2006年07月
2006年07月31日
レース結果のご報告

しかも、完走53台中23位(世界耐久選手権クラス5位)でした。
ご声援ありがとうございました。
写真は最後の走りを終えた金選手ですが、
ほとんど歩くこともままならないほどに疲労困憊しておりました。
みなさまおつかれさまでした。
レース結果詳細)
http://www.honda.co.jp/Racing/race2006/8hours/race/report/#result
世界耐久選手権公式リザルト)
http://www.fim.ch/en/results/resDisplayDetails.asp?popUp=1&id=14234&class=CR_Main&popUp=1&item=-1
gq1023 at 22:14|Permalink│バイクレース(含む8耐)
2006年07月30日
お誕生日イベント

メインキャラクターは「こちらちゃん」。
うちの息子「てるくん」は、この「こちらちゃん」の大ファンです。
鈴鹿サーキットでは、毎週日曜日に、このキャラクター達が
当月生まれの子供達をお祝いしてくれる、お誕生日イベントがありまして、
7月31日生まれの「てるくん」は、8耐に行くと、必ずこのイベントで、
お祝いをしてもらえるのです。
ところが、これがなぜか11時30分にレーススタートなのに、
12時からのイベントのため、毎年恒例なのですが、レース開始直後に、
全力疾走で、ピットからイベント会場へ行かなければいけません。
今回も、全力疾走してお祝いしてもらったのでした。
gq1023 at 13:12|Permalink│バイクレース(含む8耐)
8時間耐久レース決勝1

参加するすべてのチームにエールを送りつつ、
あとは楽しく観戦です。
それにしても気温が上がってきました。天候は晴天、気温は30度。
ライダーは革パンツ&革ジャンパーに手袋とブーツをつけて、
さらにヘルメットをつけて、熱いエンジンを抱いて走るのですから、
その疲労は半端じゃありません。大丈夫でしょうか?
gq1023 at 12:25|Permalink│バイクレース(含む8耐)
2006年07月29日
4時間耐久レース結果

結果は、優勝が「TSR Honda 鮫島大輔/横山耕二選手」でした。
この鈴鹿4耐での優勝は、スターライダーへの最速ステップといわれており、
勝利をステップに青木治親、藤原克昭、柳川明、宇川徹、中野真矢らが
スターライダーへの階段を上ったビックレースです。
今回優勝した2人は、一度も2人そろって練習したことはないそうで、
さらに、横山選手は今期初レースが4耐だったそうです。
さすがに、これにはびっくりしました。
gq1023 at 17:16|Permalink│バイクレース(含む8耐)
今日はのんびり観戦です

だから、のんびり遊ぶことにしました。
てるくんは、トイストーリーレーシングチームの
ブースで写真撮影!
(他のチームのウエアですいません)
他にも仮面ライダーチームなども参加しており、
家族連れでも楽しめるようになっていました。
gq1023 at 10:10|Permalink│バイクレース(含む8耐)
2006年07月28日
マシンご紹介

使用されている「HONDA CBR1000RR」です。
じつは、第1ライダーの山中選手と第2ライダーの金選手は、
身長に大きな差があり、セッティングの方向も、
大きく異なっていたようですが、最終的には、
山中選手のセッティングのマシンに、
金選手が合わせていくことになりました。
ちなみに、予備のマシンには、金選手の「HONDA CBR1000RR」を
使用していました。
本番用のマシンに何かあれば、予備のマシンから部品を取って、
組み上げることになります。
このマシン1台だけでも200万ぐらい必要で、
さらに1セットで5万円ほどするタイヤ(DUNLOP)も、
10セット程度は必要な上に、そのホイールも必要なので、
いろいろ合わせると、8耐に出るには、600万から800万円は必要です。
しかも、それ以外に宿泊費や食費もかかるわけです。
そんなこともあって、レースの世界では、
チームメンバーは全員ボランティアが当たり前になっています。
交通費も自腹で来てくれるんですよ。すごいでしょ。
gq1023 at 19:07|Permalink│バイクレース(含む8耐)
ライダー交代&給油

私は、楽しくレース観戦させていただきました。
最後は、ライダー交代&給油練習です。
これも8耐ならではのシーンですね。
「みなさん決勝も、暑いと思いますが、がんばってください。」
と心の中で叫びながら、
気持ちは夜のお酒へと向かっていたのでした。
gq1023 at 17:27|Permalink│バイクレース(含む8耐)
ピットウォークでPR活動

その時間だけは、一般のお客さんもピットロードに入って、
レースの迫力を、生で感じてもらえるイベントです。
うちのチームは、小さなポーチを配布しました。
嫁さん&てるくんが配布係です。
メカニックの中山さんもお手伝いしてくれました。
なんと、持参した3千個が30分でなくなりました。
このサンプリング効果はすごいですね。
gq1023 at 16:12|Permalink│バイクレース(含む8耐)
ピット風景ご紹介

ホンダ系チームとしては、有名チームの「チームヨシハル」。
でも、その隣だけど、おそろいのオリジナルウエアと、
統一デザインのピットサイド幕によって、
我々のチームもカッコよくなってました。
ピットサイド幕作成の「東京タカラ商会様」
http://www.t-takara.co.jp/
オリジナルウエア制作の「ビィーエーアンドパートナーズ様」
http://www.ba-p.co.jp/
ご協力ありがとうございました。
gq1023 at 15:21|Permalink│バイクレース(含む8耐)
公式予選はなんと朝9時から!

鈴鹿8耐では、決勝前日に4時間耐久レースがあるので、
予選は前々日。それにしても朝9時からとは早い。
予選は参戦チームが多いため、2つのグループに分かれ、
さらに第1ライダーと第2ライダーで計測するので、合計4回だ。
予選1回目に第1ライダーの山中選手が2分15秒代を出して41チーム中13番手。
すでに予選通過は決定したようなものだ。
さすが全日本ライダー、さらに8耐10年連続参戦の方の走りは凄い。
第2ライダーの金選手も2分20秒台で一安心。
最終結果は、82チーム中37位での予選通過となった。
みなさんご苦労様です。予選通過おめでとうございます。
gq1023 at 13:28|Permalink│バイクレース(含む8耐)
2006年07月27日
白状します。プール行ってました!

「よし!泳ごう!」ということになり、ライダーを冷やすために
持ってきた子供用プールを持ってスイミングへ。
鈴鹿のプールは大きいので、8耐はやっぱりプールですよ。
おもいっきり遊んでしまいました。
チームのみなさん。じつは泳いでいました。すいません。
gq1023 at 16:55|Permalink│バイクレース(含む8耐)
お昼は鈴鹿名物ジャンボラーメン

ピットを出て、遊園地内にあるレストランへ。
(鈴鹿って実は遊園地なのだ)
そこで、名物のジャンボラーメンを注文。
これを見た息子のてるくんは大喜び!
しかし、家族3人で食べたのに残ってしまった。残念。
gq1023 at 13:19|Permalink│バイクレース(含む8耐)
8耐練習走行初日

ここからは我々は観戦モードに突入。
ライダーの2人には大変な我慢大会となる。
チーフメカニックの方は、なんと新品エンジンを持ってきた。
我々もがんばってるが、チームメンバー全員が、
それぞれできる限りのことをやっているのは感動的だ。
gq1023 at 12:26|Permalink│バイクレース(含む8耐)
2006年07月26日
機材・車両・部材搬入

本番は日曜日なので5日間の長丁場だ。
ホンダ系チームのエントリー受付は午前中なので、
監督さんは水曜日の朝から鈴鹿入り。ご苦労様です。
今回は、チームスタッフではなくサポートなので、
クーラーバック、ピット周辺の装飾物、チームシャツ等を
搬入して終了。明日から、いよいよ走行だ!
gq1023 at 23:49|Permalink│バイクレース(含む8耐)