーザーもいるし、そもそも携帯電話持って走る人なんて少ないので、ジョギング人口は100万人以上とも言われています。

なんかビジネスチャンスだと思うのですが、なんとかなりませんですかねえ。


gq1023 at 13:13|PermalinkComments(0)

サウンドエフェクト

テレビや映画で使用されるサウンドエフェクト。これは現実の音と間違うことのないように、全く違う音が入れられています。

例えば人を殴るシーンで使われる「ブシッ!」なんてのは最たるもの。あんなのボクシンググローブでも付けてない限り鳴りません。普通は「ペチッ」とか「ボクッ」って感じ。拳銃の「バキューン!」だってそう。本物は「パン!」だけです。

ところが、携帯電話の音って実際の音が使われてませんか?あれ、私だけなのかもしれませんが、毎回ビックリするんですよ。なんとかなりませんかねえ?

パトカーや救急車のサイレンなんて、似ても似つかない音なのに違和感ないじゃないですか。携帯電話の音も何とかして欲しいな〜。

gq1023 at 08:16|PermalinkComments(0)

米軍の最高責任者を歓待しなかった日本

1583d073.jpgアメリカからロバート・ゲーツ国防長官が来ましたが、見事なまでに政府は無視してしまいました。国防長官はアメリカ軍(陸・海・空軍・海兵隊)と州兵を統括する連邦政府のトップです。これを、そのへんの人として扱いました。ビックリです。

軍のトップですから、通常はブラスバンドの演奏の中でタラップから降り立って、各国の軍司令部に行くときはその軍の儀仗隊がずらっと並ぶ中で巡閲してから入るのが世界の常識です。

だから日本でも、各国(どんな国でも)軍のトップが防衛省(庁)に来られるときは、自衛隊の儀仗隊がずらっと並んでお迎えし、巡閲していただいて来ました。(写真参照)

ところが今回はナシ。さすがにゲーツ長官だけでなく、周辺の人々もビックリしたことでしょう。だって、新政権発足後にオバマ政権から来たはじめての閣僚が官房長官だというのに、何の出迎えもないまま普通に玄関から入ってました。

さらに、通常は大々的に行われる来日歓迎レセプションも、えらく質素だった様子で、それこそニュースにすらなってません。

しかも伝えたのは「普天間飛行場移設問題はこっちで決めますわ」と「インド洋での補給支援は中止ですわ」ですから、わざわざアメリカからアジアの離島に行った国防長官を、手土産ゼロで帰らせたようなもんです。

ゲーツ長官は「普天間飛行場移設問題は、日米政府においての合意があるものであり、政権交代したからといって変更されちゃ困る」と言いに来たのですが、取り付く島もないのという事実には相当ビックリしたことでしょう。

日本の安全保障はアメリカありきですので、あんまりトラブルおこして欲しくないのですが、ちょっと今回ばかりは、先方を怒らせたことだけは間違いないようです。

いろいろあると思いますが、海外のお客様なんですからお出迎えぐらいやって下さいね。

gq1023 at 07:55|PermalinkComments(0)

セコムしてます

4ece554c.jpgこれまで総合警備だった事務所の警備をセコムに切り替えました。そのついでに、セキュリティのレベルを上げました。会社に金庫もなければ有価証券もないのですが、今までの警備システムと1ヶ月で5千円しか違わないので、これにしました。

その内容なのですが、これまたビックリ。うちの事務所からセコムのセンターまでは約1分の距離ですが、その警備員が到着する1分以内にも警備効果を発揮するため、センターから事務所をカメラで監視し、室内に誰かが侵入していることが分かると、マイクで威嚇するらしいのです。

ついでにホームセキュリティも入れました。木村拓哉のCMに影響されたためです。タマホームが多摩ホームではなくて、社長がタマちゃんだということを教えてくれた木村拓哉に影響されました。

これで手術シーンの撮影中に「コンロの火を消し忘れたかも」と思っても、撮影をすっぽかすことはなくなりそうです。

gq1023 at 07:04|PermalinkComments(0)

元気の出る居酒屋「てっぺん」

d779839f.jpg昨日は元気の出る居酒屋「てっぺん渋谷男道場」に行って来ました。月曜日も行ったので、今週は2回目です。目的は石垣島のもずく紹介です。

月曜日に石垣島のもずくは美味しいという話しを店長にしたのですが、昨日は店長がお休みの日。きっと従業員は話しを聞いてないだろうと思いながらサンプルを渡すと、「おー!これが店長の言ってたもずくですねー!ありがとうございます。」と喜んでくれるではないですか。予想外というか予想以上の答えに驚きました。

石垣島では「もずくのたれ」というのが売ってます。カツオからしっかり取ったダシ汁に、みりん・日本酒・酢といったものを混ぜてつくったもので、もずくだけじゃなく、サラダのドレッシングにしたり、様々な用途に使用します。

ただ、一般的にスーパーで売っているもずく酢というのとは、かなり味が異なっていて、全体的にはダシがしっかり出ているので甘いのです。それだけではなく、もずくの味も全然違うので、結果として東京のスーパーで売っている味付もずくとは、似ても似つかない味になります。

いろいろ説明しようと思って行ったのですが、結局はたれと塩蔵もずくを渡すだけになってしまいました。でも、きっと食べて感動してくれていることでしょう。

それにしても、いつ行ってもテンションの高いお店です。元気のない時は、元気をもらいに行ってみてください。

gq1023 at 06:47|PermalinkComments(0)

2009年10月21日

天下り撤廃!って言ってたのに

JPの後任社長って齋藤次郎氏ですか。

人選は最高だと思います。経験豊富で国家財政に関する危機感と、その対策に関する様々な方策に関する知見も豊富。金融界や財界に対するパイプも太く、素晴しい人材であることは間違いありません。が、天下り&渡りの最高峰みたいな方ですね。

っていうか〜、よく分かんないんだけど…。(女子校生風でお願いいたします)

だから、天下りが全て悪いって話しじゃないって言ってるじゃないですかー。急に方針変更でもあったのでしょうか?

財政投融資という政府が使う金庫があります。ここに資金を入れて運用していたのが郵貯や年金だったのですが、2001年度から郵貯と年金は勝手に市場で運用することになっています。

もしかすると、郵貯は財政投融資をまた活用できる仕組みになるのかもしれませんね。新社長は、そんな大規模改革でも実行できる人です。マニュフェストよりも国の在り方を優先する点では、亀井大臣すごいっすね。

gq1023 at 11:01|PermalinkComments(0)

ミシュランガイド京都&大阪

afe8ec7a.jpg「ミシュランガイドの大阪版ってお好みの店入ってないねんて」という電話が朝のクソ忙しい時間に、関西に住む友人から掛かってきました。

そこでやめときゃいいのに「ほんまかいな!オレやったら、お好ミシュラン(お好み酒乱)ガイドゆうて、めっちゃ安くて美味い粉物&酒場ガイド作るけどなあ」みたいなバカ話しで切り替えしたので、その後はバカ話しが15分も続いてしまいました。

まあ関西人は死ぬまでこんなこと言ってるので、そんなことはどうでも良いのですが、昔関西にはイエローブックというミシュランガイドと同じようなサイズのクーポンブックが売られていました。

この本には割引カードが付いていて、そのカードを提示すると割引になるお店がズラーっと載っている本なのですが、これが都市部の大規模店舗や有名店だけではなく、マニアックな場所満載だったのです。

「近鉄弥刀駅前の雀荘が50円引き」とか「神戸六甲台の喫茶店でクッキーサービス」みたいなヤツだったのですが、なかなか上手く関西一円にある大学エリアを狙っていて、しかも地域のマニアックな知る人ぞ知る店だらけで、いかにも足で集めた情報によって作成されたガイドブックという感じでした。

この本は、編集側が掲載を決めると広告料不要だったので、これら謎の名店が掲載されることになったのですが、各大学のサークル等では、いちいち説明するより本を買わせたほうが便利なので、新入生が入ると購入させたほどの本でした。

結果的には、これを模したガイドが沢山発行されたおかげで無くなったのですが、結局は元になるバイブルがなくなったので、その後の模造品はレベルが低く、ホットペッパーのような、広告費が払える店だけのガイドになってしまいました。

ミシュランガイドに掲載されている店舗は、すべてミシュラン側が独断で選んだ店舗だそうです。賛否両論あるでしょうが、これは素晴しいことですよね。広告集ではなく足を使って作成される店舗ガイド。もっと増えて欲しいと思います。

gq1023 at 10:50|PermalinkComments(0)