2009年01月

2009年01月31日

あれ?クリエイターズステーションに

799d579c.jpgいつも見ているクリエイターズステーションというサイトがあります。いろんなクリエイティブの最前線が分かるサイトなのですが、ここに、この写真が出てました。「おー萱原さんだ!」。弊社がちょっとだけ出資させて戴いた電通子会社の萱原取締役が出てました。

いろいろ文章を読むと、参考になる話しばっかりで、なぜか直接お話しするより感心してしまったのですが、1つだけ問題が・・・。肝心の「OOHメディア・ソリューション」の連絡先やホームページアドレスが載ってませんでした。載っけてくれー。

クリエイターズステーション
http://www.creators-station.jp/topic/index.html

OOHメディア・ソリューションHP
http://www.ooh-ms.co.jp/

gq1023 at 09:24|PermalinkComments(0)

2009年01月30日

チャンスがあると見るかリスクがあると見るか

人間が生きることは、毎日がリスクとの戦いです。青信号で交差点を渡るといっても、赤信号で見ず知らずの人々が停まってくれて、はじめて成功する話しであって、絶対に安心ということはありません。食事だって、毒が入っていない前提で食べているのであって、確実な食べ物なんてありえません。

同時に、毎日がチャンスの連続です。今日出会う誰かによって、明日からの人生が劇的に変わるかも知れません。だけどチャンスへの挑戦を一生懸命やっている人なんて、なぜかほとんど出会いません。下手をすると、リスクを恐れて挑戦すら拒否する人までいます。

私は思うのですが、人間はリスクとチャンスに鈍感にできているのでしょう。でも、リスクを考えていたら何もできません。生きていることがそもそもリスクなのです。

こんな時期だからこそ、安定という名の不安定に挑戦するより、最初から不安定でもいいんだからチャンスに挑戦しよう!

gq1023 at 08:04|PermalinkComments(0)

北海道でも百貨店はダメか〜・・・

ec627879.jpg日本全国で百貨店が厳しい状況ですが、北海道の丸井今井が民事再生を申請したそうです。札幌はロビンソンが先週撤退したばかりなのに、ススキノ地区の没落が激しいですな。

そもそも、小樽にマイカル、苫小牧・釧路・旭川にイオンが進出してから、相当苦しんでいたのですが、JR札幌駅ステラプレイスに大丸が出店して、さらに大打撃を受けていました。

それを打開するため、伊勢丹のノウハウ導入を決定したのですが、その後で三越と伊勢丹が合併したため、伊勢丹流の経営が札幌三越に注入され、丸井今井のポジショニングが難しくなっていました。

1月は初売りの月であり、百貨店にとっては書き入れ時のはずですが、それだけ厳しかったということでしょうか。その負債総額500億円以上。北海道といえば「マルイさん」だったのですが、悲しい限りです。

gq1023 at 01:23|PermalinkComments(0)

2009年01月29日

ガッツポーズは・・・

23b11513.jpg朝青龍のガッツポーズが問題視されていますが、私自身は何よりも「ガッツ石松ポーズであることが忘れられている」ことが問題だと思います。

じつは、ボウリング雑誌の「週刊ガッツボウル(学研)」でガッツポーズが有名になったというもう一つの説がありますが、このポーズは現在のガッツポーズと違います。

両手を高く上げるガッツポーズは、ガッツ石松ポーズなのだ!これでOK牧場!

gq1023 at 17:22|PermalinkComments(0)

2008年自動車生産実績

1dc57410.jpg日本の自動車メーカー8社の12月自動車生産実績が発表になりました。トヨタの前年同月比24.9%減も驚きますが、日産の35.9%ダウンには驚きました。ところが、三菱は38.5%ダウン。マツダは41.3%ダウンです。もっとすごい会社があったのですね。

そんな中、スバルは1.4%減、ダイハツは1.5%減と頑張っています。ホンダも年間生産台数では過去最高を記録し、12月実績も7.5%ダウンにとどまってます。

アメリカの自動車メーカーがダメになると、日本のメーカーに追い風が吹くのかと思ってましたが、みんな一緒に逆風を浴びるんですね。

ただし、減産は販売減少と同じ話しではなく、在庫圧縮への迅速な対応を表すバロメーターでもあるので、販売実績の上下と照らし合わせることも大切なのではないかと強く思いました。世界販売実績の発表を早く見たいです。

gq1023 at 08:29|PermalinkComments(0)

研究開発ってすごい

a611baaf.jpg今日、ビックカメラで時計を見ていたら、自動発電クオーツ「キネティック」という時計が売ってました。自動巻きと同じ原理なのですが、発電するらしいです。

この自動巻き発電時計キネティック。調べてみたら、セイコーで1969年に特許申請されていました。ということは、開発はその前から行われていたわけですね。しかも、これが時計となって発売されたのは1988年。つまり、20年以上の歳月を掛けて製品化させたということになるわけです。

その製品化から、さらに20年が過ぎました。もちろん開発をはじめた頃にいた社員は定年退職しているわけですが、それでも企業は先人の努力を未来へつなげる努力を続けているのでしょう。そろそろ充電不要の携帯電話とか出てくるかも知れません。

そういう意味では、研究開発って仕事は執念なんだと思います。「吸えば吸うほど健康になるたばこ」とか、「走ることで空気がきれいになる車」とか、ものすごい課題を出されて研究している人々ってすごいなあと、急に関心してしまいました。

gq1023 at 07:02|PermalinkComments(0)

2009年01月28日

ホンダの全日本ロードレース体制発表!

fbde7ae1.jpgいやー、いろいろありましたが、やっとホンダの体制が発表されました。

JSB1000についてはワークスは出ないものの、ハルクプロの山口辰也選手、ケーヒンコハラの伊藤真一選手、BBの高橋巧選手、桜井の亀谷長純選手に、TSRの秋吉耕佑選手(鈴鹿&8耐)と、結構なメンバーが揃ってますね。

ST600がえらい激戦になりそうですが、とにかくホンダ勢がちゃんと揃ったのは良かった良かった。ヨシムラは酒井大作の1台だけど、徳留和樹選手が移籍して8耐には出るらしいので、全日本もだいぶ形が出来てきましたね。

gq1023 at 23:29|PermalinkComments(0)

日本円で計算すると?

7c2a0646.jpgいろんな報道がありますが、経済に関する報道は、ドルで発表されるものがなぜか多くなっています。でも日本に住んでいる人は円で生活しているので、円に計算してはどうでしょうか?

例えばニューヨークの原油先物相場は、昨年夏に140ドルを超えていたのが、今は42ドル超です。ドルで言えば、一番高い時から70%下落したわけですが、円に変えると140ドルの時が1ドル=115円で42ドルの今は1ドル=89円なので、77%超の下落になります。

これは鉄・ニッケル・銅なども同じわけで、相場が下がって円が強くなっているので、これらを仕入れて日本で加工する業界には強烈な追い風が吹いています。なぜなら、この原料の値下げ分は丸ごと純利益になるからです。

現在は高い値段で仕入れた原料を使っている企業も、あと3ヶ月から半年で原料の在庫が切れるでしょうから、在庫調整をして経済危機を理由にしたリストラさえ完了させられれば、一気に上向きになる可能性があります。

経済危機は人件費圧縮へ向けた最大の言い訳になるので、原料だけでなく人件費も削減できるので、すでに多額の利益が出ているユニクロやニトリは、もっと儲かるということになります。

gq1023 at 08:34|PermalinkComments(0)

「そっくりでいいじゃねーか」ってか?

43ca9c9f.jpg中国車に日本車そっくりのデザインがあるという話題をよく耳にします。でも、テレビで話題にしているのは、あまりそっくりでない車ばかり、中国にはもっとそっくりな車が沢山走ってます。

一例を挙げると、写真は新凱汽車の車です。まるでハイエース&ハリアーに見えますが、間違ってもらっちゃ困ります。全然違う車です。

英語版ホームページによると、このハイエースの色は「Toyota White」で、フロントは「99 New Style」だそうです。確かにこの型のハイエースは99年7月に最後のマイナーチェンジをしました。その顔を再現してくれてるわけですね。

でも違う車なんです。だってエンジンは「ISUZU 4JB1」ですぜ!全長だって3cm短いし、全幅も2cm広いし、全高だって3cm高いし、ホイールベースなんて1cm長いんだから全然違うでしょ。トヨタの車だったらいすゞのエンジンじゃないでしょ。

ってすごい開き直り方ですよね。ところが、友人の中国人に聞いても「だったら違う車だ。コピーじゃない。」と断言するのです。おそらく、これは常識の違いに根ざした問題で、本当にここまで見た目が似ていても、違うと断言できる常識が形成されているようなのです。

このメーカー、2004年にホンダから法的手段に訴えられています。でも懲りてないわけです。だってコピーじゃないんですから。そうです、そっくりなだけなんです。「そっくりでいいじゃねーか」ってわけです。すごい発想だな。

ちなみにですが、中国には31省のうち27省で自動車が生産されていて、110社以上ものメーカーがあるそうです。それが、みーんな「そっくりでいいじゃねーか」って思って自動車を造っているとすると、大変なことになりそうですね。

gq1023 at 06:15|PermalinkComments(0)

2009年01月27日

訃報 手島慶介選手(33)

10086dab.jpg競輪選手のトップ18選手だけに新たに設定されたS級S班。そこに所属する手島慶介選手がお亡くなりになったそうです。

まだ33歳。昨年末の平塚競輪でKEIRINグランプリの前日に行われたS級S班選手のみで開催される初めてのG1レース「SSカップみのり」で優勝したばかりでした。2006年にはKEIRINグランプリで2位にも入った実力派でした。

名門の群馬・前橋工高出身で、高校時代から自転車競技で活躍した選手で、昨年5月には通算300勝も達成していました。自殺だそうです。悲・・・。

gq1023 at 09:30|PermalinkComments(0)

祝 復活雪印牛乳

e355613c.jpg牛乳の販売をやめていた雪印乳業が、メグミルクの日本ミルクコミュニティと経営統合するそうです。まあ、元々は同じ会社だったのですが、いろいろ問題があったので分離していただけで、やっぱり牛乳はメグミルクより雪印ブランドですよね。

いつから雪印牛乳が復活するか分かりませんが、楽しみにしたいと思います。ついでに中洲新橋の雪印広告塔も復活させて欲しいなあ。

gq1023 at 08:48|PermalinkComments(0)

国会は論議する場所

b2ac5da1.jpg今日決定する予定の平成20年度第2次補正予算。おいおい平成20年度終わっちゃうよ。って感じですが、なんと75兆円のうち73兆円は棚上げで、2兆円分の定額給付金論議で行き詰ってます。

参院で2兆円分の定額給付金を平成20年度第2次補正予算から切り離して審議する法案が通ったので、衆院で切り離さないで審議する法案を通して、さらに衆院議員の2/3以上の賛成によってで第2次補正予算案を再議決しないと法案が通らないのですが、与党内で20人弱が造反すると再議決できず廃案になります。

廃案になると景気対策自体がすべてなくなるので一大事なのですが、もちろんそんなことになったら大変と野党は分かっているので、採決の際は退席することになるはずです。退席しちゃえば与党内で2/3いればOKですからね。

ただね、少なくとも私は国会は議論の場だと思ってます。多数決だけやるのなら、国会はいらないので、まずはいろんな意見を議論して、良い法案を作成して欲しいだけなんですが、どうも予算審議ではなく政局になってますねえ。

首相が約束した平成21年度予算を年度内に成立させるためにも、平成20年度第2次補正予算の審議を終えて欲しい所です。強行採決するのなら、昨年末の臨時国会に議題を提出すれば良かったのに・・・。

たぶん、うちの野党である奥さんは、与党である私が借金してきて家族にバラまく法案を提出したら大喜びで賛成します。ただし、その借金を返すために他の出費を削減する法案には大反対します。そんなもん当たり前だろうが!

でもね、バラまかない方が良くなくない?国会なんだから使い道ぐらい決めたほうが国会っぽくなくなくない?って話しは良く分かるので、オッサンいっぱいと少しのオバサンでペチャクチャ論議して、良い法案を作成してください。

gq1023 at 08:29|PermalinkComments(0)

日本はとっくに官僚政治と決別済

879a4c9e.jpg日本は官僚型政治と言われますが、いえいえとっくに政治家は官僚の言うことを聞かなくなってます。それどころか、官僚が作成した書類すら見ない人すらいるようです。なぜなら「官僚=悪」と政界では決まっているからです。

ところが、官僚は20代前半から専門的に特定の領域を現場叩き上げでエリート教育されてきていて、東大・京大等の同期が他の省庁にもいて横の連携もできて、歴代首相や大臣とも仕事をしていて、何度もサミット前の下打合せ等で世界中を飛び回って、サミット当日の首相は世間話しと印鑑押しイベントの参加だけで良いようにするなどの仕事をこなしているプロなわけです。

「地域のお祭りや冠婚葬祭に毎日顔出して頭下げてるような政治家とは違う」

と心の底から思っていることでしょう。でも、ちゃんと大臣が決断できるように47都道府県の膨大な課題をすべて整理して、紙切れ1枚を見れば選択できるように3択ぐらいまでまとめる作業をしっかりやっているわけです。

でも、今の大臣は官僚が出した紙は読まないので、与党の勉強会で討議された話しが多数決で決議され国の方向性ということで各省庁に落ちてきて、官僚以下は国会で決まったルールに則って処理だけをやらされる仕組みになっています。

でもね、社長が毎年代わる会社の中間管理職ってやってられないですよね。社長どころか、自分の所属先担当役員まで毎年変わるわけですよ。それで「田舎の宴会リーダー歴15年」みたいな人が上司にやって来て指示し始められても困りますよね。そう、皆さん困ってます。

ただ、政治家が放っていたら官僚が腐敗した過去があるんですよね。難しいですね

gq1023 at 06:24|PermalinkComments(0)

2009年01月26日

良い子は正しくお相撲をやる&観戦しましょう

3a39a2b6.jpg大相撲初場所は朝青龍が優勝しました。本当に強い横綱が帰って来た感じですね。いやー気持ち良かった。横綱同士で戦って優勝が決まるというのは、大相撲でも最高の醍醐味です。千秋楽に現場で2回も取り組みを見た方は最高だったでしょう。

でも、伝統と品格を重んじるスポーツですので、お相撲さんはガッツポーズしたりしちゃいけませんので、良い子は正しくお相撲をやりましょう。また、お客さんはお座布団を投げないようにしましょう。お尻の下に敷くだけにしましょう。

gq1023 at 08:43|PermalinkComments(0)

時代遅れの最先端

35a9449e.jpg最近、デザイン・イベント・映像制作・音楽制作・映画制作・アニメ制作という最先端を走っているはずの日本のクリエイティブ業界のスラム化が加速しています。

その昔、この業界はいち早く様々な最先端デジタル技術を導入し、急速にアナログからデジタルへの対応を図りました。ところが、同時に3D画像制作・映画製作の世界もデジタル化が進み、最新テクノロジーに詳しい人々は、一気にゲームの世界に流れてしまったのです。

急速に流れたかというとそうではなくて、正しくは「現クリエイティブ業界」から「インターネット業界」に流れて「3D画像制作」に流れて「動画制作技術」を身につけて「新クリエイティブ業界」へ行ったという感じです。

では「新クリエイティブ業界」は何かというと、ゲーム業界・携帯電話業界・パチンコ&パチスロ業界です。ここはシナリオライティングからキャラクター設定・ストーリー設定・音楽設定などをすべて自分で意のままにできる上、それに必要なコストがパソコンとソフトの代金のみだったので、ここ10年ほどで、デジタル技術のある人々が一気に流れ込みました。

結果として、旧来型の技術しかない人々が残って業界がスラム化したのかというと、そうではなくて、業界にじわじわと変化が訪れたためです。

まずゲーム業界ですが、こちらはマイクロソフトが参入、ハリウッドが本腰を上げてゲーム制作に参入してきたので、日本のゲーム業界のシェアが急速に低下しました。

また携帯電話業界は、日本の携帯電話技術が世界の中で超マイナー技術だったため海外勢との戦いにさらされなかったのですが、近年、端末自体を海外のシステムに移行する流れが加速しており、海外勢が日本に流入して来そうな雲行きです。

おかげで、クリエイティブ業界全体が旧テクノロジーの集合体になりかねない状態です。全員がパチンコに流れ込むのでしょうか?それとも淘汰されるのでしょうか?

gq1023 at 05:08|PermalinkComments(0)

2009年01月25日

アメリカ合衆国大統領と日本

79ec3ab2.jpgアメリカ合衆国大統領のすごさは、選ばれちゃうと死なない限り4年はやらなきゃいけないことにあります。しかも、次の選挙に当選してしまうと8年やらされるわけです。まあニクソンさんみたいに辞任もできないわけではないですが。

近所のオッサンのお願いを聞いているだけでも大変なのに、世界中から陳情が寄せられる仕事を8年やるというのは大変です。ジョージ・W・ブッシュは8年間の着任期間中に、小泉元総理とキャッチボールしたり、北朝鮮拉致家族会と面談したりやらなければいけませんでした。

ただ、ほとんどの先進国は指導者がコロコロ変わらないので、なんとか対応できるのですが、同盟国である日本だけはちょっと違います。なぜなら、いつでも気軽にやめられる仕組みになっているからです。

与党内ですら、議院内閣制なのに首相が決まったとたんに次の首相候補を探し始める有様なので、首相が発言した内容が多数決の多数派になるとは限りません。だから、長期にわたって政策を支援する国家的体制なんて構築できないのです。

小泉元首相の首相在任期間は2,000日弱で約5年半。その前後の森さん・安部さん、福田さんは1年程度づつで、小渕さんが600日強、橋本さんが900日強、その前は野党政権。だから、ぜんぜん日本の顔が見えないわけです。

しかも「駐禁をナシにしてください」とか「結婚式に祝電ください」とか「信号機付けて下さい」といった要求を20年ぐらい聞き続けないと首相になれないので、首相になったらヘロヘロです。

今回のオバマ大統領は、民主党ではありますが、党が推したヒラリー・クリントンではないので党とのしがらみはナシ。政治活動も1996年から8年間のイリノイ州議会議員のみでこちらもしがらみナシ。しかも国政では2000年の連邦議会下院議員選挙で落選しているのでここもしがらみナシという、全くのフリーです。つまり、日本の官僚にも政治家にもアプローチできるルートが非常に細い大統領ということになります。

本当は、今こそ日本も長期政権を預けられる首相を選出して、オバマ大統領と組ませるべきだったのですが、今はそんな感じじゃないですね。

gq1023 at 08:57|PermalinkComments(0)

「座して死を待つ」より

世界中からマネーが消滅しています。だから借入金が多い企業は、苦境に立たされています。なぜなら「銀行には企業へ貸すためのマネーがない」&「投資市場にマネーがない」から、銀行調達も社債による資金調達もできないのです。これは金額が大きくなる大企業ほど深刻です。

銀行の場合は深刻で、営業許可を受けるための必要最低限の現金すら不足している金融機関が数多く出てきています。これでは政府から資金供給されても行内の処理に回ってしまって、企業に貸し付けるわけに行かないのです。

では、こんな大企業は「座して死を待つ」べきなのでしょうか。

少し前にベンチャーブームがありましたが、今こそがベンチャーにっとてのチャンスの時だと思います。ただ、ベンチャーといっても社内ベンチャーのことです。

今大手企業は、次の一手を探して新規事業開発に追われています。そして大手企業の社員達は、そのための新規事業募集が社内で活発に行われていることも知っています。でも大企業の中からベンチャー企業はなかなか誕生してきません。なぜなら、そこで働く社員達には、ベンチャー企業オーナーや近々ベンチャーを興そうとしている人々に知り合うチャンスがないからです。

それは当然のことで、大企業に入っているひとは安定志向。だから友達も安定志向になってしまうのです。もちろん家族だって超安定志向。だから挑戦しにくくなるわけです。

でも社内起業なら籍がなくなるわけでもないし、社内ベンチャーなら失敗しても元の会社に戻るだけ。20代で社長としてベンチャーを成功させれば、30代で元の会社に戻って役員になれるかもしれません。いや、ベンチャーに転籍して増資して、増資分を自分の株として上場させれば、大金を得ることもできるかもしれません。

トヨタだってスズキだって社内ベンチャー。ダイセル化学からフジフィルム。富士電機から富士通。大同薬品からダイドードリンコ。みーんな社内ベンチャーじゃないですか。

今の仕事や部署に腹が立つ大企業社員のみなさん!今こそチャレンジ精神で(親会社から安定的に給与はもらいながら)起業しましょう!そして多くの雇用を創出しましょう!

gq1023 at 06:57|PermalinkComments(0)

2009年01月24日

報告・連絡・相談なんてクソくらえ!

dd7e28b9.jpgなんかの研修で「仕事は報告・連絡・相談だ」と習いました。でも、会社奴隷の人のあり方はそうかもしれませんが、人間のあり方としては間違っていると思います。

人間なら「とにかく思ったとおりにやる」。それでダメなら怒られる。少しでもダメな可能性が出た時に報告すればいいだけで、あとは勝手でいいと思っています。

私は社員に仕事で怒ることはありません。ただし明確な指示は与えます。自分に甘い人は、指示を実施しない言い訳を考えます。自分に厳しい人は、指示以上のことをやろうとします。でも、私にとってはどっちでも良いのです。
だいたい、どっちにしたって自分がやってないので、上がってきた仕事に100%満足できるわけないですから。そんなもん、社員それぞれの人生ですから、勝手にやってればいいんです。

問題が発生した時に「オレは聞いてない!」っていう上司いますよね。
こんなもん、伝えていたって「聞いてない」と言われればそれまでなんで「言った」って言い訳するのはバカバカしいので心の中で叫びましょう。
「こっちだってお前から指示受けてやってない!」と。「お前は問題解決法を考えろ!」と。

問題が発生した時は、聞いてたって聞いてなくたって責任は上司が背負うもの。ましてや問題解決をしなければいけない時に、解決策ではない話しをするのは時間のムダです。

報告・連絡・相談は、部下から上司に対してだけでなく、上司から部下に対してもなされるべきものです。でもできないんです。酒を飲んで上司と部下のコミュニケーションを試みる人もいますよね。無理です。迷惑です。サービス残業です。

きっと、一生懸命やってもやらなくても人生なんて終わるんだと思います。上司は必死にがんばる自分の背中を見せる。部下はその姿に(憧れて)黙ってついていくor(あきれて)離れていく。それでいいんじゃないでしょうか。

最後に、好かれる上司・先輩には、放っておいても情報は集まるもんです。

gq1023 at 10:27|PermalinkComments(0)

2009年01月23日

ITバブル再崩壊か?

a6c27f98.jpgなんと、IT業界の勝ち組マイクロソフトが5千人もの従業員を削減するそうです。全従業員の約5%近い規模ですが、すでに発表当日に1,400人を削減したそうです。

でも、同時に発表した昨年10-12月決算は、売上高は過去最高で最終利益も前年比11%減のレベルだったのですよ。さすが本場は厳しい。

昨年ヒューレット・パッカード(HP)は、EDS買収に伴って2.4万人の人員削減中に、さらに操業停止も1ヶ月ほどやってました。デルは昨年1年間だけで9千人をカットした上に、自主退職や無給休暇取得を必死で勧めています。サン・マイクロシステムズなんて人員削減の発表が、毎年の恒例行事となっています。

やっぱり、タイプライター時代から変化の乏しいキーボードに問題がありそうですね。もっと簡単なインターフェイスにならないと、これ以上の市場拡大は難しいようです。

いずれはポケベルや電子手帳みたいに、「昔はみんな持ってたよなー」なんていう代物にかわってしまうのでしょうか?

gq1023 at 08:44|PermalinkComments(0)

ホンダが国内の全レースから撤退

5cc9b558.jpgなんと、F1から撤退したホンダが、「MotoGP」以外は全面的に休止する方向だそうです。日本で行われる最大規模のレース「鈴鹿8耐」も休止だそうです。え〜!鈴鹿サーキットの改修工事が完成するのに〜!?

昨年は、日本ロードレース界最高峰のJSBクラスや8耐参戦クラス用ベースマシンであるCBR1000RRがフルモデルチェンジし、使用する各チームは非常に苦労しました。とにかく転倒しないといわれていたライダーが次々と転倒したことでも、そのセッティングの難しさが各所で語られていました。

それだけに、メーカー自体のチームである「ワークス」の開発能力に期待していたのですが、開発に期待するどころか活動休止です。

でも、MotoGPは市販車改造クラスではなくて、全くのレーシングマシン。実際にモーターサイクルの世界を広げるには、市販車改造クラスが重要と思うのですが、とにかく今はコスト削減という感じのようです。

ホンダの福井威夫社長は、バイクレースが大ブームだった1980年代にワークスマシンを開発していた張本人。F1におけるホンダの絶頂期にはホンダレーシングの社長をやっていた人で、人一倍レースは好きだと思うのですが、何はともあれ経営建て直しのようです。

じつは国内のホンダ系有力チームは、ホンダにかなりの部分を依存してレースをやって来た所がほとんど。だから今年は、2輪4輪を問わず相当数のチームが最高峰クラスには出場できなくなりそうです。

こちらが今年のレース活動に関してスポンサー活動やってる時に、冷や水を浴びせ掛けられた感じですが、なんとか今年も8耐にはチームとしてのエントリーを実現したいと思います。とは言うものの、うちもお金ないんだよな〜・・・。

gq1023 at 08:25|PermalinkComments(0)

2009年01月22日

円高がひどい

あー円高が進んでるー。これじゃあ、海外で売上絶好調な企業ほど、経営難になってしまうじゃないか。個人的な感覚としては1ドル=105円ぐらいで適正といった感じですが、市場的には90円を切ってますからねえ。

それにしても、さすがにひどい領域ですね。40%も貨幣価値が落ちるということは、日本で400万円のBMW3シリーズが下がっている地域では250万円で買えるということですからね。ありえない!

gq1023 at 11:00|PermalinkComments(0)

モリゾウさんはいよいよ社長へ!

3df0a94a.jpgモリゾウBrogでおなじみの「自動車会社に勤めるドライバー モリゾウ」さん。24時間レースに挑戦するなど、活動の幅の広さに驚いたものですが、いよいよ勤めている自動車会社の社長になることになったようですね。

ブログだって、ほとんど更新されないのに、急に更新されはじめると、トラックバックにもマメに返信いただけるので、書き込みが始まると楽しみにしてました。

でも、レース大好きのモリゾウさんだから、きっと車を楽しくしてくれると信じてます。オバマさんは大統領になってもブラックベリーは手放さないと言っていたので、モリゾウさんもブログは続けてください。

http://gazoo.com/G-blog/Driver/index.aspx

gq1023 at 00:25|PermalinkComments(0)

2009年01月21日

ユーロとポンドが大変なことに

bab2cfca.jpg外為市場ではユーロとポンドが大変なことになってますね。1ユーロ=115円台。1ポンド=124円台。ユーロは170円近くだったので40%ほど、ポンドなんて210円を超えていたのですから40%以上も値を下げています。

ということは、ヨーロッパのブランドが40%も安く買えるわけです。今なら極寒のヨーロッパは格安でいける時期なので、ツアーで行ったら15万円以内。ヴィトンのバッグ1個で旅費が出ちゃいますね。車なんて買ったら相当浮きます。フェラーリやポルシェ買うなら本国で買おう!

でも、イギリスはポンドが下がっても車の値段自体が高いから、あんまり値打ちなしだな。

gq1023 at 08:18|PermalinkComments(0)

オートバイが消えてゆく

9ab25bb6.jpg何気なくホンダのホームページを見ていて気がついたのですが、製造しているバイクの種類って減ってたんですね。販売終了モデルに斜線を入れて、色違いなだけのモデルに色違い表記をしたら、ほとんどなくなってしまいました。

スクーターなんて250ccまでで終わり。125も400もナシです。デュアルパーパスはXRとFTRの223ccコンビのみ。スポーツモデルでも10種類しかありません。

そうかー、ここまでバイクもリストラされていたのかー。

でも、ホンダはバイクから誕生した会社。カブという素晴らしい発明なくして、アジア各国の発展はなかったわけだし、世界企業としてのホンダもなかったわけなんですから、もっとがんばって欲しいのですが、世の中きびしいですね。

gq1023 at 07:57|PermalinkComments(0)

本多芸能って破綻してたのか

1747ee11.jpgコンサート設営・撤去・運営におけるアルバイト派遣の老舗「本多芸能スポーツサービス」が1月13日に事業を停止しているそうです。なんでも自己破産を申請する予定だとか。

私自身も大きなコンサートがあるとお願いしていた会社で、昔は光GENJIや忍者といったジャニーズイベントでもお願いしてました。本当に信頼を寄せていたのですが、こんなことになっているとは・・・。

その昔、フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげです」では「仮面ノリダー」で「本多芸能光線」という技もあったほどの会社なのに・・・。業界では「ポンゲイ」と呼ばれて親しまれてました。

なんと負債総額は7億8千万円。アルバイト派遣とはいえ、巨額の借入金を背負ったものです。さすがにこれは返せないかも・・・。残念です。

gq1023 at 02:23|PermalinkComments(0)

2009年01月20日

1929年の世界大恐慌って?

乱暴にまとめます。世界恐慌はブラックマンデーをきっかけに始まったなんて話しは、終わった後で人々がつくった物語です。なぜなら株価の底値はブラックマンデーの3年以上も後に来ているからです。

第一次世界大戦後の1920年代に、やたら好景気となったアメリカにおいて、ニューヨーク証券取引所でで1929年10月に株価が大暴落(下落率12.8%)したことをきっかけに生じた金融恐慌といわれています。

でも、暴落直前の5年間に、アメリカ工業ダウ平均は5倍になっていますから、いわゆるバブル崩壊が発生しただけともいえます。だからこれはアメリカだけの話しでした。

ところが、この1年半後の1931年5月に、オーストリアの大銀行クレジットアンシュタルトが株価暴落に伴い突然閉鎖したことから状況が一変。7月にドイツの大銀行・ダナート銀行が倒産。ドイツ大統領令により全銀行が8月5日まで閉鎖。

同年9月にはイングランド銀行が世界金融の中心だった「金本位制」を停止。イギリス通貨のポンドが急落して困ったイギリスが、関税を高めて自国製品保護に走ったため、ヨーロッパ各国で保護主義が台頭しました。

その後も、上下しながら長期的には株価は下落し、1933年2月にアメリカの全銀行が業務を停止。そして金本位制から離脱する国が次々と登場することとなりました。

この保護主義が台頭している期間中も植民地を持っていた各国は物資を自由に調達できたのですが、持っていなかった各国は生活に窮し、結果的にこの金融破綻が、第二次世界大戦への扉となる「日本・ドイツ・イタリアによる植民地獲得への動き」を加速させることになったといわれています。

ところで、この世界恐慌からどうやって世界が復興したかですが、第二次世界大戦によって、気が狂うほどの戦費が使われ、莫大な軍需景気がやって来たためでした。経済の悪化は戦争を招くのです。

経済評論家などが、「ロシアやアメリカの保護主義台頭を懸念する」と言っているのは、まさにこれらの事例から学んだわけですね。

gq1023 at 08:34|PermalinkComments(0)

海外の金融機関に不安要素

アメリカでは地銀2行が破たん、イギリスでは政府が銀行支援策の大幅な追加を発表しました。また、アメリカの格付け会社スタンダード・アンド・プアーズがスペイン国債を格下げしました。ポルトガルについては検討中としています。

イギリスについては、大手のロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)への出資比率の引き上げを決定。さらに、金融機関の持つ不良債権に政府の損失保証を付ける制度の導入も決定しました。(一部自己負担アリ)

アメリカでは、バンク・オブ・クラーク・カウンティ(ワシントン州)とナショナル・バンク・オブ・コマース(イリノイ州)が破綻したそうです。こちらは地銀ですが、両行とも4億ドル(約360億円)以上の資産を持つ銀行なので、結構な規模の破綻です。ただし、両行とも受け皿金融機関に業務は移行されるらしいです。

各国とも金融機関に対してはかなり大規模な支援策を出していますが、まだまだ追いつかないようで、日本の株売買代金も東証1部で1.2兆円程度と低迷してます。一時は5兆円近くを毎日記録していたんですが、さみしい限りです。

まずは海外の株式市場が回復しないと、どうにもならないですね。

gq1023 at 07:57|PermalinkComments(0)

2009年01月19日

ロサンゼルス出張を終えて

304c05a5.jpgあっという間の出張でしたが、今回のロサンゼルス出張は無事終わりました。

アメリカの文化を一言で表わすと「捨てる文化」です。とにかく何でも捨てる。例えばマクドナルドでハンバーガーとフライドポテトを食べてコカコーラを飲むだけでも、トマトケチャップ10袋とマスタード5袋に紙ナプキン20枚は持ってきて、ドバッと開けて、少々お皿に残っていても気にせず捨てる。もちろん未開封のものも捨てる。おそらく紙ナプキンなんて20枚のうち使われているのは5枚ぐらいでしょう。

公衆トイレに入っても、液体石鹸の入ったポンプを5回ぐらいはプッシュして手を洗い、また手を拭く紙タオルを1メートルぐらい使う。しかも、すべてのゴミ箱はゴミを捨てる方向を指す目印ぐらいにしかなっていなくて、ゴミ箱のまわりにゴミが散乱している。ゴミ箱が満タンで外に散らかっているのではなくて、はなからゴミ箱に入れるつもりのない人々が沢山いるからだ。もちろん誰も気にしないし、それが当たり前なのです。

スーパーマーケットでも、シャンプーなんてキャップが空いているだけでなく、中身が1/3ほどなくなっているものが沢山ある。もちろんこれも捨てられる運命。

マフィンを食べても食べカスは足元に散乱するし、ピーナッツ食べれば殻を道に捨てるし、手元にある紙くずは地面に捨てるし、とにかくひたすら捨て続けている。だからコンサートやプロスポーツイベントをやったり、人の集まるお祭りをすると街中がゴミだらけになります。

デニーズなどの安いレストランへ行っても、その量は日本の倍以上。当然食べきれないので残ったものは捨てる。

車だって無駄に大きいし、住んでる人間の体だって無駄に大きい。舞の海ぐらいなら痩せているほうで、小錦ぐらいのが男女を問わずゴロゴロいるんです。

つまり、消費大国とは捨てまくる大国なのです。「もったいない」が大嫌い。アメリカ人だから大量に消費できるわけなんてなくて、アメリカ人は不要なものまで買った上で捨てまくるから、大量な消費を実現できているのだと再認識しました。

確かに流通や自動車の業界では売上が低迷しているかも知れませんが、私の目で見たアメリカ人に反省の色は見えませんでした。だからまだまだアメリカは大丈夫。これからもドンドン買って、ドンドン捨てまくれ!

gq1023 at 11:06|PermalinkComments(0)

アメリカでは緑茶がブーム

be4375c4.jpgアメリカでも緑茶は大人気。あの有名なアリゾナブランドからは、グリーンティレモネードやザクロ等が入ったポメグレネートグリーンティ等も発売されています。オリジナルはハチミツ&朝鮮人参入りで健康には最高の飲み物です。

リプトンからは、甘さを抑えたタイプが発売され、こちらも大人気です。

って大丈夫か?有名なアリゾナブランドってどこだよ。レモネードってなんだよ。ザクロなんか入れないだろうが。甘さってなんなんだよ。甘くなくていいんだよ緑茶は!

いや甘さは必要なんだけど、ハチミツの甘さじゃなくて、玉露のようなほのかに香る香りから来る甘さ・・・って日本語も難しいぞ。

だいたい、辛いラーメン食べても、「最初は辛いんだけど、後からコクというか甘さが感じられて・・・」っていう甘さの意味もわかんないよー。


gq1023 at 10:24|PermalinkComments(0)

ウォルマートのスマートネットワーク

4d4aebfa.jpgウォルマートが昨年発表した最新型デジタルサイネージ「スマート・ネットワーク」を見に行って来ました。

プレスリリースによると、1千万ドル(約9億円)と2年の歳月をかけてインストア・デジタルサイネージの最適値を導き出して、今回導入することとなったと昨年9月に発表されていましたが、正直言って効果薄いです。

以前と同様に店内各所に設置されたモニターは、ほとんど誰も見てません。ただし、キャッシャー前に設置されているものは、レジの方々のカウントが遅いこともあり、一定の効果を上げていると思われます。こちらも以前と同じです。

ただし、以前よりブラックベリーが普及したために、キャッシャー前で携帯電話を見ている人が多くなっているのです。だからキャッシャー横のモニターを見ない人が増えていて、結果的に効果を下げている可能性があります。

現状の感じでは、インストア・デジタルサイネージは、お店自体の次回販促PRにはつながっていますが、商品購入に結び付けるには、まだまだ値引きとの連動が不可欠でしょう。ただし、「ウォルマートのお勧めする一押し商品はこちら!」なんて形の広告は効果絶大でしょうから、日本でも流通側が独自コンテンツを制作して「自社の一押し商品コーナー」などを放映するならば効果があるかも知れません。

とはいえ、放映開始から11年目を迎えたウォルマートTVが、まだまだ発展を目指して続けていることには感動しました。

gq1023 at 10:08|PermalinkComments(0)

H&Mもセールです

ecd13ee4.jpgアメリカは全土がセール中。よってH&Mもセールしてました。1枚買うともう1枚無料セール。「BUY 1 GET 1 FREE」です。でも、日本人に合うようなサイズはありませんでした。安くなるものは安くなるだけの理由があるということですね。

gq1023 at 10:01|PermalinkComments(0)

有名アーティストによるサイン会

46bd6bb7.jpgこのNAMMショーの目玉は、超有名アーティストによるサイン会とシークレットライブです。展示会場でサイン会が行われて、その夜にシークレットライブが行われるという趣向になっていて、洋楽大好きな人たちにはたまらないようです。

ガンズ&ローゼズのヴィンスニールや、MR.BIGのポールギルバートなどがバンバン登場してサインしてました。

私もその昔、マイケルジャクソンのビートイットをもじった「イートイット」で一斉を風靡したアルヤンコビックにサインしてもらいました。芋洗坂係長がネタに使用している曲ですが、彼のほうが先ですし、彼の曲はBillboard Hot100で12位ランクインされました。

どうでも良い話しですが、他にもマイケルジャクソンのパロディで、「BAD」をもじった「Fat」で大ヒットを飛ばしています。

gq1023 at 09:52|PermalinkComments(0)

ガムテープのことなら

29adc31f.jpg業界用語で「ガムテ」といえば言わずと知れたガムテープのことです。そして「ビニテ」といえばビニールテープのこと。これらステージの仕事にはなくてはならない存在の各種テープを幅広く取り扱っているのが、このStudio Depotです。

バイクレースでも必要不可欠なものですが、ここの取扱品目は普通と違って、異常に幅広いものから細いものまで、ありとあらゆるものが揃っているのです。しかも展示会場内で販売しているので、密かに裏方の間では人気の店となってました。

発想自体がすばらしいとおもいませんか。

gq1023 at 09:41|PermalinkComments(0)

BOSSブースの入口は超巨大DS-1

2ad3be51.jpgさあ、エフェクターやチューナーでおなじみのBOSSは、ブース入口に伝説の名機「DS-1」をモチーフにしたエントランスゲートを設置してました。

我々の世代が高校・大学と過ごして来た頃は、MXRが販売中止となっていた時期で、気軽に買えるエフェクターはBOSSかMAXONしかなかった時代でしたので、ディストーションといえばBOSSのDS-1でした。しばらくの間、発売停止となっていましたが、劇的に回路が変更されて再デビューして、今も発売中です。(再デビュー後にさらなる回路変更が行われています)オーバードライブのOD-1(こちらは絶販)とともに、BOSSを代表する製品です。

昔は、電子回路だけでなくエフェクターのケース自体も日本製でしたが、今はすべて海外で生産されています。これもグローバル化の流れですかね。

gq1023 at 09:37|PermalinkComments(0)

テレビ番組の宣伝は屋外広告で行うのが原則

0a4fef45.jpgアメリカでテレビ番組の番組宣伝といえば屋外広告です。その中でも最も活用されるのが、このロードサイドボードと呼ばれる、主要幹線道路に設置された1本足で立っている看板です。この1本足の看板はユニポールと呼ばれ、確かどこかの会社の特許になってました。

伝統のある有名番組ほど、このロードサイドボードが多く設置されていて、成功している番組を、より長く続けるための努力が行われています。

日本では、視聴率の取れている番組って宣伝しないですよね。アメリカでは全然逆です。人気のある番組ほど広告を沢山出す。広告が出ているから、さらに視聴率が上がる。このサイクルが確立されています。だから超長寿番組が誕生するわけです。

このロードサイドボードとともに使用されるのがバスラッピングや車体広告。こちらもかなりの人気を博しています。主要幹線道路を走るバスは、見られる可能性が高いからですが、何よりも大きな理由は車利用者が多いことです。日本は公共交通機関の中でも電車利用者が多いですから、前提条件にかなりおおきな違いがありますね。

ただ、日本でも視聴率の高い番組を継続させるための広告について、もっと深く掘り下げて考えることで、さらなる広告の活用法が見出せるのではないでしょうか?

gq1023 at 09:25|PermalinkComments(0)

ゴルフ中に音楽を楽しみたいあなたに

4be7a332.jpgさすがに世界的なNAMMショーともなると、ゴルフ中も音楽を楽しみたいという人々があふれていますので、このような電動カートも展示されていました。

フロント部にはシンセサイザードラムが設置され、リアにはギアーアンプ&ベースアンプが、屋根はコンバーチブルになるように可変式へと改造されています。もちろん16chミキサーが付いているので、少々のライブならこれ一台でこなせる代物です。

ただし、車載バッテリーでは電源が足りないので、別途電源車とつないでの使用が原則となります。

gq1023 at 08:27|PermalinkComments(0)

退職金と退職者の金融資産

現在退職の時期を迎えておられる60歳前後サラリーマンの方々は、終身雇用が一般的だった時代の入社で、それから数十年間もの間、継続して退職金の積立をしています。では、その継続的に退職まで勤務されたみなさんの平均的な資産状況と金融資産投資額はどの程度の額でしょう。

独立行政法人労働政策研究・研修機構の「ユースフル労働統計-労働統計加工指標集-2008」を見ると、1,000人以上の会社なら中卒で1,900万円、高卒で2,380万円、大卒なら2,810万円が平均だそうです。

これを100人未満の会社に限定すると、中卒で1,010万円、高卒で1,570万円、大卒なら1,450万円が平均だそうです。高卒より大卒が下がっているのは、中小零細企業の大卒者には中途入社が多いからですね。

これに取得した住宅ローンの支払いが完了していれば、1,500万円程度の価値を持つ住宅があり、それに生命保険の満期がやってきて1,000以上の現金が戻って来ています。

そうすると現金で2,000万円から3,000万円持っていて、法律で決められている利用限度額1,000万円を郵便局に預け、ペイオフ上限の1千万円を近くの銀行に入れるとして、100万円から1,000万円が金融資産への投資余力と想像できます。

半分は安全な国債(平均1.5%想定)などで運用したとして、残り半分を利回りの良い金融商品(平均5%想定)で回すとすると、1年の利子は100万円運用で3万円程度。1,000万円運用なら30万円程度です。これ、国債だけだと1/3以下になってしまいます。

今は、この利回りの良い金融商品が全部崩壊したので、虎の子の貯金が半減している人も多い中、利子も激減しているので、年金への期待が大きくなるわけですね。

できれば1,000万円を金利2%の国債で半分、残り半分を金利8%の資産で回せると、金利だけでも50万円近くあるので税引き後で40万円。月額3万以上ありますので、このあたりまで経済環境が回復して欲しいというのが正直な所です。

gq1023 at 07:08|PermalinkComments(0)

2009年01月18日

日本メーカーも負けてません

eb8ca021.jpgおっと、ブー笛で先を越された日本メーカーでしたが、アコーディオンでは負けていませんでした。ローランドからデジタルアコーディオンFR1の登場です。

もちろん様々なサウンドが出せるなんてことは当たり前。ありとあらゆるプレーに対応するための様々な機能が持ち込まれています。もちろんMIDIも装備していますから、様々な音源のコントローラとして活用できるだけでなく、このアコーディオン自体を音源としてデジタルソースの再生に活用することも可能です。

絶対に次回はデジタルトライアングルとか発売されるな!

gq1023 at 10:18|PermalinkComments(0)

エレクトリック ブー笛(ぶーてき)

3f778c9a.jpgご覧ください。数ある楽器の中でも最もポピュラーといえるブー笛。英語ではKAZOOというそうですが、いよいよエレクトリックバージョンが誕生しました。エレキ ブー笛です。

これなら、大型ホールで演奏する場合も、様々なデジタルエフェクトを使う場合も安心ですね。しかも、音を取り出すピックアップには特製ハムバッカーを使用しているので、非常に繊細でまろやかなサウンドになっています。

今までこんな事に気がつかなかったなんて、自分を恥ずかしく思いました。

gq1023 at 09:13|PermalinkComments(0)

ツーバス用ドラムペダル試奏風景

c93c5cc1.jpg日本を代表するドラムメーカー「パール」のブースには、最新鋭ツーバスドラムにワンバスでできるドラムペダルの試奏コーナーが設けられていました。ちなみに、音はしません。なんにも音はしませんが、この方々はただひたすらペダルを踏み続けていました。

ドドドドドドドドドドドドドドドドと、ひたすらペダルがゴムを叩く音が鳴り響く、異様なコーナー風景でした。

gq1023 at 09:05|PermalinkComments(0)

デジタルサウンド制御機器

8a790047.jpgALLEN & HEATHやVestaxなどが集まったブース。ほとんどがALLEN & HEATHの音響卓とDJ用各種制御機器でしたが、なかなか渋く玄人好みの演出で、競合他社が次々と訪問しては、彼らの最新技術を聞いて回ってました。

もちろん日本メーカーもそうで、パイオニアさんや元日本メーカーのAKAIさんなんかも訪問してましたね。

gq1023 at 08:58|PermalinkComments(0)

デジタルDJコントローラー

a8ab9f84.jpgこちらはDJ用コントローラーのブース。TRATOR PROやNATIVE INSTRUMENTSなどが集まって1つのブースを形成していました。

とにかく集まった世界中のDJ達が、自分のお気に入りのサウンドをデモ機材に落とし込んだ上で、各自持参のヘッドホンをして、ひたすらスクラッチや曲の切り替えをしている様は、異様なものがありました。外に音を鳴らしてもらったほうが、まだ気持ちいいような気がしますが、どんなもんでしょうか?

DJの世界は、日本人もかなり活躍しているので、隣に設置されたステージでのデモンストレーションへも、日本人DJの出演が予定されているようでした。残念ながら誰か分からなかったけど。

gq1023 at 08:49|PermalinkComments(0)

サウンドクラフト

20ffa312.jpg最新鋭のサウンドクラフトによる初のデジタルコンソール(音響卓)VI4です。とにかくすべてのコントロールつまみにLEDによるインジケーターを付けて、暗い場所でも直感的につまみの位置が分かるように設定されていて、飛行機のコクピットで将来的に実現されようとしている理想の姿を先取りしています。

また重要なのは、LEDの色を変化させることで、そのつまみがどのような機能を持っているかを表示していることです。例えフェーダーを例に取れば、グループ出力のものはグリーンで単体のものはオレンジとなっていて、視覚によって操作ミスを軽減するようになっています。

って意味わかんないですかね。


gq1023 at 07:39|PermalinkComments(0)

2009年01月17日

吉野家メニュー紹介

d364c3ed.jpgロサンゼルスの吉野家メニューは、ごらんの通りです。牛丼はビーフボール(Beef Bowl)と呼ばれ、野菜のあんかけ付(with Vegetable)も選べます。

サラダも別途注文できるので、牛丼のあんかけ野菜付きを頼んでサラダも食べると、結構なヘルシーメニューのはずです。ただし、1個の量が多いので、全部食べると確実に太ります。

全く必要ないと思いますが、こちらにも特盛(Large)があって、日本の牛丼3.5人前ぐらいのが出てきます。ご飯だけ増える大盛はありません。

ソフトドリンクも1.5リットルほどあるので、牛丼特盛を頼んでドリンクをペプシにすると、3000キロカロリーほど摂取できるはずです。

gq1023 at 16:06|PermalinkComments(0)

オープンカーでディナー

ad695501.jpgやっぱりロスといったらオープンカー。ということでクラスラーセブリングのコンバーチブルをレンタカーして来ました。

そして、同時にロスといったら吉野家。ということで、吉野家にドライブして行って来ました。もちろん屋根は全開で、ノーマルオーディオでも重低音の鳴り響くアメ車ならではの特徴を活かして、石川さゆりをギンギンに鳴らしてのドライブでした。

たぶん野茂英雄、長谷川滋利、石井一久、木田優夫、中村紀洋、斎藤隆、黒田博樹といった名だたる日本人メジャーリーガー達も、きっとこれはやっているはずだと思い込んでのバーチャルメジャーリーガー体験でした。

黒田は今も住んでるから、まだ絶対やってるな!うん、まちがいない。

gq1023 at 15:52|PermalinkComments(0)

デニーズで食事

1c3203f9.jpg完全に時差ボケになりました。成田からロサンゼルスへのフライト中、ずっとトイレ前の席だったので、誰かが必ず私の席にぶつかっていたので、ちゃんと寝られれかったのがききました。

夕食と言うか朝食というか分からない状態で、デニーズに行きました。おなじみサンプラー(フライドチキン&オニオンリング)とBLT(ベーコン・レタス・トマト)サンドです。確実に通常の食事の3倍はカロリーがあります。

1月5日から左足を痛めていて、ジョギングができないので太ってきていたのに、この食事なので、もっと太りますね。さあ、帰国後はダイエットだ。


gq1023 at 08:32|PermalinkComments(0)

地震に備えて

54ac9ae5.jpg今日1月17日は、今から14年前の1995年1月17日に阪神大震災が、15年前の1994年1月17日にロサンゼルス大地震が発生した日です。阪神大震災では、私の住んでいた神戸市灘区や東灘区にも甚大な被害が発生しました。

経験者として言えることは、とにかく大地震が発生したらガスを止めるとか車を左に寄せて止めるなんてできないので、まず身を守る。そして自分の身の安全が確保できてのであれば、近くにいる人の安全を確認すること。そして、危機に瀕している人がいれば、安全が確認できる範囲で救出・消火活動に参加すること。この3つです。

あの地震では、私を含め震災後に呆然と立ち尽くしていた人が多かったのですが、本当は助かった住民全員で必死の救出作業ができていれば、もっと生存者がいたのではないかと感じる部分が今もあって、今も悔いが残っています。

家が壊れたり、車がへこんでたりすると、何か自分が被害者になった感じがして、自分はケガも被害も小さめでラッキーだったのに「早く消防車来いよ」とか「早くレスキューか自衛隊来いよ!」と思ってしまってました。誰かの助けが来るのを待つより、まず自分で動く。これが第一に必要なことですね。

とにもかくにも、今日は地震に備えるための気づきを与えてくれる日です。いつか来る震災へ向けて、最低限の備えをしておきましょう。

最後になりましたが、被害で亡くなられたすべての方に黙祷。

gq1023 at 05:57|PermalinkComments(0)

2009年01月16日

何を展示しとんねんシリーズ2

71e04ce8.jpgこの「何を展示しとんねん」は、その展示内容だけでなく、簡単には視認できないという傑作です。この写真は、じつはかなり明るく加工しています。本来の展示状態はというと、写真左下の状態なのです。

照明機材の展示エリア内に設置されたこのエマーソンブース。エマーソンという企業自体は。液晶テレビ等をはじめとした格安電気製品の製造&販売をしていて、アメリカでは結構有名です。日本ならツインバードみたいなもんでしょうか?

でも照明機材エリアに展示してあるので、真っ暗でぜんぜん見えません。だから必死になって見に行ったのですが、子供向けの楽器関連おもちゃ&全く関係ないおもちゃでした。ラジコンまでありましたよ。これはすごい!

まだ明るく見えるブースが他にもあるので移動するべきだと伝えました。はい、余計なお世話です。

http://www.emersonaudiovideo.com/

gq1023 at 14:02|PermalinkComments(0)

何を展示しとんねんシリーズ1

c1f5156a.jpgこの展示会には、何を展示しとんねんという方々も多く参加されます。過去の事例だと「キーボードにワニ革を貼る専門企業」(そんなん専門にして大丈夫か?)や「ギターにフワフワの毛皮を付ける会社」(ギターが弾きにくい!)や「安眠を誘う大音量音響システム」(あり得ない)なんてものもありました。

例年、プロの方々が多く参加されるショーなので、コンサートツアーケースの会社が多く出展されますが、今年はその部品となる「コンサートケース用金具の専門企業」が出展してました。

世界中でコンサートケースを製造しているメーカーだけのために出展しているわけです。マーケット狭〜い!でもそのチャレンジ精神は素敵。

gq1023 at 13:47|PermalinkComments(0)

さっきのミキサーのブリッジ部分

ece79af3.jpgさっき紹介したモニターのブリッジ部分について、15インチモニターが5つもあると、コンサートなどで客席操作の場合に、モニターが明るすぎて客席に明かりが漏れないかどうか気になったので、再度確認しました。

そうすると、「気になるヤツなんていないさ!」という主観的な答えだったので、別のスタッフに聞くと、「レコーディングスタジオ用のオプションブリッジだ!」と正しいと思われる答えが返ってきました。

このショーのポイントは、展示している側にも音楽なんてものに「うつつをぬかしているヤツら」が多いので、説明員の話しを鵜呑みにせず。自分の眼力を磨きながら見なければいけないという所にあります。

gq1023 at 13:39|PermalinkComments(0)